コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fujisawa.A

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

メールを確認してください。[編集]

Fujisawa.A様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

一括投稿のおねがい[編集]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Fujisawa.Aさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--222.230.124.1 2021年4月22日 (木) 05:11 (UTC)[返信]

了解しました。まだ不慣れなところがありますので少しずつ慣れていきます。ご理解お願いします。 Fujisawa.A会話2021年4月22日 (木) 05:31 (UTC)[返信]

マルチポスト投稿について[編集]

こんにちは。これを見る限りFujisawa.Aさんは多数のページにまったく同じ文面のコメントを投稿されています。拝見する限り、ご自身が作成もしくは大きく関わられているページにおいて、意に沿わない編集が起こるとその都度そういったコメントを貼られていますが、そういった行いはWikipedia:記事の所有権に抵触するおそれがあります。たしかに合意形成は大切です。しかし、Fujisawa.Aさんの投稿がなんらかの形で除去や差し戻されたら、その都度そういった抗議をおこない、さらにはその文面で、「ページや本文、データを編集・削除する前には議論、合意形成をせよ」と書かれている。これではまるで編集には自身の許可を得る必要があるかのような物言いです。さすがにすべての編集・削除の際必ず議論・合意が必要とはならないでしょう。勿論編集合戦になりそうな際には必要かもしれませんが、ノートにしてもどの編集が気に障ったのか具体的ではありませんし、「誤った記述でページが最終保存される事態が起こっています」とご自身の編集こそ正しいといずれのページでも主張されていますが、その肝心の説明はノートにまったくありません。なお、論争の解決方法にかんしてはWikipedia:論争の解決も参照してください。

すくなくともTHE STREET SLIDERSではノートで議論がおこなわれているにもかかわらず、「一定期間論争が起こらなかった2021年4月26日 (月) 10:39」‎ のままとします。」といった文面で編集合戦に加担されています。さらにいえば復帰されていたこれはあきらかに独自研究やWikipedia:ウィキペディアは何ではないかにある百科事典的でない過剰記述がふくまれています(しかも本文中にBR付。WP:MOS)。さらにはこの編集でもほかの部分を弄った利用者にたいし、「自分の許可を得るべき」と主張されている。これではなかなかあなたの主張を理解してくださる方は出てこないでしょう。

それと、出典と注釈を混同されてはいませんか?(Help:脚注)多重アカウントにかんする決めつけも、明確な根拠なくおこなうことはWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないに該当する可能性があるのでご注意ください。Wikipedia:善意にとるというガイドラインもご存じでしょうか?『誰か別の編集者がアーティストや作品の内容に精通しておらず、作品タイトルの大文字・小文字が示す意味、クレジットの順列、出典の意味をわからず』とありますが、自身の意図と異なる編集や主張をおこなう利用者を、そのように決めつけないでください。ヘルプ等をふくめ、ご自身が理論武装するための部分的な切り取りではなく、根本的な論争の解決に尽力されるよう願います。

また、時系列順でみますとScarlet 1さんがコメントされた後に『多重アカウントを使用して編集するのはご遠慮ください。参加はする際は、一つのアカウントでお願いします。』と発言、安易にソックパペット扱いするなと咎められると、『このページ(ノートページ含む)に参加者する全員へ呼びかけるもので誰かを特定して書いてはおりません。個人名を書いたり誰か個人を指している箇所がありますでしょうか?』と言い訳されていますが、そもそもFujisawa.Aさんがこの記事を編集されるようになって以降、他に記事を編集したアカウントはbotを含めても数名程度であり、4月以降、今回の件にかかわられた利用者はScarlet 1さんとLovesouleyesさん以外に存在しないのでは?個人名は書いたり指名してないとおっしゃりますが、では一体あなたは誰のことをそう示したのでしょうか?あきらかに無理があります。

また、初期にしてもノートにScarlet 1さんがコメントされたにもかかわらず、同じような文面およびノートページによる議論を経て合意した内容を反映します。と一方的に宣言、ノートページによる議論を経て合意した内容を反映します。と差し戻されていますね。どういうつもりかはわかりませんがこれでは事実上の対話拒否および虚偽の宣告と変わらないでしょう。そもそもScarlet 1さんがノートにコメントされたのは2021年5月2日 (日) 01:03です。それにたいしあなたはノートにコメントせずに差し戻しをされている。自身で対話を呼びかけておきながらこれはあきらかに腕づくの編集であり、ダブルスタンダードです。様々なノートに宣言が一方的に行われることから、最初はFujisawa.Aさんの編集に問題があるとしても他の方々が呼びかけにあまり応じてくれないのかとも見ていましたが、むしろ議論や合意を盾にご自身の編集を反映させたままにする、記事の私物化が色濃く出ているように思えてなりません。Fujisawa.Aさんコメント依頼を提出すべきでしょうか。--Aiwokusai会話2021年5月6日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Fujisawa.Aさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしFujisawa.Aさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるFujisawa.Aさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からFujisawa.Aさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Fujisawa.Aさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除