コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.117.176.152

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.117.176.152インターネットサービスプロバイダSCN 湘南ケーブルネットワーク(神奈川県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、松茸といいます。ディケラトプスの記事をディケラトゥスにコピーペーストで移動されているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能はログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨を移動依頼に書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。---松茸 2008年7月26日 (土) 07:38 (UTC)[返信]

サルタサウルスの記事に関して[編集]

今日は。あなたの投稿なさったサルタサウルスですが、英語版の記事(en:Saltasaurus)からの翻訳とお見受けしました。そうである場合(そうじゃなかったらすみません)、それが明示されていないことはGFDL履歴継承上好ましくありませんので、「Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入」に書かれた手順に従って要約欄に「補遺投稿」をなさることを強くお勧めします(下手をすると記事が削除される可能性もありますので)。--Five-toed-sloth 2008年7月27日 (日) 13:08 (UTC)【これは誤解に基づいたメッセージです。取消いたします。--Five-toed-sloth 2008年7月27日 (日) 18:43 (UTC)[返信]

今日は。精力的なご投稿まことにご苦労様です。一群の恐竜関係記事、拝読いたしました。大変結構な記事ですね。しかし、あなたの投稿なさった

はいずれもウィキペディア英語版からの翻訳とお見受けします? だとすると実はウィキペディアにおいてはGFDLというものの関係上、ウィキ間の翻訳の際には守らなければならないルール(→Wikipedia:翻訳のガイドライン)がありまして、それ(端的に言いますと、初版で(1)「要約欄」に翻訳元の情報を書き・(2)記事中に「言語間リンク」を置く事)がなされていない記事は非常に残念ながら削除されることなる可能性が高いです。そうなる場合、削除が執行されるのは約一週間後です。まことにお手数ですが、今のうちに記事の内容をお手元に保存なさって、削除執行後に(以上二点とともに)再投稿していただけませんか?--Five-toed-sloth 2008年7月27日 (日) 18:43 (UTC)[返信]

と申します。ドロマエオサウルス等6記事を削除依頼に提出させていただきました。Five-toed-slothさんと同様な内容ですが、もし上記のように英語版の翻訳であればその旨を下記の削除依頼にコメントしていただけないでしょうか?それが判明すれば管理者の方が早めに対処していただける可能性があり、その後の再投稿も速やかにできると思います。
削除依頼へのリンク:Wikipedia:削除依頼/ドロマエオサウルスWikipedia:削除依頼/アギリサウルスWikipedia:削除依頼/ロドルフォ・コーリアWikipedia:削除依頼/マプサウルスWikipedia:削除依頼/トルニエリアWikipedia:削除依頼/ブラキケラトプスWikipedia:削除依頼/履歴不継承の恐竜記事群
また再投稿する際にお願いがあります。英語版の記事をみたら脚注(References)や参考文献(Further reading)があります。Wikipedia:出典を明記するなどの観点からも是非これも加筆して翻訳していただけないでしょうか。ご検討よろしくお願いいたします。-- 2008年7月28日 (月) 02:31 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。219.117.176.152さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 kyube 2008年11月18日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンをお願いいたします。ご理解とご協力に感謝いたします。--219.102.53.6 2008年11月24日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

記事の構成[編集]

Wikipedia:レイアウトの指針#記事の構成によると、「1. テンプレート、2. 導入部分、3. 解説本文A、4. 解説本文B、5. 脚注、6. 関連項目、7. 参考文献、8. 外部リンク、9. テンプレート、10. カテゴリ、11. 言語間リンク 」とあります。ご確認ください。--219.102.53.6 2008年11月24日 (月) 05:57 (UTC)[返信]

翻訳記事に関して[編集]

今日は。現在このIPアドレス(おや、以前にも接点がありましたね? 以前と同じ方だとすれば同じ間違いを繰り返すのはやめて欲しいのですが…)で活動中の貴方は、以前このIPアドレス(およびIP:219.117.176.151会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:219.117.176.153会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:219.117.176.154会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPアドレス)で恐竜関係の記事を幾つか投稿なさった方ですね? そう仮定した上で話を進めさせてもらいます。

何か誤解なさっているようですが、要約欄に書き込むべき日時はあなたが翻訳元記事を閲覧した日時ではなく、あなたが翻訳のため閲覧した時点から見てその記事が最後に更新された日時(「History」タブをクリックすると見られます)です。現時点ではGFDLにおける履歴継承に問題がある恐れが大です(折角の記事が削除される可能性があります)。正しい日時を再度、要約欄に投稿しなおして頂けませんか。少なくとも、以下の6記事については早めの処置を頼みます。

--Five-toed-sloth 2009年1月22日 (木) 18:15 (UTC)[返信]

2009年10月[編集]

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--Carkuni 2009年10月17日 (土) 04:43 (UTC)[返信]


非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。219.117.176.152さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Colocolo 2010年9月20日 (月) 22:25 (UTC)[返信]

FKバクーSPトレ・フィオリのような内容の乏しい不完全な記事を新規作成することはおやめください。UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10の予選の1試合についてしか書かないあなたの視点にはだいぶ問題が大きいように思います。--Tiyoringo 2011年4月24日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

219.117.176.152さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

それと、カスタムロボなどでの短時間での連続投稿は控えてください。--Cross-j 2011年2月2日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。219.117.176.152さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--VECHEUGE 2011年5月3日 (火) 17:10 (UTC)[返信]