コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Geogie/過去ログ其の壱

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Geogie/過去ログ其の壱さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Geogie/過去ログ其の壱さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--おかやま★りゅうせい 2007年7月16日 (月) 07:15 (UTC)

敬称・敬語の不使用について[編集]

はじめまして。寶馬山と申します。

あなたが編集された皇居東宮御所について、「天皇」・「皇后」などに「陛下」と敬称をつけたり、天皇や皇族にかかる動詞に「された」「なされた」などの敬語表現を付与したりする編集をされているようですが、Wikipediaの記事中でこのような表現は不要です。Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)#敬称などをご覧ください。--寶馬山 2007年8月20日 (月) 13:52 (UTC)

訃報 2007年‎での人物の並び順について[編集]

ウースと申します。

いつも訃報 2007年‎を編集していただいてありがとうございます。Geogieさんは新しく人物を追加する際に同じ日付の中で一番下に追加されていますが、僕は分かりやすくするために同じ日付内では生年順(1900年生→1910年生→1920年生など)に並べるようにしています。これは公式なルールではないのですが、可読性向上のために考慮していただければと思います。--ウース 2007年8月23日 (木) 02:18 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Geogieさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Twilight2640 2007年9月13日 (木) 15:54 (UTC)

記事の編集について[編集]

こんにちは。 上にも指摘があります通り、Geogieさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようですので プレビュー機能をお使いいただきたいのと、同じ記事に対しての文中に用いる語彙のみの差し戻し編集についてご一考いただきたく、お願いに上がりました。

例えば、記事「廣瀬智美」において、文中に百科事典として相応しいかどうか若干疑問に思われる単語を、再三登場させていらっしゃるかと思います(禅譲・代打・代理参戦・リリーフ登板等)。他の編集によって ほぼ同義の別の単語に置き換わっていても、それのみを差し戻す形での編集をしばしばなさっています。他に追記・修正等があって併せて編集していただく分には問題ないかと思いますが、その単語を用いることに特別なこだわりをお持ちでいらっしゃるのか、もしかしたら 他者による同義語への置換作業が気に入らないからという理由でそのようにされているのか、どのようなお考えでいらっしゃるかは存じ上げる術もありませんが、このことについてはどうかご一考いただけないでしょうか。Wikipediaはあくまでも百科事典であるということを念頭においていただき、その上で更なる内容拡充の作業にお力添えいただければ幸甚でございます。 222.15.64.176 2007年9月28日 (金) 19:26 (UTC)

記事の更新[編集]

結果が確定してからにしてください--Goki 2007年9月30日 (日) 06:46 (UTC)

お願い[編集]

菊間千乃について、ノートページから過去の削除に関する議論をたどれますので、ご参考願います。Miya.m 2007年12月7日 (金) 12:33 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Geogieさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--121.94.100.131 2007年12月23日 (日) 08:57 (UTC)

産経新聞について[編集]

こんにちは。2008年の日本などで、「産経新聞」の表記を、「産新聞」と変更されているようですが、Wikipedia上は産経新聞と表示されていますし(産經新聞はリダイレクト扱い)、記事引用元の産経新聞のサイトでも「MSN産経ニュース」ですので、新聞紙面上の表記はともかく、Web上の改編は不要と思います。--Belle Equipe 2008年4月6日 (日) 14:10 (UTC)


野村忠宏について[編集]

初めまして。野村忠宏の項目の執筆ありがとうございます。ただし、野村氏本人は引退会見も現時点(4月7日)で行っておりませんし、本人のブログでも引退表明しておりません。マスコミの「引退見込濃厚」という記事のみです。記事を執筆なさる際は情報源を確実に調べてから、執筆をお願いいたします。--Quatre 2008年4月7日 (月) 06:22 (UTC)

丸山智生について[編集]

自ら「即時削除」と掲げて投稿しないでください。--新幹線 2008年4月12日 (土) 03:22 (UTC)

たまたま時間差でそうなっただけでしょう。--はるひ 2008年4月12日 (土) 03:23 (UTC)

「ネオ・ブラボー!!」の記事のリバートについて[編集]

ネオ・ブラボー!!にて私が行った編集をリバートされていますが、要約欄に何の説明もなく、意図が不明です。私の編集の理由は、要約欄に書いた通り、「連想させる」「夏を感じさせる軽快で爽やかな」「際立っている」「考えられる」といった、執筆者の主観に依存する感想文的な記述は百科事典には不適切であるためであるものが主です。これらの、不適切な編集を復帰させた意図と根拠を知りたいとともに、そのようなことは止めて下さるようお願いします。--Dr.Jimmy 2008年5月23日 (金) 07:31 (UTC)

    • これはリバートしたのではなく、編集競合が重なっただけです。私が書いたのは関口氏の休業に関する部分だけで、書いて編集アップロードをクリックしたら、「編集競合」メッセージが出てしまったため、やむなく貴殿の編集文の上に全部の文章を上書きすることになってしまいました。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。--Geogie 2008年5月23日 (金) 07:40 (UTC)
      • ご回答いただき、ありがとうございました。リバートではないことは了解いたしました。私の方こそ、少しきつい書き方をしてしまい、失礼いたしました。なお、関口氏の休業に関する記述は、解説欄にも収録曲欄にも記述があるので、どちらかにまとめた方がよいかと思います。--Dr.Jimmy 2008年5月23日 (金) 07:45 (UTC)

大島優子について[編集]

ノート:大島優子での議論への参加のお願いに参りました。

当該記事はブログでの問題的発言の記述について差し戻しが繰り返された後、全保護となりました(当コメントは差し戻しに関わった方全てに送っております)。この記述は必要か否かについての議論をお願いいたします。--アセルス会話 2008年6月25日 (水) 23:31 (UTC)

上記の要請に応答いただきありがとうございました。
その後、黒い太陽01さんより文例を求められましたので、私の文章で一例挙げてみました。経緯が読み取れるよう、攻撃的にならないよう注意して例示したつもりですが、多少未熟感が否めません。重ねてのお願いで申し訳ないのですが、この文章に問題がありそうと思われましたらコメントや別例をお願いできますでしょうか。--アセルス会話 2008年6月27日 (金) 05:22 (UTC)

即時削除対象[編集]

大宅裕 に即時削除タグを貼っていらっしゃいますが、即時削除の方針 にありますように、ウィキペディア外からのコピーは即時削除対象になりません。許諾がない持ち込みが疑われる場合には削除依頼をお願いします。 By 健ちゃん 2008年7月5日 (土) 22:32 (UTC)

訃報における没日のリンクについて[編集]

こんにちは。さて、他の記事のリンクと同様、訃報でも没日が同一のものについては、リンクを最初だけにしたほうがシステムの負荷上もよろしいかと思います。ご配意願います。--竹麦魚(ほうぼう) 2008年8月16日 (土) 22:54 (UTC)

古橋廣之進について[編集]

こんにちは、古橋廣之進にスタブテンプレートを追加されておりますが、どのような内容の加筆を期待したいでしょうか。ノート:古橋廣之進にご意見をいただけますでしょうか。--Tiyoringo 2008年8月29日 (金) 23:24 (UTC)

即時削除タグの除去について[編集]

こちらの編集で、私の即時削除タグを除去されていますが、何か不都合がありましたでしょうか?それとも単なる編集競合ですか?--あるふぁるふぁ 2008年9月3日 (水) 08:36 (UTC)

Geogieです。遅くなりましたけど、ご回答します。お尋ねの編集の件ですが、これは単なる編集競合でございます。あるふぁるふぁさんとほぼ同じ時間に即時削除タグを貼り付けて、私の方が若干タイミングがずれてしまったので、このような形になってしまっただけのことです。ご了解くださいな。--Geogie2008年9月3日 (水) 11:11 (UTC)
了解しました。丁寧なご返答恐縮です。--あるふぁるふぁ 2008年9月3日 (水) 12:01 (UTC)

児玉利一における編集について[編集]

こんにちは。さてあなたがなさった編集ですが野球選手のウィキプロジェクトの執筆スタイルに反するものでしたので差し戻させていただきました。文章中の年数部分には{{by|}}を使うことになっていますのでご了承願います。--Web comic 2008年9月3日 (水) 16:01 (UTC)

管理者伝言板/投稿ブロック[編集]

こんにちは。Kurihayaと申します。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名にご依頼いただいた版を特定版削除しました。せっかくのGeogoieさんのご懸念が、逆にあの依頼文によって広げられてしまうおそれがあるものと考えた次第です。なお、当該利用者は、別の理由ではありますが既に無期限投稿ブロックされているため、再度の依頼はご無用です。今後ともよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年9月25日 (木) 02:53 (UTC)

東京藝術大学[編集]

主観記述を排するとのことですが、出典は用意できます。主観編集ですよね。どういうことでしょう?--Onyx 2008年10月2日 (木) 09:35 (UTC)

石井慧における編集について[編集]

石井は本日会見を行い、将来についてはゆっくり考えたい、辞退届を近日中に出す考えはないことを述べています。以前あなたは野村忠宏の項目でも同じようにフライングした記述をしております。wikipediaは速報ではありませんので事実が確定する以前に編集することはおやめください。--Quatre 2008年10月7日 (火) 02:59 (UTC)