利用者‐会話:G-love

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、G-loveさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

G-loveさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう! --R28Bot 2008年1月20日 (日) 03:18 (UTC)[返信]

ゴルゴ13作品リストについて[編集]

これは、百科事典の記事として、どうなんでしょうか? ウィキペディアはデータベースではないので。良かったら、これらを元にして、僕のところでやりませんか? メールが送れるので、そちらからメールをください。--ゆきち 2008年5月1日 (木) 04:30 (UTC)[返信]

ならば、個人のノートページではなく、ノート:ゴルゴ13作品リストwikipedia:削除依頼あたりで確認されればいかがですか。そもそもリスト自体の作成には、私は直接かかわっていません。--G-love 2008年5月1日 (木) 07:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/巽聖歌などについて[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。さて、Wikipedia:削除依頼/巽聖歌についてですが、初版に問題があった場合、GFDLの趣旨から、途中の版を残して削除することは「技術的に無理」なのです。

また、G-loveさんは音楽系の記事の削除依頼によく顔を出されていますが、8月にWikipedia:即時削除の方針が改定になったことはご存知でしょうか?なぜ改定になったのかは即時削除の方針のノートに書かれていますが、それをよく理解したうえでの投票でないと、Wikipedia:削除依頼/BEYONDSのように、せっかくの一票の価値が薄れてしまいます。

もちろんG-loveさんのお考えを無理に変えさせるつもりはありません。ただ、せっかくのご意見を生かすためには工夫していただいたほうがいいのではないかと思います。差し出がましくはありますが、ぜひともご検討をお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2008年9月7日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/巽聖歌の件については、了解しました。「8月にWikipedia:即時削除の方針が改定になったこと」は、実はご指摘を受けて初めて知りました。私は、即時削除タグを貼ることはあまりないですし、これにより、既に終了済の分を含めて「考えを」「変える」とかいうものは特にないのかな、と思っています。Wikipedia:削除依頼/BEYONDSについては、即時削除とは特に関係ないようですし、私の側の事情ですが、現在はケースEそのものを理由とした削除票は回避するという立場に立っています(端的にいうと別の案件と混同されているのでは?)。--G-love 2008年9月7日 (日) 07:02 (UTC)[返信]
言葉足らずで誤解させたのは申し訳なかったです。Wikipedia:削除依頼/True Love-涙にぬれて- (PERSONZ)で、「内容が乏しい」という削除依頼提出者の主張がWikipedia:削除の方針のケースのどれにあてはまるのか(ある程度推し量ることはできるものの)明確化されておらず、そこに「依頼に同意」とだけ返すのではBEYONDSのときのように主張が通らなくなるのでは、ということを気にかけての発言です。この案件に関して私はG-loveさんとは異なる意見を持っていますが、立場を超えて、より明確なご意見をおうかがいできれば、と考えております。--Ziman-JAPAN 2008年9月7日 (日) 23:54 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

G-love様。拝復。ご丁寧なアドバイスを賜り厚く御礼申し上げます。プレビューと投稿のボタンの押し間違え、(自ら申し上げるのもなんですが)完璧主義なところがあり、投稿した記述を読んでなおしたくなるところがあります。以後、注意して投稿を行うように致します。今後とも、御指導のほどよろしくお願い申し上げます。敬具。追伸。僕は阪神ファンです。拝--Longlongsummer 2008年12月25日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

個別の管理者会話ページに管理業務を依頼しないで下さい[編集]

G-loveさん、こんにちは。tan90degです。利用者‐会話:TantalにおけるG-loveさんからTantalさんへのコメントを拝見しました。これについて1点お願いがあります。

管理者会話ページその他の管理者に個別で連絡を取れる手段をもって、個別の管理業務を依頼しないでください。

個別の連絡手段をもって管理業務を依頼することは、管理業務における判断の公正や、管理業務内容そのものの公正性を害するおそれがあります。またこの手段を認めると、(現時点で)64人しかいない管理者に対して管理業務実行の催促が集中し、管理業務が滞る原因にもなります。

真に緊急性の高いものであれば緊急削除手続きがありますし、そうではない通常案件についてはWikipedia:管理者伝言板という手続きがあります。

G-loveさんはウィキペディアに参加されて1年以上経っており、ましてや管理業務へ積極的に参加されています。本件のように初心者向けの注意を受けるような方ではないはずです。このような発言をされますと、ウィキペディアの諸方針に対するG-loveさんの理解度や、G-loveさんの発言に対する信頼度に傷を付けることになりかねません。今一度方針を読み返してください。よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年8月17日 (月) 15:18 (UTC)[返信]

了解しました。「依頼」と揚げ足を取られることのないよう一層注意します。--G-love 2009年8月19日 (水) 11:30 (UTC)[返信]

CheckUser依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。G-loveさんを含めた4名に対し、Wikipedia:CheckUser依頼/千葉茂さんの記事の削除依頼に関与したアカウント群を提出したことをお知らせします。--Ziman-JAPAN 2009年8月28日 (金) 01:06 (UTC)[返信]

率直なところ、聞き覚えのない方もいるようで、ほかの方々はどうかはわかりませんが。--G-love 2009年9月5日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

先日のCUの報告の結果を踏まえて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/G-love他を提出したことをお伝えしておきます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年10月25日 (日) 15:34 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

こんにちは。あなたが作成されたTemplate:G5000についてですが、Wikipedia:削除依頼/Template:私のベストゲームで削除されたテンプレートについて指摘された問題点と同様の問題があるように思えるので、しばらく使用を控えていただけないでしょうか。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#解釈の例もご一読ください。なお、このテンプレートは、一部のユーザーの方達には人気があるらしく、既に多くの記事に利用されていますが、一度全て適切なリンクに置き換える予定です。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年9月7日 (月) 21:39 (UTC)[返信]

上記のようなものいいこそ、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないの例だと思います。--G-love 2009年9月13日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Bellcricket 2010年6月26日 (土) 02:05 (UTC)[返信]