コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Garakmiu2/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドラマの視聴率記載の件でご相談[編集]

Don-hideです。日頃PJ:DRAMAに関わる記事群の編集、お疲れ様です。さて、表記の件でご相談させていただきます。実はPJでも当方が昨年問題提起しておりました(参照:プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/GP帯・ネオプライム帯のテレビドラマ記事における視聴率記載について (情報提示とお願い)#はじめに)。そこに記されている問題点がGarakmiu2氏の編集なさったラスト・ドクター〜監察医アキタの検死報告〜などのテレビ東京金曜8時のドラマ』でも現れている状況です。VR日報やVR公式WebページのTOP10以外に出典が得られないことから記載不能になり、{{要出典}}を貼付したとしても、それを補うことが現状できないと察せられます。そのため、GP帯・ネオプライム帯のドラマであっても、スポニチサイトに収載がない枠の(一部または全部の)作品に関しては、現在のPJの取り決めでは視聴率表(放送日程の表の視聴率欄)がほとんどスカスカとなってしまい、初回等何らかの出典が得られれば、それを本文に記すことなども含め、何らかの改訂が必要と思われます。そのため、必要なら近く議論を立ち上げるべきではないかと思っています。しかしながら、当方は多忙というより、Wikipedia内の別件(今回ご相談した件とはまったくの無関係ではないのですが…。)で疲弊したため、以降編集頻度が下がっており、議論を立ち上げることも案件によっては労力を要する状態です。この件、どのように思われますでしょうか?差し支えなければご意見うかがえればと思います。以上、よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2014年7月27日 (日) 04:24 (UTC)

お返事遅くなって済みません。その割に大したことは言えませんが、私は基本的には「出典があれば書けばいい」という考え方なので、表を作らず初回のみ本文中でも構わないと思いますし、Don-hideさんがお疲れなら現状維持で、出典なしの視聴率加筆があれば粛々と要出典なり除去なりで対応するでも、どちらでもよいと思います。--Garakmiu2会話2014年7月29日 (火) 16:43 (UTC)

利用者:脇原佐露隆です。私はwikipediaのことについてはあまり詳しくないのでここに書けばいいのかよくわかりません。 間違っていたら消してください。さて、視聴率のことですが出典と言われますとかなり難しいところもあります。なぜならマスコミソースにすると視聴率が出ないドラマだったり、マスコミ自身が間違っていたりということがあるからです。視聴率というものは日本ではビデオリサーチ社だけの数字になります。そしてビデオリサーチ社の公式サイトでは各ジャンルのトップ10しかでないようになっております。なのでマスコミに頼るのだと思いますが速報性に欠ける場合もあります。高視聴率の場合はすぐ出しますがそれ以外だとなかなか出ない場合があります。こういう場合は個人ブログの方が速くそして正しい場合もあります。私は正しいと思っているから編集しています。そういう編集者を速報性に欠けるマスコミ出典がないからといって排除するのはいささか疑問に感じます。--以上の署名のないコメントは、脇原佐露隆会話投稿記録)さんが 2014年11月20日 (木) 09:06 (UTC) に投稿したものです(Garakmiu2会話)による付記)。

お返事はそちらの会話ページで行います。--Garakmiu2会話2014年11月20日 (木) 10:45 (UTC)

ご指摘ありがとうございます[編集]

'
ご指摘ありがとうございました。

申し訳ありません。リンクの貼り付けを忘れておりました。 再発防止に努めます。 Gennso会話2014年7月31日 (木) 13:12 (UTC)

申し訳ございません。ご指摘ありがとうございました[編集]

この度はお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。私自身、編集作業のやり方を今1度振り返り勉強し、再発防止に 努めたいと思います。--みっつ会話) 2014年8月2日 (土) 1:09 (UTC)

チョコレートTV[編集]

過度な見出しは推奨されてません←Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#使用は適度に。--119.240.174.50 2014年8月2日 (土) 04:42 (UTC)

質問[編集]

ルパン三世 (2014年の映画)の要約欄にて「ノート参照」と書かれていますが、どこのノートのことでしょうか。私のノートページや記事のノートには何も書かれていないようですが。--Hruygo会話2014年8月2日 (土) 04:50 (UTC)

ノートページ確認しました。「オリジナルストーリー」記載の件、了解しました。出典のタグが欠けていた部分がありましたので、訂正しておきました。--Hruygo会話2014年8月2日 (土) 05:07 (UTC)

稲村ジェーンのあらすじ編集について[編集]

申し訳ございません。ご指摘の通り間違いなく丸写しでした。今後このようなことの無いよう気を付ける次第でございます。--百科大将会話2014年8月9日 (土) 03:01 (UTC)百科大将

キャッチコピー[編集]

ドラマのキャッチコピーの除去なのですが、これって独自研究なのでしょうか?これでは全ての記事においてキャッチコピーを除去し、新たなルール作りにつながってしまうかもしれません。そもそもキャッチコピーをつける編集って間違っているのでしょうか?--けぶお会話2014年8月10日 (日) 09:21 (UTC)

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#キャッチコピーの掲載についてでの議題ですのでそちらでお願いします。--Garakmiu2会話2014年8月10日 (日) 09:32 (UTC)

コメント こんにちは。上記の議論をご自分で再開という形にされているにも関わらず、草案段階プロジェクトの無出典主張を根拠としてキャッチコピーの除去作業をしているのは何故でしょうか。Garakmiu2/過去ログ2さんにおかれましては以前もご自分で再提出したコメント依頼について、提出後一週間経過しておらず、合意という形にもなっていないうちからご自分の提案に添った分割をされ、議論参加者から「早計であった」と諌められいたことがありましたが、あの時の反省はその場限りのことであったのでしょうか?議論参加者の不信感を煽る編集行動であると考えますので、理由をお聞かせ願えればと思います。さらに言うのならキャッチコピーの除去というプロジェクトへの提案自体、別記事のレイアウトについての議論で、お相手の主張の一部を削ぐ提案を絡められているのではないかとい危惧も抱いております。--ジャムリン会話2014年8月11日 (月) 06:07 (UTC)

プロジェクトで議論していることを会話ページに持ち込んでくる意図がよく分かりませんが、件の草案の根拠には方針であるWP:IINFOがありますし、その考えの元にキャッチコピーを「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」にあたるものとして除去することは間違いではないと考えております。この点のプロジェクト向けの説明は後で改めて向こうでしますので、議論の拡散は慎まれるようお願いします。
以前の分割の件(ノート:ビブリア古書堂の事件手帖#分割提案)に関しては確かに反省しておりますが、背景事情の違う問題をごっちゃにするのはよろしくないのではないでしょうか。あのときは反対者がジャムリンさん1人のみであり、私の分割行動に対する反対者以外からの批判は、コメント依頼から1週間経たずに進めてしまった行為が対象です。合意形成については反対意見に同調する意見は結局出ておらず、反対側が多数の賛成側を説得することもできておりませんでした。その状態で進めば反対側が「いつまでも納得しない」と見なされる状態になるおそれもあったと思いますので、繰り返しますがコメント依頼から1週間の経過を待たなかったことに関しては反省しておりますが、合意形成についてはお互いさまと考えます。
そして、「さらに言うのなら」以降に対しては、よく分かりません。私がそのような行為をしているという「別記事のレイアウトについての議論」が実在するのなら、具体的にリンクなどで示すのが礼儀じゃないですか。それがないのであれば個人攻撃はおやめ下さい。--Garakmiu2会話2014年8月11日 (月) 06:52 (UTC)
議論している議題ではなく、それについての貴方の行動についての疑問でしたので、こうして会話ページに参りましたこともお判りにならないのでしょうか?プロジェクトの場に持ち込むほうが議題の混濁と拡散になります。背景事情は違うとおっしゃりますが、同種の行動であることには変わりはありません。主にGarakmiu2/過去ログ2さんが「反省した」とおっしゃる行動の類似の行動について質問したのですが。「別記事のレイアウトについての議論」については件の議題と前後してGarakmiu2/過去ログ2さんが依頼された「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#オムニバスドラマでの記述について(コメント依頼)」の「ノート:おやじの背中#エピソードリストについてで」において対論者の方のリストへのキャッチコピーの記載についての差し戻し合戦の当事者であられるので、つい省略してしまいましたが、同種の議論を幾つも抱えているのかもしてないという可能性を失念していた上での無配慮をお詫びします。
合意形成がなったというのであれば、そのことを上記の質問者にお返事すればいいのであって、ご自分から議論続行の弁を建てていながら、議題について編集は続行されているというGarakmiu2/過去ログ2さんの行動は甚だ矛盾していると言わざるを得ず、反省した上での行動とも思えません。またドラマページのキャッチコピーの除去の根拠に「PJ:CATCHCOPY」を掲げていらっしゃいますが、これは草案「プロジェクト:映画」の項目であってドラマではありません。キャッチコピーについてはもう合意がなったのだから、これ以上議論する気がなく終了することが適当と主張されたいのであれば、Garakmiu2/過去ログ2さんの議論の場に「反対」とした私のあとに「規定時間は経過していますので、議論は合意したものとします。」とされてから、今回は私とけぶおさんという反対者がいますが、また同じく合意が成ったとしてから、除去作業に移らなかったのでしょうか?その場合、プロジェクトの文章についての議論は続いたかも知れませんが、私も「どちらかといえば」であって、「除去する方向で決定した場合」についての提案もしているのですから。草案段階の「プロジェクト:映画」の該当項目について議論やコメント依頼ではっkりいさせた方が良いかも知れません。
Garakmiu2/過去ログ2さんに疑問を呈することをもって個人攻撃と見做し、即様個人攻撃はおやめ下さいとするGarakmiu2/過去ログ2さんの対話態度こそ対論封殺という問題をはらんだ脅迫行為にも類すると思います。--ジャムリン会話) 2014年8月11日 (月) 07:30 (UTC)修正--ジャムリン会話2014年8月11日 (月) 07:44 (UTC)
上コメントのインデント修正をさせてもらいました。連続して修正投稿をしているにもかかわらず、インデントのミスやtypoが連発されているのを見るに、ジャムリンさんは少し落ち着かれてはいかがかと思います(意味は分かるからいいですが)。それと、私は別に疑問を呈されることに対しては受け止めるつもりですが、私が「お相手の主張の一部を削ぐ提案」なるもののためにプロジェクトへの提案をしているというような、はっきりいえば不名誉なジャッジを、根拠も示さずにすることが個人攻撃でなければ何なのかと思います。それへの反論が「脅迫行為」にあたるというのなら、こちらだってなんでそんな言い草をされなくてはいけないのかという疑問を呈します。
さて、示された『おやじの背中』などのレイアウトに関する件ですが、どうも話がかみ合わないと思ったら、挙げられている状況の流れが私の認識と違うようです。その記事では、エピソードリストの使用や位置に関しては差し戻しが起きていますが[1]、キャッチコピーの除去に関しては「ついで」の話題として出たもので、私からの説明のあと「対論者」のサカガミタロウさんからは特に追求されていません。またエピソードリストの件について一応の合意後、話し合いに参加していなかった方が要約欄への記述もなしにエピソードリスト解体を行ったため[2]、ノート参照としたうえで差し戻しした[3]というのが流れで、キャッチコピーに関することでの差し戻し合戦は少なくともこの記事では起きていません。ジャムリンさんが差し戻し合戦が起きた原因をキャッチコピーが主題と考えて疑問を投げかけたのなら納得ですが上記のとおり事実とは違い、対論者とキャッチコピーの件で揉めたという意識がないこちらにしてみれば根拠のないことを持ちだされて印象操作をされたかのように感じ不快に思ったというわけです。
プロジェクトの方でも示しましたが、除去の根拠は方針であるWP:IINFOです。そもそも、もともとプロジェクトにキャッチコピーを必ず載せよう、というマニュアルがあったわけではありません。そして方針はプロジェクトやガイドラインよりも優先されます。プロジェクトでの議論はあくまでガイドラインの変更が必要かという議論、載せる文面が適切かどうかの提案です。PJ:CATCHCOPYを示したのはキャッチコピーに対する説明をピンポイントで示せるからで、その文にWP:IINFOへのリンクもあるから充分だと考えたためですが、今考えれば両方を載せておくべきでした。--Garakmiu2会話2014年8月11日 (月) 16:03 (UTC)
私のミスに対するお心使いありがとうございます。『おやじの背中』の議論については、もともとキャッチコピーが議論の主題にあったとは考えておりませんし、議論の中でのことについでといった意味での書いたつもりでしたが、過大に責められたようにお感じになられたのでしたら申し訳ありません。
ところで、私の対話態度や姿勢やミスについての言及や指摘にはご熱心のようですが、そもそもの質問であったところの議論再開をご自身で起こしておいての提案に関する除去編集の実行のについてはお答えいただいていないようですが、前回の類似案件に対する反省があっただけに残念です。方針やガイドラインに対するキャッチコピーの是非の解釈については、Garakmiu2/過去ログ2さんのお気になされている通りに議論ページにさせていただきます。--ジャムリン会話2014年8月12日 (火) 05:03 (UTC)
その件については議論とは別に方針に則ってやったというのがこちらの認識と説明しました。ジャムリンさんにとっては前回のことの繰り返しと解釈され、こちらが全面的に誤りを犯しておりそれを認めさせるまで終わらないという考えなのかもしれませんが、こちらは方針に則った行動を取ったのだから、上で説明したとおり誤った行動だと思っておりません。前回とは条件が違うとも申し上げました。おそらく、同じ件に関する解釈の根本が違い、どちらも自分が間違っているとは考えていないのだからこの話し合いは平行線になるでしょう。少なくとも私はそのように感じます。
さて、対話拒否をするつもりは微塵もありませんしプロジェクトでの議論は続けますが、正直に告白しますと、私はジャムリンさんと相性が悪く、対話することで疲弊すると感じております。考え方の埋めがたい違いが生むものであり、どちらが良いとか悪いとかではないでしょう。ただし、プロジェクト‐ノート:フィクション#ネタバレ自粛ローカルルールの表示についてなどでの他の方々とのやり取りを見るに、ジャムリンさんのようなタイプの方と決定的に合わないタイプの人はウィキペディア内に一定数いると考えています。それが何を原因とするのかは私にはうまく言葉にできません。論理的な部分とは別に、単純に感情的に「嫌い」という部分もあり、それに捕らわれる以上自分自身冷静に説明できるとも思えないので。
しかしジャムリンさんも対話相手の方たちも有能な編集者ですし、ゼロイチでどちらか側が間違っていると考えて、片方がウィキペディアから追い出されるようなところまで行ってしまうのは、この場にとって重大な損失となるでしょう。そのような考えから、私は前回の件からジャムリンさんの関わる分野や議論にはあまり近づかないよう意識してきました。その結果、やろうと思っていたビブリア古書堂の事件手帖 (テレビドラマ)の加筆は、結局疲弊したことでモチベーションを失い放棄することになってしまいました。議論の流れ上これは無責任だとも思いましたが、ウィキペディア上でその件で誹られることがあったとしても、私には自分自身の心の健康のほうが何百倍も大事でしたので、何年かあとにでも、気を取り直したときにゆっくりやることができる、と考えて手を引きました。今後に関しても、適度な距離を保って、最低限の関わりにとどめるのが、お互いの精神衛生上よろしいかと私は考えます。(参考:Wikipedia:議論が白熱しても冷静にWikipedia:なぜウィキペディアは素晴らしくないのか)--Garakmiu2会話2014年8月12日 (火) 09:18 (UTC)
ビブリア古書堂の事件手帖 (テレビドラマ)」が、分割議論中に私が危惧したとおりの編集放棄状態なままの分割版になってしまったというのであれば、提案する前でも議論中でも、疲労する前に編集した版を編集なさった上で閲覧させていただき、コメント依頼後の規定期間を遵守して分割された方が対論者である私も納得しやすかったものと考えます。これからは無用の対立を招くような拙速な行動をなさったり、手順を違えないように気を付けてくださいますよう、宜しくお願いいたします。--ジャムリン会話2014年8月12日 (火) 20:01 (UTC)

ご指摘ありがとうございます <shunya2832>[編集]

申し訳ありません。新たな加筆をする時は、別の出典を挙げるか、新しい日付に書き直すように気を付けます。--shunya2832会話2014年8月15日 (金) 09:27 (UTC)

朝の連続テレビ小説について[編集]

初めまして。

花子とアンマッサンの登場人物のところに、出演した通しの話数を“[ ]”で示していましたが、何故載せてはならないのでしょうか?

回答のほど、よろしくお願いします。--221.35.8.171 2014年9月30日 (火) 04:13 (UTC)

こんにちは。テレビドラマの記述としては全く必要と思われないので除去しました。単発ゲストならともかく、レギュラーが全編にわたって出演するのは当たり前ですし、書く必要が見出せません。また、必要と思われるなら、少なくとも終了した花子とアンについてはご自分で書けばよいものを、括弧だけ用意しておいてコメントアウトで他者に書くように指示し、記述されるまでは閲覧者にとっては意味不明な括弧が置かれている状態にするというのもどうかと思われます。--Garakmiu2会話2014年9月30日 (火) 08:15 (UTC)

利用規約に違反したことの指摘の御礼[編集]

Falcon131です。 さよなら私のご指摘ありがとうございました。 利用規約を再確認し、それにに違反したことを認めます。 悪意はなく、録画した番組を観て記入すればよかったと反省しております。 今後、このようなことをしないよう努力いたします。 私どもの勝手な記載で利用者にご迷惑をおかけしたくはありませんので、できれは、さよなら私を削除しないでいただけるようお願いいたします。

Falcon131会話2014年10月15日 (水) 11:24 (UTC)

早速のご返答ありがとうございました[編集]

'
削除が多種あることは理解いたしました。

今回は版削除で済みそうであるとのことで、ほっといたしました。 版削除は当然のことと理解しております。 今後はこのようなことが無いように努めていきます。 Falcon131会話2014年10月15日 (水) 11:57 (UTC)

おかあさんといっしょ・NHK紅白歌合戦の編集について[編集]

おかあさんといっしょ・NHK紅白歌合戦のページがそれぞれ保護されているので、編集できません。そこでお願いですが、それぞれのページのカテゴリの所に『Category:継続中の作品』を加えてほしいですけど、お願いできますでしょうか? 利用者:42.127.174.55(会話2014年12月15日 (月) 17:15 (UTC)

当方は継続中の作品カテゴリ自体に疑問を持っているところなので、編集代行はお断りします。利用者‐会話:42.127.174.55に案内したように、ご自分でアカウントを取得してください。問題のページは半保護ですので取得してしばらく活動すれば編集できるようになります。--Garakmiu2会話2014年12月15日 (月) 23:54 (UTC)