利用者‐会話:Gangguesto

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他言語版ウィキペディアからの翻訳について[編集]

こんにちは、Gangguestoさん。グリーンインフラを編集しておられましたが、en:Green infrastructureから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。

(ここまで定型文。)要約欄が失敗しているので履歴が継承できているのかどうか判断つきかねます。「Green infrastructure」という記事名が記載されており、リンク先には「en~」と出るのでen:Green infrastructureと判断できるのかどうか、いずれにせよ版が指定されていないので、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従い対処する必要があります。

あと、エラーになっているので修正御願いします。グリーンインフラ#脚注に赤字で記載されています。ただし、「Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。」は、そのままでも構わないでしょう。

なお、コンテンツ翻訳ツールは出典部分を除去したり、おかしくしたりするようです。

また、作成・修正中の記事にはTemplate:工事中を冒頭に貼るように御願いします。これを貼っておけば他者と競合する事が避けられます。

--JapaneseA会話2019年2月25日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

グリーンインフラの翻訳について[編集]

グリーンインフラの翻訳投稿お疲れ様です。SURUGA tankと申します。記事を拝見しましたが全く意味のとれない文章が多く、敬体・常体がいりまじっているなど機械翻訳の特徴が強くでているため、下書きを投稿してしまった可能性もあると考え、いったん除去させていただきました。該当ページ右上の「履歴表示」を利用し、除去前の版を参照することで簡単に復旧が可能ですのでご安心ください。私も時間がとれれば冒頭だけでも建築図面のように訳文調整をしてみたいと考えております。よろしくお願いいたします。--SURUGA tank会話2019年2月26日 (火) 11:33 (UTC)[返信]