コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Flezair

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Flezairさん、はじめまして!メモと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--メモ会話/履歴2007年3月19日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

ファイル:Kaentake.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Kaentake.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.221.250 2009年10月12日 (月) 01:25 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Flezairさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--KameMichiTa (亀道田) 2010年11月1日 (月) 09:56 (UTC)[返信]

出典の出し方について[編集]

出典提示についてご理解がないようなのでご説明させていただきます。あなたがハートキャッチプリキュア!のこの版で行った編集における出典提示は、方針と照らし合わせると完全に的外れということになります。

まず、「信頼出来る情報源」をご提示ください。こういった著名でない人間の個人ブログなどは出典になりません。

そして、仮にこれが信頼出来る情報源だとしても、これは該当箇所の出典証明にはなりません。該当箇所のモチーフを証明するためには、○○の名前をモチーフとしている、という言及が必要となります。しかしそのブログにおいては一言として触れられていないばかりか、プリキュアとも関係していません。

これは基本的なことです、さらに詳しいことは改めてWikipediaの方針を熟読してください。--獄児会話2012年7月8日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

ノートのページの削除について[編集]

対話拒否だと認定してもよろしいのでしょうか?そうでないのであれば全て元に戻し、この書き込みも残したうえでちゃんと答弁を行なってください。そういった協調性のない行為が続くのであれば投稿ブロック申請をさせていただきます。--獄児会話2012年7月8日 (日) 19:36 (UTC)[返信]

対話拒否でないというのであれば、まずここで応答をすべきです。基本的に利用者同士の対話はそのページで行われるべきものです。そして直ちに除去したこれまでのノート会話の内容を復帰させてください。これが最後の警告だと思ってください。
削除したり私の会話ページにわざわざ書き込んでくるという行為に、私は邪な意図を感じてしまいます。これ以上ご自身の信頼を失う前に、責任ある行動をとってくださいませ。--獄児会話2012年7月10日 (火) 01:52 (UTC)[返信]

獄児様への返信[編集]

私は会話機能をほとんど使用したことがないので、先日の行為が協調性がなく迷惑をかける結果となってしまいました。このことは深くお詫びいたします。

もう一つ出典の件ですが、要出典となっている項目を「命名の由来」ではなく「名前となっている単語の意味」と勘違いしてその出典を載せていました。 以後はもう少し気をつけますので今後ともよろしくお願いします。 --Flezair会話2012年7月10日 (火) 07:56 (UTC)[返信]

勘違いに関してはもう良いのです、今後気をつけてください。そもそも意味を求めるうえでの出典は基本的に求められない、むしろその意味をWikipediaに記しているのです。出典は基本的に「AがBであることの証拠はこの出典から明らかである」ということに利用してくださいませ。
それよりも、何度も申し上げますが、あなたが削除したこれまでのノートでの会話内容を元に戻してください。過去ログ化するに値する内容量でもありませんし、これ以上拒否するのであれば投稿ブロック申請をしなくてはならなくなります。
方法がわからないとおっしゃるのであれば、ご説明します。この会話ページの履歴表示から削除前の履歴を辿って消す前の状態の版を選んでください。編集を押してご自分が削除した部分だけコピーし、今度は通常の編集を選び、現在の状況の中から、時系列的に合うように追加しなおし、戻してください。
私が手を下すことも可能ですが、あなたのこれまでの対応から言って私はあなたに対し信頼性を大きく失ったとはっきり申し上げさせていただきます。ここはご自分の手で己の過ちを正すことで少しでも利用者としての、今回の過ちの責任を果たすべきだと思います。
過ちを指摘されることは私にもありますしショックなことではあります。しかしだからといって消せば済むという話ではありません。どんな理由があれ不祥事を隠すような行為が世間的にどういう目で見られるか、おそらくお分かりになるはず。
改めて申し上げますが、これ以上責任のない行動をとられるのであれば、残念ながら管理側に訴え出なくてはならなくなります。一応方法まで説明したのですから、私があなたに尽くせることはもうありません。あとはあなたの行動次第です。--獄児会話2012年7月11日 (水) 16:01 (UTC)[返信]
投稿要約のコメントを見て、大変失望いたしました。反省の色がまるで見えませんね。編集出来る=何をやってもいいわけではありません。しかも私だけならいざしらず、幾度と無く他の利用者から注意を受けられているではありませんか。いくら行動に出てもそのような手前勝手でかつ不遜な態度を続けるのであれば、もう投稿ブロック申請をしたほうが良いのかもしれませんね。--獄児会話2012年7月15日 (日) 17:05 (UTC)[返信]
いいえ、何をしてもいいなどとは思っておりません。以降はこのようなまねはしないと約束します。なので投稿ブロックだけはご勘弁下さい。ただ会話内容を自由に消せるという仕様はよく考えれば問題があるかもしれないと思っただけです。例えば、もし荒らしに遭ったときの復旧とかであれば運営に頼めばいいわけですし、何も個人にやらせなくてはならない理由などないと言いたかったのです。誤解を招いたのであればご迷惑をおかけしました。--Flezair会話2012年7月16日 (月) 14:38 (UTC)[返信]
本当に反省しているのであれば、例え疑問があっても、それを指摘した人たちに八つ当たりするようなことはしないと思いますが……。そういった仕様に不満があるのであればもっと上のほうに申告してみてください。私に文句を言われてもどうすることも出来ませんよ。
あと、一応申し上げますが、この会話ページからこれまでの内容を削除していいのは、膨大化した内容を過去ログに移す時だけでしょう。また、それまでの内容は過去ログとして手順を守って新規ページを作成し、移動させなくてはいけないので、厳密に言えばWikipedia上から消してはいけません。どうしても訂正したい時はその旨を署名の後にさらに署名を追加して、内容を訂正したことを証明すると良いとおもいますよ。--獄児会話2012年7月16日 (月) 16:35 (UTC)[返信]