利用者‐会話:FxCFD

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
引退しました
2013年以降、このユーザーはウィキペディアでは活動していません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、FxCFDさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, FxCFD! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
FxCFDさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年11月28日 (月) 19:56 (UTC)[返信]

ロンドン地下鉄の改名依頼について[編集]

本日、調べ物をしていてあなたが シェファーズ などと改名依頼をしたことをしり、怒りを超えて驚いて書き込みます。 まず、テツオタである前に、きちんと英語の勉強をしてください! 基本的な英語の勉強もできていない方に勝手に改名依頼をされ、それに同じて英語がわからない日本在住のカタカナ英語しか知らないほかの方が同意されたから変更、というのは無茶苦茶です! もともとは シェパーズ・ブッシュの駅名で登録されていたのがあなたが英語を知らないのに勝手に書き込んだせいで大迷惑しています!

英国に30年、シェパーズ・ブッシュの近郊に20年住んでおります。 以下の外務省安全などはあくまで「日本在住の日本人」が作成したものです。 そもそも英語を日本語のカタカナに書き換えることは難しいのですが、現地での発音では シェーパーズ・ブッシュ が一番近く、シェファーズ では全く通用しません。 これはグーグルマップのカタカナ表記と同じです。

「現地のそこに住む」人間のことばとして書いています。 シェファーズと現地で言ってみて御覧なさい、全く通用しません。 シェファーズ では ファ を下唇をかみますが、実際の発音では パ の破裂音で発音します。 全く異なります。

リダイレクトを直されていますが、このような現地の実情も知られない第三者にそのようなことをされると辞書としての本来の役割を果たさず意味がないと思います。

リダイレクトを変更するあなた、あなたはハマスミス(ハマースミスではありません!)、シェパーズ・ブッシュに住んでいるのですか?

ついでに証拠を出しますので。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/76491/m1u/shepherd/

発音は shepherd は [ʃépərd] です。 上記のリンクに発音を聞けるタブもありますのでご確認ください。

当然 Shepherd's Bush は shepherd ですので末音は ズ になりますが途中は shepherd のままです。

これで シェファーズ にする、というのは発音を無視した意味のないナンセンスな カタカナ英語 しか知らないあたまでっかちの方々のやりとりだとはっきりします。

よって シェパーズ で決定であり、これ以降はありませんしリダイレクトの変更も認めません。 文句があるならば [ʃépərd] を パ と読むのか ファ と読むのか、英語の関係者にお尋ねになってから書き込むこと。 あまりにもあほらしくて呆れて物が言えません。

これは「地図」の問題ではなく「英語」の問題です! 現地であなたの書いた「しぇふぁーど」と発音して意味が通らなかったらどう責任をとるのですか??

以後、知らないことには首を突っ込まないでください!!--以上の署名のないコメントは、151.64.180.89会話/Whois)さんが 2012年3月13日 (火) 13:50 (UTC) に投稿したものです(FxCFD会話)による付記)。[返信]

そんなこと承知してます。そういうレベルで貴殿の編集を差し戻したわけではありません。正しいことを書くのは当たり前で議論の必要はありません。
問題は、ちゃんと方針に基づいて正しい方法・手続きで編集したどうかです。そうでないものは正しい内容にしたとしても差し戻されます。今回は私がやりましたが、私がやらなくても他の者によって差し戻されます。
複数の記事に跨って編集する場合は守らなければならない決まり事があります。それに基づいて編集しなければいけません。正しいものに書き改める場合でも必要なことです。
それにもかかわらず、その決まり事を守らず編集を強行したため、記事が削除されてもおかしくない状態にあります。どう責任をとるのですか??
貴殿の場合、編集する前にウィキペディアの決まり事を覚え理解することからスタートしなければいけませんね。ついでに言うなら、自分の意見を書いた後に署名するなどの基本的なエチケットも身につける必要がありますね。
違反行為といい、無署名といい、30年以上の年を重ねた理性ある大人とは思えない行動ぶりです。人格を疑わざるをえません。
ちなみにウィキペディアは辞書(辞典)ではなく事典です。--FxCFD会話2012年3月14日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

英玲奈の編集[編集]

はじめまして、『英玲奈』の編集ありがとう御座います。私も直そうと試みたのですが、修正出来ずにいました。今回の編集は助かります。--利用者:Whitecat1983会話)2012年9月29日(土)23:50(UTC)

いや〜、礼を言われるほどでもないですよ。最近ネタが尽きてこういう編集しかできないもので。貴殿のウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--FxCFD会話2012年9月29日 (土) 15:18 (UTC)[返信]

田村淳編集について[編集]

私はあらしではございませんよ。 自分の投稿を何度も削除されるのでその度に再投稿していただけです。 (ただwikiを始めたばかりなので出典などやり方がわからなかったり誤解されるような書き方をしていました。スイマセン) しかし難しいですね・・・事実を事実と書くのは・・・。--Fender p-ass会話2012年3月23日 (金) 22:41 (UTC)[返信]

荒らしじゃなくても、例えば相手お気に入りの形式を差し戻して自分の気に入る形式に何度も変えるだけでも、過度にやりすぎると編集合戦という理由で投稿ブロックされることがあります。編集合戦じゃなくても、一つの記事に一人で一日に何回も編集していると連続投稿という理由で投稿ブロックされる場合もあります。観察していて、そういう人をたまに発見しました。慣れないうちは間違えることもありますが、少しずつ学んでいくしかありません。
まぁ、あまりガツガツせずに、のんびりやって行くのがいいですよ。こんな所で一日の多くの時間を割くのはもったいないです。所詮ウィキペディアなんだから。--FxCFD会話2012年3月23日 (金) 22:59 (UTC)[返信]

一括投稿について[編集]

これで「会話」をできているのでしょうか? ご丁寧にご指摘をいただきまして、ありがとうございます。 記事の細部の投稿などはさせていただいたことがあるのですが、本投稿になると、初心者すぎてどういう風に記事に反映されるのか、他に記事を書かれている方を参考にしながら言葉遣いや、「言語」の部分も含めて慎重に調整をさせていただきながら進めているつもりでしたが、すべて反映(細かい投稿記録等)をされており、ご迷惑をおかけしているとは思ってもいませんでした。できるだけ他の利用者の皆様にわかりやすく詳しい記事を提供できる様、作成を頑張りたいと思いますので、またご指摘がありましたら、ご指導よろしくお願い致します。--以上の署名のないコメントは、Savinci会話投稿記録)さんが 2012年3月24日 (土) 17:58 (UTC) に投稿したものです(FxCFD会話)による付記)。[返信]

リダイレクトの削除依頼での投票に関するお願い[編集]

はじめまして、Penn Stationと申します。いつもリダイレクトの削除依頼に投票いただき、ありがとうございます。これらページでの投票におきましては、「削除」や「存続」といった票に添えて、その票を投じた理由またはご意見も簡単で構いませんので、可能な限り表明していただきますようお願い申し上げます。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法を再度ご確認ください。--Penn Station (talk) 2012年6月2日 (土) 14:29 (UTC) --Penn Station (talk) 2012年6月2日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

お願いです[編集]

富洲原中学校の問題箇所を削除しましたのでタグを外して下さい。--210.149.120.70 2012年11月10日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

こんにちは。その記事で問題箇所を修正したのであれば、それでいいですよ。そのままにしておいて下さい。同じ記事削除でも、今回は編集履歴の中から問題のある過去の版の一部が削除されるだけで、富洲原中学校の記事が丸ごと削除されることは無いと思いますので安心してください。また、タグはWikipediaの管理者が削除処理を終えたあとに外しますので、自分で外さず、そのままにしておいて下さい。なお、この先問題が起きない記述追加などであれば、タグが貼られた状態で編集しても問題ありません。では、210.149.120.70さんのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--FxCFD会話2012年11月11日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

ファイル:DailyGLAY.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:DailyGLAY.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます203.90.20.40 2012年11月11日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。ライセンス明記をわすれておりました。今後気をつけます。ただし、今回は間違えてアップロードしたい画像とは違う別の画像をアップロードしてしまったので、そのままにしておき、1週間後の自動削除とします。何かありましたら、またご指摘下さい。--FxCFD会話2012年11月11日 (日) 02:37 (UTC)[返信]