コンテンツにスキップ

利用者‐会話:G70002

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ゼルダの伝説シリーズ」における編集について[編集]

ゼルダの伝説シリーズにおける編集を確認しました。プロデューサーによる発言を繰り返し除去されましたが出典付きの記述を簡単に除去するようなことはお止め下さい。私は特に唐突だとは思いませんし、唐突になったとすれば貴方の編集が原因ではないでしょうか?貴方が編集する前の2015年11月21日 (土) 09:31の時点では至って自然だったと思います。また本当に唐突だからという理由なら移動等で解決すべきです。より再度加筆させて頂きます。

脚注をどうしても文中に点在させるべきとお考えのようですが私個人としては非常にみにくく文末に集中させるべきと考えている旨をお伝えしておきます。議論はなるべく控えたいので貴方の編集も尊重しますが、なるべく見易くは修正させて頂きます。

またこれ以上は合戦になりかねませんので、十分な説明なしに差戻しを行うことはお控え下さい。なおこのページはウォッチリストに登録していませんのでお返事がある場合、利用者名を言及(利用者ページにリンク)することでお呼びだし下さい。
--Gowithitjam会話2015年12月1日 (火) 06:20 (UTC)[返信]
修正、補足。--Gowithitjam会話2015年12月1日 (火) 07:11 (UTC)[返信]

>プロデューサーによる発言を繰り返し除去されましたが出典付きの記述を簡単に除去するようなことはお止め下さい。私は特に唐突だとは思いませんし、唐突になったとすれば貴方の編集が原因ではないでしょうか?
過去の版[1]を確認しましたが、前後にアクションゲームについての記載がないのに概要に青沼氏の発言(アクションゲームであることを解説してるならともかく、特に反射神経など踏み込んだ内容のもの)が記載されており非常に唐突かつ不適切と感じました。(現状の版を含め)ゼルダシリーズにおけるアクションのなんたるかについて解説している箇所がないため、なおさらです。私は概要欄を何でもかんでもぶち込む欄とは考えていません。青沼氏の発言自体は有用と思うのでゲームシステムの項目にアクションゲームとしての解説を追加し、利用することを検討します。
>脚注をどうしても文中に点在させるべきとお考えのようですが私個人としては非常にみにくく文末に集中させるべきと考えている旨をお伝えしておきます。
私の追加している脚注については複数の文献から抜粋してるものの場合、都度脚注を挟んでいます。具体例として当該項目で「様々なダンジョンを攻略」「剣をメインとするアクション」「アイテムによる成長」「冒険の舞台が箱庭」の4要素をゼルダシリーズ共通要素としてあげていますが、先の3項目『「様々なダンジョンを攻略」「剣をメインとするアクション」「アイテムによる成長」』の部分は[2]、『「冒険の舞台が箱庭」』の部分は「ニンテンドードリームvol.240 バーチャルコンソール古tion」が出典です。見ればわかりますが、前者の出典には「冒険の舞台が箱庭」との記載はありませんので、まとめてしまうとどこが出典範囲なのかわからなくなります。
Wikipediaのルールで定まっているならともかく、貴殿の主観で文末に集中させるという主張でしたら、出典範囲がよりわかりやすい私の記載方法が理にかなってると思います。Wikipediaのルールがありましたら従いますので、明示をお願いします。(利用者:Gowithitjam)--G70002会話2015年12月1日 (火) 07:36 (UTC)[返信]

お返事有難う御座います。

まずプロデューサーの発言についてですが、導入部とinfoboxでアクションゲームであることについては言及があり、特に唐突ではないと考えていますが、除去以外の方法で文章をより自然にできるということでしたら宜しくお願いします。因みに概要欄に内容を集中していたのは独立した節を設ける程の内容量ではなかったからです(Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し))。十分な内容であれば新たに節を設けて頂くことに異論はありません。

脚注については検証が難しくなるとは思いませんので文末に纏め、読み易くすべきと考えています。これは「私個人としては」と前置きした通り、あくまで私の意見です。議論はなるべく控えたいので無視して頂いて構いません。
--Gowithitjam会話2015年12月1日 (火) 08:44 (UTC)[返信]

再度編集修正させて頂きました。Wikipedia:言葉を濁さないWikipedia:日本中心にならないようにを御確認下さい。
--Gowithitjam会話2015年12月1日 (火) 16:03 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

こんにちは。amiiboの自分も入手した「いろいろなゲームとつながる amiibo 全種類ラインナップ 2015年11月現在(任天堂/店頭配布チラシ)」の引用を1部の項目に反映した事をご報告にあがりました。あの、もし編集面で気になる事がありましたら、Wikipedia:連絡先Wikipedia:連絡先/その他を参考にした方が、良いと思います--220.221.249.249 2015年12月19日 (土) 05:23 (UTC)[返信]

返信 ご丁寧にご報告ありがとうございます。参考にさせていただきます--G70002会話2015年12月19日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

誤植ではないでしょうか?[編集]

貴方が前回行った『プリパラ』の編集についてですが、出典の情報が約1年の未来(2016年)となっています。普通の出典は今(編集時点)より先の日程はありえませんので、誤植ではないでしょうか?再確認をお願いします。--ゆいらぶ会話2016年1月7日 (木) 08:14 (UTC)[返信]

ありがとうございます。2015年の誤りですので修正しました[3]--G70002会話2016年1月7日 (木) 09:00 (UTC)[返信]