コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Good job

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Good jobさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Good job! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Good jobさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海獺 2011年12月12日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

「植田佳奈」の記事に関する話し合いについて[編集]

こんにちは。さて表記のとおり、現在ノート:植田佳奈にて保護解除に向けた話し合いをしております。Good jobさんにも参加をお願いいたします。また「メモ」はノートページではなく、たとえばお手持ちのワードなどのワープロソフトを使われることも可能かと思います。できればメモはノート以外の場所でお願いできますでしょうか。--Bellcricket 2009年4月5日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

「植田佳奈」の編集についてお願い[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

失礼します。植田佳奈の編集について履歴をたどったのですが、精力的に行われているのはわかりましたが、上記のノート:植田佳奈でのメモ書きを何ら改善がないと私は思います。事前にお調べならメモが取れますでしょうし、それなら出演作品からの加筆が可能でしょう。その際に、プレビュー機能を使えば、マークアップリンク誤字脱字を減らすことも可能と思われ、サーバーへの負担軽減につながります。

また、植田佳奈だけであれだけの出演作品の加筆を行えるのであれば、他の声優記事にも活かされてはどうかと申し上げます。私のようなものが言うのもなんですが、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすWikipedia:ガイドブックなどお読みいただければと思います。失礼しました。--222.146.73.211 2009年6月28日 (日) 07:49 (UTC)[返信]

失礼します。単刀直入にお伺いしたますが、あなたは植田佳奈を編集しないと生きていけないようなのでしょうか?毎日のように出演歴への加筆と改編を繰り返し行われていますが、あなたの記事への過剰な執着姿勢は正直、異常に思えてしまうことがあります。他人の活動に口出しするのは控えるべきなのですが、失礼を踏まえたうえで申し上げます。--Openavi

植田佳奈さんの履歴から飛んで来ました。この記事は保護されたりと大変だったと思います。確かにGood jobさんの編集は過剰なのかもしれませんが、これだけ編集してくれるのはありがたいことだと思いました。ただ、情報が曖昧な出演作品の追加は避けた方が良いです。Wikipediaは速報サイトではないと言われ、差し戻しされるだけなので。
この記事がだいぶ編集できて余裕がありましたら、植田さんのシングル・アルバムも編集・作成していただきたいと存じます。--ちびクロ 2010年3月4日 (木) 15:04 (UTC)[返信]

残念ですが、記事の肥大化を指摘されたため削除しました。2011年11月18日 (金) 06:19時点における版が一番詳しいです--Good job 2011年11月20日 (日) 04:03 (UTC)[返信]

植田佳奈より未出演のゲーム作品武装神姫バトルマスターズ」を削除しました。編集履歴を参照したところ、ゲーム発表から間もなく概要も明瞭でなかった3月の更新[1]でした。改めてWikipediaは速報サイトではないということを念頭に入れてください。武装神姫シリーズに出演している声優のうち、同作品に関して誤った記述が存在したのは植田佳奈のみだったことも加えておきます。--DoomCaliber 2010年8月15日 (日) 05:07 (UTC)[返信]

テレビアニメFate/Zeroの項目を削除しました。あなたはPVを情報の対象にしていますが、PVのキャストには植田佳奈の名前は公開されていません。曖昧な情報は、虚偽の記載またはフライング行為に値しますので、情報が正式に公開されてから記述するようにお願いします。--香辛料 2011年5月10日 (火) 06:16 (UTC)[返信]

ノートページの整理と、方針・ガイドラインの再確認のお願い[編集]

こんにちは。この度、記事「植田佳奈」のノートページにおいて、Good jobさんがログや他の利用者の発言を取り除かれているのを拝見しました。しかし、「Help:ノートページ#他の利用者のコメント」に書かれておりますように、他の利用者の発言を単に取り除くことは、場合によっては投稿ブロックの対象にもなりかねない行為です。こうしたことはおやめ下さい。ノートの内容を整理する方法については「Help:過去ログ」をご覧ください。--Bellcricket 2011年11月18日 (金) 22:49 (UTC)[返信]

そして、この機会に一つ、強くお願いしたいことがあります。方針とガイドラインを今一度確認し、ウィキペディアがどういう所なのか、もう一度考えていただけませんでしょうか。ウィキペディアは百科事典であり、物事について簡潔な説明を提供する場です。Good jobさんが前述の植田佳奈さんの記事の、特に出演作品について熱心に編集されていることは存じておりますが、いくら出演作品を網羅したところで、それが植田さんについての説明になるものでしょうか。出演作が多いことはわかりますが、では植田さんがどういう声優なのか、一覧を見て理解できるものですか。例えば、得意とする役柄は大人か子供か、男性か女性か?主役を演じることが多いのか、それとも名脇役として知られているのか、極端な所出演作は多いが端役ばかりではないのか? そういった、声優としての植田さんについて全く説明の無いまま、エピソードだの出演作品だのを少々整理したところで、良い記事にはなりません。今後もウィキペディアで活動されるのであれば、そもそもウィキペディアがどういった場所なのか、もう一度調べなおしていただけませんか。前にも似たようなことを申し上げたと思いますが、一覧を作るだけなら、わざわざウィキペディアでなくともできるはずです。--Bellcricket 2011年11月18日 (金) 22:49 (UTC)[返信]

すべて取り消しました。タグを貼られた方がどこが重要ではなく、どこが過剰で、どこの整理が必要で、どこの出典を必要とされてるか、一つ一つ説明がないのでよくわかりません。ノートの方に一つ一つ指摘していただけると助かります。声優にとっての出演作品はミュージシャンにとってのディスコグラフィと同じです。一番正確で客観的な事実です。どのような特色があるかは個人の主観ですので、多くのコンセンサスを得ないと書けません。多くは死後の評価になります。Wikipediaは作品だけをたんたんと書いているものが多い。利用者は、本人のエピソードや新たな出演作品があればその都度加筆していくだけです。情報の肥大化は避けられない問題ですが、削るにしても一つ一つ議論が必要なら、内容整理は大変な作業ですね。自分が編集した箇所で問題があるなら、順次取り消して行きます。あとは管理者のBellcricketさんが中心になって議論して、コンセンサスを作り、編集作業もお願いします。--Good job 2011年11月19日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

語弊を招くかもしれませんが敢えて申し上げますと、記事を書く際に必要なのは、コンセンサスよりもむしろ出典です。芸能人で言えば、私が以前書いたお笑いコンビ「ジャリズム」の記事は、出典を併記した上で、このコンビのどういったところが面白いかまで説明を書きました。秀逸な記事の中には「GARNET CROW」や「岡部幸雄」といった存命中の人物に関する記事がありますが、それらも世間の評価について説明が為されています。個人の主観はもちろんいけませんが、根拠となる資料が存在するのであれば特色はむしろ第一に書かなければならない事項です。それと、ウィキペディアにおける管理者の役割を誤解されてはおりませんか。管理者は議論の中心になるものではありません。議論においては管理者という肩書は全く意味を為さないのです。もし方針を確認されたうえでこうしたことをおっしゃったのであれば、残念でなりません。--Bellcricket 2011年11月19日 (土) 09:00 (UTC)[返信]
ざっくり削除。--Good job 2011年11月19日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

情報の肥大化はかなり解消したと思います。いかがでしょうか?これ以上削るとフォームがかなり崩れてしまいますが、切り詰めれば更に1/3くらいは削れるでしょう。評価する側ではありませんのでBellcricketさんの判断を待ちます。それと自分の会話のページも削除してしまってよいですか?ここも情報が肥大化してるので--Good job 2011年11月19日 (土) 18:37 (UTC)[返信]

記事については、まだ削ることができると思います。会話ページの整理については、「Help:過去ログ」をご覧になりましたか? 過去ログ化の方法と共に「警告文は除去するな」と書いてあります。この会話ページの大半を占める「「植田佳奈」の編集についてお願い」節は連続投稿を減らすべしという警告なのですが、これを削られるおつもりでしょうか。大抵のことは既に方針やガイドライン、ヘルプとして用意されています。Good jobさんがウィキペディアで活動を始めてからそろそろ3年になろうとしています。知らないことを調べるだけの力を身につける期間としては、十分ではないでしょうか。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥、と申しますが、そもそも聞く前に自分で調べて知ることができれば、恥をかくことも無いとは思えませんか。--Bellcricket 2011年11月21日 (月) 13:45 (UTC)[返信]
植田佳奈の記事については、これ以上の削除は必要ないと判断しました。声優カテゴリーで50人ほど調べてみましたが十分です。ノートの議論もとりあえず終わったと思います。会話ページについては、情報の肥大化が問題でなければこのままで結構です。質問はガイドラインやヘルプには書いていない情報について指摘してるんですが、まあいいでしょう。今回は急を要する編集でしたので連続投稿になりましたが、ここでも指摘された通り、ふだんは書くに値する情報でもなければ書いていません。3年もやってればそれなりに経験値は積んでいますので。それにしても、会話であれ議論であれもっと具体性があって然るべきです。タグだけ貼ってほったらかしの記事を多々見ましたが、貼った人はその都度ノートに指摘して議論を進める責任があるでしょう。出典についてもどの部分に必要なのか、これも一個人の主観に過ぎない。植田佳奈の記事でも出典の8割は削ってしまって構わない情報だと思います。半ば公然と知られた、検索すればすぐに出てくるような情報ばかりですので。Bellcricketさんの話でわかった事ですが、Wikipediaに資料的価値や情報精度を求める必要はないということ。これは勘違いしていましたが、Wikipediaでは情報を詳しく書く必要はないのですね。人物の記事なら人物がわかればあとは簡潔で良い。例えば作品のサブタイトルは削ってしまえば簡単に整理できる。でもそれだと今度は出典出典と言い出しかねない人がいるので悩むところです。Bellcricketさんは「ジャリズム」がお好きなようですが、一度声優カテゴリーを50人ほどごらんになってはいかがでしょうか。管理者として記事の内容がどうかと判断するのはそれからでも遅くはないと思います。--Good job 2011年11月21日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
私の発言と、これまでGood jobさんが確認されてきた方針・ガイドラインのどこをどう読めばそういう理解になるのでしょうか。情報は詳しく、かつ冗長にならないよう書くべきと私は申し上げましたし、情報の精度を上げることはWikipedia:独自研究は載せない、「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:検証可能性」というウィキペディアの三大方針が意図するところです。それを必要無いとおっしゃるのであれば、Good jobさんは方針に従う気が無いと判断しなければなりません。もう一度考えて下さい。あなたはウィキペディアを本気でそういうものだと理解しているのですか?--Bellcricket 2011年11月22日 (火) 14:15 (UTC)[返信]
Bellcricketさんが何が言いたいのか、些かピントがずれてる気がしたので確認してみました。そう思っていらっしゃるならOKです。確認してからでないと編集作業に進めませんでしたので。例えば先日、多くの方が加筆してきたエピソードが、Wikipediaのガイドラインを無視してばっさり削られました。ああいうことが可能ならば、ここの会話ページも一括削除可能ではと思ったまでの事です。あっちが良くてこっちがダメならダブルスタンダードも甚だしいですからね。どうもWikipediaというのは、統一されたガイドラインの元でしっかり運営されてるわけではないという印象です。そこら辺の掲示板と変わらない。タグ適用についても個人個人の極めて主観的な判断に基づくものですし、それについての議論も具体的な提案もされていないという。今回の事でいろいろな記事を見て回りましたが、改善が促されていても建設的な議論が行われていませんね。何年もタグだけ貼ってほったらかしという記事を多く見ました。ボランティア精神旺盛な方が大勢いらっしゃるんでしょうから、自ら率先して記事の改善に努力されるといい。3年やってみて、他人の修正や出典要求ばかりしてる人は要注意人物ってこともわかりました。記事について。Bellcricketさんのプロフィールからすると、おそらく声優カテゴリーというのは興味の対象から外れるんでしょうけど、この記事は十分整理されています。お時間があれば10人でも50人でもごらんになってください。同じルールで編集されていますから。おっしゃりたい事は十分わかりましたので、今後は何か具体的提案があれば記事のノートの方に書いてください。同じカテゴリーで、内容整理のための参考になる記事があれば、具体的に書き添えてくださるとうれしいです。管理者として公正公平なガイドラインの運用と、冗長かどうかも一個人の判断で行われる事がないように。--Good job 2011年11月22日 (火) 15:25 (UTC)[返信]


ログや他の利用者の発言を取り除く一括削除を、Bellcricketさんは一度見逃してるんですよ。この時はBellcricketもノートに参加していたので知らないわけはない[2]と一応書いておきます。--Good job 2011年12月14日 (水) 04:16 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Good jobさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年11月22日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

了解しました。なにぶん容量が多いので一括整理は難しいのですが、記事の内容整理も一段落しましたので、今後は一括投稿に切り替えたいと思います。--Good job 2011年11月22日 (火) 10:44 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照) 当該会話ページ及びノート:植田佳奈に案内されている各種方針の要熟読機関としてブロックしました。また、あなたの発言には、暴言と考えられるものがあります。これらが改善されない限り、投稿ブロックの方針に基づいて投稿ブロック依頼が提出され、無期限ブロックになる可能性もありますのでご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2011年12月11日 (日) 05:43 (UTC)[返信]

問題ありません。該当記事への度重なるタグ貼りを改善されるよう要求します。具体的な指摘が行われない場合は、検証可能性の改善に何一つ繋がらないので無意味です。あとは管理者であるVigorous_actionさんの主観でしょうね。Wikipediaの管理者として何が必要か、よくお考え下さい。--Good job 2011年12月11日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

わたしに管理者で何が必要かを問う前に、あなたにWikipediaの利用者として何が必要なのかをお考えください。あなたの行動に問題が無ければ、複数の利用者から注意を受ける事はありえません。--Vigorous actionTalk/History2011年12月11日 (日) 06:31 (UTC)[返信]
問題ありません。211.121.94.147さん、管理者Bellcricketさんの注意自体がピント外れなものだからです。それはノートの議論を読めばわかるでしょう。必要だ!必要だ!という割に、具体的な指摘は未だにひとつもない。具体的な指摘があって、その要出典が必要であると議論で判断されれば、その都度加筆するだけです。すべてのことに出典を付けて行ったら脚注だけで数百行にもなりますから。このような抽象的な会話や、検証可能性うんぬんに逃げるのではなく、[要出典]を一つ一つの記事に貼ってもらった方がはるかに有意義です。資料は揃えてありますので、具体的な指摘があってそれを議論した上で的確と判断すれば、いつでも記事の改善は可能です。今回の様な間違った指摘には断固NOですけどね。Vigorous actionさんはWikipediaの利用期間が短いようですが、あとは管理者Vigorous actionさんの主観的な判断ですのでお任せします。管理者は管理者としての責任を果してください。--Good job 2011年12月11日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 08:54 (UTC)[返信]


ノートの議論に参加できないのでこちらで。なるほど、これが○◯と○◯○◯ですか。つまらないことになりましたね。再三の要請にも拘らず、具体的な指摘がなかった以上は無視するのが正解でした。さて、利用者:Good jobとしてはブロックで編集できないため、編集作業は他の方にお任せします。ノートで議論した上で、必要の無いタグは外す、必要な箇所には注釈を付けるなど議論して決めればいいでしょう。例えば2011年11月18日以前のWikipediaの記事が充実してるので、出典の参考にするといいです。ざっと見たところマスターしらたきさんの[要出典]のうち70%は不要ですね。管理者Vigorous actionさんの一方的なブロックを止める術は一利用者にはありませんので、とりあえず静観して議論や編集の行方を見守ることにします。--Good job 2011年12月11日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

海獺と申します。あなたが熱心に編集を重ねていらっしゃる「植田佳奈」という方の記事ですが、あなたが加筆なさった際に参考にした資料を併記することは、あなたにとってほか利用者からの指摘や働きかけに反論するよりも難しいことだったのでしょうか? 資料をそろえてあるななら、単に出典を明記していき、そのうえで不足なのか過度の出典記載なのかを話し合うという方法もあったはずです。
あなたがかたくなな態度をとったことによって、あなたが熱心な記事の対象人物についての記述が、Wikipediaの理念に合わない部分を残したまま、不毛な言い争いや編集合戦めいたものが続いていくことになります。それは、あなたの本意でしょうか? ご賢察ください。
もし、多くのほかの利用者からの指摘があなたに届かないならば、共同作業の場での活動を難しくしてしまうでしょう。--海獺 2011年12月11日 (日) 12:09 (UTC)[返信]
編集合戦が始まったのは、容量削減についてノートで指摘されたからです。出典を削る作業もその過程で起こったこと。後に容量削減は不要と判明したので一部戻しましたが、提案者の投稿が抽象的だったのが原因ですね。必要なのは容量削減ではなく内容整理の方だった。残念ながらWikipediaでは、要出典、検証可能性、ほったらかしのタグが多い。内容整理や容量削減と騒ぐ人は多いが、ノートで議論を呼びかけても当の本人は具体性な指摘をしないという状況です。これでは対応のしようがありません。具体的な指摘がない以上、私は利用者一人一人と同じように、自分の主観にもとづいて必要な箇所には出典を付け、必要がないと判断したものについては付けません。それだけの話です。--Good job 2011年12月11日 (日) 12:50 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 08:54 (UTC)[返信]


人物紹介について。すべて削除して出演作品のみ加筆するという案に賛成でしたが、これはつまらない編集合戦を避けるためでもあります。例えば人物紹介のすべてを削除してしまえば、いま要出典と指摘された部分についてはすべて消える。しかし多くの方が編集されてきた記事でもあるし、利用者の利益や百科事典の性格。さらにはノートでの問題提起によって、麻雀やゲームなど仕事に影響を及ぼしかねない部分については書くべきという案に賛成したので戻しました。かといって、出典だらけにするのは見苦しいですけどね。何が必要で何が必要でないかは、すべて個人個人の判断に過ぎません。だから議論が必要なのではないでしょうか。とりあえず指摘というのは個別具体性があって然るべきです。抽象的な指摘は指摘ではありません。--Good job 2011年12月11日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

何が原因だったというあなたの分析や意見をあなたから聞きたいのではないのです。あなたのそういった姿勢が問題を大きくしていて、あなたの意志とは裏腹に、あなた自身が問題視されてしまっている理由になっていると、そろそろ気付いてはいただけませんか?
また前半部分についてはどうでしょうか? 非常にうがった見方かもしれませんが、加筆時に出典を併記するよりも、ほかの利用者の意志を汲み取れないという議論に持ち込むほうがあなたには魅力があったようにも見えます。
例えば、今後は加筆時に出典を併記するようにし、具体的でない指摘があった際も議論より前につけられる出典をつけるという風に、宣言するだけでも状況は大きく違っていたとは思いませんか?
この人物記事に対して、出典のない加筆をあなたのようなペースで繰り返す利用者がもう一人いたら、「加筆した部分にできるだけ出典をつけてください」と誰かが同様に指摘をするでしょう。その希望が「具体的ではない」という理由で出典明記につながらないのだとしたら、何の問題の解決にもならないとは思いませんか?
私は利用者一人一人と同じように、自分の主観にもとづいて必要な箇所には出典を付け、必要がないと判断したものについては付けません。」このような多くの利用者と同じように私もやっているのだからという前提論は、ほかの利用者からの指摘がない間には有効なものかもしれません。しかしながら現に多くの指摘があり、論争が起きているのですから、まずは出典をできるだけつけてみるということ、ご自分の尺度はほかの人と違っていたのかもしれないと顧みることが、共同作業の場には必要でしょう。--海獺 2011年12月11日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
この会話ページで、はじめて具体的かつ理に適った返答ですね。概ね了解しました。いま一個人の判断で貼られてる[要出典]のような、ゾロゾロ注釈を付ける記事については反対ですけど、人物紹介の時にはなるべく併せて付けて行くことにしましょう。不要なら後で削ればいいので。出典だらけの記事は、読みやすさを犠牲するだけでなく、脚注も無駄に長くなるので反対です。「A[要出典]B[要出典]C[要出典]D[要出典]E[要出典]」。まあブロックがどうなるかわかりませんので、あとは管理者に聞けということで暫くは様子見です。他にもボランティアの方はいっぱいいらっしゃるので、まずはノートに書き込んでおられる方々が中心になって、出典を付けて行けばいいでしょう。がんばってください。--Good job 2011年12月11日 (日) 14:12 (UTC)[返信]
ここは出典を提示せずに書くだけ書いて、あとはほかの人頑張ってくださいというサイトではないのです。また読みやすさを犠牲にするなどのご意見については、ここで論じることではないでしょう。細かなタグの貼付に関しては、二時間ほど前に、すでに過剰であるという理由で差し戻しを行っております[3]。多くの利用者が望んでいる形は、あのような語句ごとのタグの使用ではないと私も感じました[4]あくまでもあなたが問題視されているのは、その部分ではなく、専ら対応の部分であるとご理解ください。
さて、ご回答がないようなので、もう一度伺います。あなたが加筆する際には何らかの資料を参照なさったと思います。加筆の際に出典を併記することを手順として飛ばしてしまうことは、誰しもあるとは思われますが、それに関する指摘に、ここまで態度をかたくなにすることは、ウィキペディアやひいてはこの記事の対象である人物を含め、ほとんどメリットはないでしょう。ほかの利用者になにかを求める前に、淡々と出典を明記するほうが、記事の成長が見込めるでしょう。なぜ指摘後も出典を明記せず議論を優先させるような振る舞いを選んだのですか? 今後のあなたの活動に関する重要な要素だと思いますので、回答をお願いしたいと思います。--海獺 2011年12月11日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
すでに回答済です。どの箇所に出典が必要かは個人の判断に依るものです。必要と判断すれば出典を付けますし、必要と判断しなければ付けません。どの記事でも同じことです。今回のように語句ごとの出典を求める人もいれば求めない人もいる、読む人によって違うわけです。基本的に、記事に精通した人や、ちょっと調べればわかる程度の内容にはあえて出典を付ける必要はありません。Wikipediaの記事はすべてそのようになっていますので。私も皆さんと同じように、自分の判断基準に従って付けるか付けないかを決めます。必要とあらばタグを貼った当人が、後々ノートで指摘すればいいわけです。そのためのタグであり細部の編集作業でしょう。必要ない場合もまた個別具体的にノートで指摘すればいい。すべての記事に出典を付けていったら膨大な脚注になりかねないということは、今回の事例をみればよくわかったでしょうし。まったく知識がない人から見れば、すべての記事のすべての語句にいちいち出典が必要になります。Wikipediaのガイドラインに判断基準はありません。まあなるべく出典を多く付けて行くことにしましょう。海獺さんは編集作業をがんばって下さい。--Good job 2011年12月12日 (月) 04:31 (UTC)[返信]
私からの質問の内容と意図ばかりか、今回の問題の原因の根本すらご理解いただけていないようで残念です。今後も同様のトラブルが起きる懸念があります。今回のブロックは1Weekが過ぎれば自動的に解除されますが、ブロック理由は各種方針の熟読期間となっています。しかしながら解除後ももし同様の問題点が見受けられる事態になれば、編集制限されてしまう期間が長くなってしまうかもしれません。
何度も申し上げますが、問題の根本はあなたの頑なな態度にあり、そこを起点にした対応のまずさにあると思います。その振る舞いによって植田佳奈さんのイメージも悪くなってしまう可能性すらあります。どうか広い視野を持ってご賢察ください。--海獺 2011年12月12日 (月) 13:42 (UTC)[返信]
おっしゃりたいことはもう十分に伝わってますので大丈夫ですよ。上に書いたような理由でカチン!と来た部分もあり、頑ともとれる態度で返答してきましたが、おっしゃりたいことは十分に理解してますので。もともと会話ページでのほとんどの指摘は、私の当記事への過剰な連投加筆にあるのですけれどね。それにしても残念なことに、ノートでの議論が一向に進んでいません。タグを貼った張本人が何も具体的な改善策を示せないというのは残念ですね。出典が多少必要であるにせよ、不要なタグだったと思いますし、管理者のブロックも間違いだったと考えています。早期解除を求めてるわけではないので一週間でも1ヶ月でもOKです。当記事をより良いものにしたいという気持ちは強いので、参考になる具体案があれば今後もどんどんノートの方に書き込んでもらえれば、すぐに対応して行きたいと思います。まあおっしゃりたいことは十分に伝わっていますので、もういいですよ。ブロックが解けることがあれば、少しずつ出典を書き足して行きましょう。--Good job 2011年12月12日 (月) 13:53 (UTC)[返信]
ブロックが間違いだったと考えておられるようですが、私を始め多くの方はそうは感じていないと思われます。そのギャップがある間は自主的に編集を見合わせていただくほうがよいとすら感じています。あなたの頑なな態度は現在も続いてるのではないかと、自問自答してみてください。--海獺 2011年12月12日 (月) 14:42 (UTC)[返信]
間違いですよ。残念ながらブロックに足るだけの根拠を誰もノートで示せなかったので。タグ貼った人もいまだに具体案0ですからね、さすがに呆れました。タグ適用の基準が曖昧なのが原因です。もうここで書くことも特にないので、あとはボランティア精神旺盛な管理者さんにお任せ。今回の件で、管理者選びの際にはもう少しジャンルごとに対応できる人を選抜すべきだと思いました。スポーツならスポーツ、科学なら科学、芸能なら芸能で。欲を言えば編集経験の豊富な人。返信は不要です。--Good job 2011年12月12日 (月) 16:33 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 08:54 (UTC)[返信]


間違いだとあなたが考えている間は、あなたには共同作業は向かないでしょう。いまだにあなたは何が問題視されているか全く理解ができていないようです。管理者選び、選抜という語句を使うことすら、あなたのWikipediaに対する誤解や無理解からきている語句だと思われます。言葉は悪いですが、ここまで再三繰り返されているあなたの頓珍漢な発言の原因は、このページにWelcomeのテンプレートなく、ほとんどの利用者が共通認識として持ちうるWikipediaに関する知識や理解ができていなかったためではないかと思いました。ですので、貼っておきます。もし今後も編集を続けるのでしたら、基本的な文書をよくお読みになっていただいて、最低限の共通認識を持つようにしてください。

それでも理解ができないのでしたら、植田佳奈さんに対するあなたの想いを反映させるには、Wikipediaでは適していないとお考えいただくほうがよいと思います。あなた個人が自由に表現できる場所で、他人に介入されない場所で行ってください。--海獺 2011年12月12日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

私の言わんとしてることがまったく伝わっていないようなので。私の編集に問題があれば具体的に指摘すればいいんですけど、問題問題という割には具体的な答えが何も帰ってきません。海獺さんもノートの方にひとつでも具体的提案を書けばいかがでしょうか?何も提案が無いということは、現在の記事で何も問題はないということです。これでは海獺さんがここで何を書いても説得力がない。今回のことも先だっての管理者2名と一部の人による暴走ということになる。共同作業については別に否定していませんが、そもそもの発端は記事の内容に対するものですからね。途中から議論がすり替わってるので滑稽なんですよ。これでは残念ながら、今回のタグやブロックは間違いだったと結論付けざる終えない。私が問題視してる部分が読み解けないなら、海獺さんは管理者には向いてないかもしれません。--Good job 2011年12月13日 (火) 00:21 (UTC)[返信]
追記:頓珍漢な発言はBellcricketさんのノートでの内容整理についての発言をご参考に。もっと勉強して然るべきですよ。--Good job 2011年12月13日 (火) 00:37 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 08:54 (UTC)[返信]


まとめましょうか。「内容整理は十分に行われた。今後は検証可能性を満たすように出典をその都度付けること。脚注は過剰でも構わない。部分編集ではなく一括編集で行う。連続投稿は控えめに。」こんなところです。--Good job 2011年12月13日 (火) 00:26 (UTC)[返信]

どうやらあなたはこの会話ページで再三指摘されていることが、例えば「児童劇団に所属し、舞台やミュージカルをやっていた。」という記述に対して、「どの児童劇団に何時から何時まで所属していたかの出典をつけてくださいますか?」 というようなことの話し合いであると感じておられるようです。ひとつひとつ言ってくれなければわからないじゃないかというようなことに問題を矮小化させているにすぎません、
それは非常に近視眼的な解釈であり、Wikipediaのほかの利用者から、逐一噛んで含めるように手取り足取り教えてもらうというようなことを経ないと、共同作業ができないというあなたの問題点をあなたがまったく理解できていないということなのです。あなたの加筆には出典が伴っていないところが多すぎるので、基本方針を再確認して出典をつけてくださいという指摘がされている。たったこれだけのシンプルなお話なのです。
あなたは「どこにつければいいのか言われないとわかりません」という、お話を繰り返していますが、ウィキペディアという場で単にほかの利用者に甘えたり、反論することによって、基本的なスタンスを理解できないまま問題を長引かせているにすぎません。また、あなたは話し合いが不調に終わると、ほとんど仕組みを理解しないまま相手の資質を疑うような発言を繰り返しますが、あなたが求めるサービスを提供されないことを、相手の資質の問題とすり替えて、駄々をこね続けた結果がこのような状態だと思います。
もっと噛み砕いて申し上げましょう。「私の編集に問題があれば具体的に指摘すればいいんですけど」ということをこの期に及んでもまだおっしゃっています。あなたの編集に問題に対し、「出典を明記してください」「検証可能な記述をしてください」という具体的な指摘が再三されています。あなたはそれに従うことがなく、ご自分の尺度で出典をつけることの重要さよりも、「わからない」、「具体的な箇所が指摘されていない」と繰り返すばかりでした。
あなたの編集そのものが問題視されているのはもうすでに過去であり、ブロックされた時点では共同作業ができないあなた自身の理解度に問題がシフトしていることにすら、あなたは気づいていません。これでは編集作業をいったん止めていただかざるを得ないのです。そしてその管理者による判断は、あなた以外の誰一人、今回のブロックが不要な対処であった、あるいは間違いであったという意見では出ていないようです。
もし、今回のブロックについて、あなたの中では間違いであり、ほかの利用者に問題があるというような印象がぬぐえていないなら、ブロック解除後も編集はお控えいただくほうがよいと思います。
植田佳奈さんの項目に対して、あなたのような編集をし続ける編集者がもう一人いたらという仮定のお話をしたときにご理解いただけたと思いましたが、もう少しだけわかりやすく書いてみます。あなたがこれまでのような編集を続けていると、Aさんという別の編集者が出典を示さないままあなたと同じくらいの頻度で加筆をし続けたとします。あなたが知らなかったことや、あなたが疑問に思うレベルの記述もあれば、当該人物のファンの方なら自明と思えるレベルも混在しているとします。しかしながらAさんに出典の明記をお願いした時、実際に出典をつける作業をせず、個人の主観で、これはつけなくても問題ないと主張し続けたらどうなるでしょうか? 再三の指摘にもかかわらず、行われないならば、あるいはタグをはがすようなことを繰り返せば、ほかの利用者との共同作業ができないと判断されます。おそらくあなたもAさんに対して同じような印象を持つのではないですか?
共同作業については別に否定していませんが、そもそもの発端は記事の内容に対するものですからね。」という発言は、残念ながらあなたが全く理解できていないことがよく表れている発言となってしまっています。理解している、わかっているとおっしゃっているものの、非常に滑稽にすら映っています。まず、今回のブロック理由である各方針文書の熟読ということで、私に対する返信よりも、このページの冒頭にご案内した「Welcome」からたどれるリンク先の文書をお読みいただくところから始めてください。--海獺 2011年12月13日 (火) 02:30 (UTC)[返信]
付けなくても良いと判断したものに付いては付けません。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
内容に問題があれば指摘すればよいのです。指摘が無かった以上は問題なしと言うこと、現状でOKです。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
私が問題にしてるのは、一貫して「内容の整理」についてです。ここを理解できてないんでしょうね。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
具体的な指摘が無いから困っているのです。どの箇所が問題か、具体的な指摘が無ければそれは問題ではない。要出典タグを付けて下さった方がまだいい。そういう意味では、マスターしらたきさんの発言が一番具体的でした。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
過去の問題ではないんですよ。私が一貫してこの場で書いてるのは「内容の整理」についです。「内容は十分整理された。あとは出典を付けて下さい」という話ならわかりますが、他の問題にすり替えられては困ります。あとは管理者のレベルの問題ですね。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
持ちませんよ。その手のトラブルは過去一度も無いので(笑)わたしは情報を加筆できる人は評価しますけど、タグを貼ってほったらかしのような人はまったく評価しません。それにもし私だったら、Aさんに対してわからないことはその都度ノートや会話で質問しますので。そうやってより素晴らしい記事にして行くことが百科事典のあり方です。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
すでに書きましたが、私が問題にしてるのは記事の内容に対するもであり、最初に内容(容量)が問題になった以上、ここに結論を付けないと先には進めないというわけです。海獺さんと話がまったく噛み合ない理由がおわかりになられたかと思います。--Good job 2011年12月13日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
節ごとに返信をする際に、明確に該当箇所ごとに関連付けたいと思う際は、インデントによるものではなく引用を使用してください。発言者がわかりにくくなり、可読性が失われます。会話ページはあなたと私だけがわかればよいというものではないのです。--海獺 2011年12月13日 (火) 17:57 (UTC)[返信]
例えば投稿ブロックのページにあなたが書いていた「(出典を)付けなくても良いと判断したものに付いては付けません。」、これも誤解されてますね。例えば「現在は出演作品のキャラクターソングを歌ったり、声優ユニットを組んで出演作品の楽曲をリリースすることはあるが、個人での歌手活動は見られない[4]」という一文が記事にあるでしょう。私が書いた投稿ではありませんけど、この一文に出典はまとめて一つ付けてある。これを語句ごとに2つも3つも4つも出典を付ける必要があるか?ということです。一つ付ければ資料として十分と判断したものについては付けないと言ってるわけです。自分が書いたものについては出典を付けるというのは再三再四、説明してきました。理解できましたでしょうか?後の判断はお任せします。--Good job 2011年12月14日 (水) 00:03 (UTC)[返信]
非常に根本的なことで、何度も説明してきているのですが、「あなたが問題視してることと、今回複数の利用者によってあなたが指摘されている問題点は異なる」ということはまだ理解できておらず、非常に細かいことについて拘泥されているという部分については、未だにお気づきになってはいないのでしょうか?--海獺 2011年12月14日 (水) 01:42 (UTC)[返信]
海獺さんの投稿はいつも抽象的でわかりにくいので、あらためて簡単な言葉で書いていただけますか?具体的に「何が」問題か。--Good job 2011年12月14日 (水) 03:15 (UTC)[返信]
独自研究や検証可能性を満たさない記事は投稿してはならない、記事を投稿する者の責任であり出典を付けるか付けないかは議論で決めることではないということなら、既にわかりました出典付きで書きましょう!と申し上げてるので、改めて書いていただかなくて結構です。それ以外のことで。--Good job 2011年12月14日 (水) 03:23 (UTC)[返信]
姿勢の問題と言いたいのかな?記事の内容整理に追われて一杯一杯だったので、会話でも他のことまでは気が回らなかったけど。もう少し具体的に問題提起してくれると助かる。--Good job 2011年12月14日 (水) 04:02 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 06:16 (UTC)[返信]


何かをGood jobさんに指摘すると「具体的に説明しろ」とおっしゃいますし、私が「ディノブレイカー」における子供A役の重要性を聞いたように、具体的な話をすると「自分の主観だ」「他の記事がそうなっている」「もっと勉強しろ」とおっしゃって、堂々巡りで何の解決にもなりません。出典を示すことは反論するよりはるかに簡単な行為であるにも関わらず、そのそぶりを現在に至るまで全く見せないままで「今後は出典を付け加える」とおっしゃっても、果たして実際にできるのでしょうか。--Bellcricket 2011年12月13日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
ノートの方で回答済ですね。芸能の記事全体で見ても書くのが常識です。例え端役やゲストであってもね。私は一貫して内容整理とそのための具体案を求めてきたわけです。内容整理のために優れた案や参考になる記事があれば参考にしますが、そうでないものについてはNOです。一人で編集しているわけではないのでこの辺は合意形成も必要ですけど。人物紹介というのは独自研究!要出典!編集合戦!に直結しかねないので当初からネガティブと書きましたが、書くことで仕事に影響してるというのも長い間ウォッチしてきた私にはわかるので、ノートでのその案には賛成しました。人物紹介への出典は増やして行くことにしましょう。頓珍漢な容量削減を指摘されてから、出典も随分削りましたので。脚注長くなりますけどね。まあ私が記述した情報は一部ですので、他の方にも頼ることになります。--Good job 2011年12月13日 (火) 13:20 (UTC)[返信]
承知しました。出典を示すことは掲載を望む側の責任であることはご存知かと思いますが、そのお答えでは、最早責任を果たされるお気持ちは無いということでしょう。ウィキペディアの目的、方針を理解されないまま活動されることは、ウィキペディアにとって利益にはなりません。そのため、心苦しいことですが、投稿ブロック依頼/Good jobを行いました。しかし、願わくばもう一度ご自身の行動を考えなおして頂ければ、と願っております。--Bellcricket 2011年12月13日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
どこをどう読めばそう読めるのか。さすがに呆れてものが言えません。「自分が掲載したところに付いては出典を示す」と書いてあるんですよ。例えば一つ上のあなたの質問、「そのそぶりを現在に至るまで全く見せないまま」、そぶりどころかすぐ下の投稿にも「示す」と書いてるでしょう。もう一度私の投稿をしっかり読んで、ご自身の行動を考え直された方がいいですよ。--Good job 2011年12月13日 (火) 23:12 (UTC)[返信]
追記:Bellcricketさんが私の投稿を読んでも理解できず、ブロックしたいと言うのであれば無期限ブロックにしてください。その方がスッキリしますので。それと私が記事を書いたところについては差し戻してから辞めたいんですけど、こちらの案件は通りますか?--Good job 2011年12月13日 (火) 23:17 (UTC)[返信]
「示す」「示す」とは言うものの、実際にまだ何も示していないでしょう。私が改めて子供A役などの重要性を持ち出しても、答えは「常識だ」の一言です。つまり、いざ実際に出典を求められると、それに答える気が無いのか、そもそも出典が無いのか、いずれにせよ、示さない。これではどうしようもないのです。Good jobさんの考えを理解はできても、賛同はできません。むしろあなたが、ウィキペディアについて理解を求められていることに、そろそろ気づいて頂かなければ。そして、あなたが書いた部分は、もはやあなたのものではありません。あなたの都合だけで差し戻すことはできません。ガイドライン「Wikipedia:記事の所有権」をご存知でしょうか。--Bellcricket 2011年12月14日 (水) 03:58 (UTC)[返信]
 ブロックされてるから示せないんですよ。無理を言わないでください。ブロックページも読みましたけどBellcricketさんの解釈が散見していますね。出演作品については出典を示せばよろしいのですか?Bellcricketさんが、なぜそこまでして出演した作品を削りたがるのか理解に苦しみます。子供A役でも、他の作品と同じように出演作品であることに変わりはないのです。整理する部分が違うだろうと。これは以前申し上げた通りです。それと、なるほど、記事の所有権がありましたね。それでは仕方ない。ブロックのために出典を記述できませんので、私にはどうすることもできません。--Good job 2011年12月14日 (水) 05:40 (UTC)[返信]
ディノブレイカー第15話:子供A:植田佳奈[5]まあ資料の一つですが。あとはEDロールか。子供A役にこだわっておられるようなので出典をひとつ貼ってみました。主役でもゲストでも出演作は出演作ですよ。--Good job 2011年12月14日 (水) 05:50 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 06:19 (UTC)[返信]


ウィキペディア日本語版へようこそ!全部読みました。一次資料と二次資料、独自研究は載せない、真実かどうかではなく検証可能かどうか、検閲は行わない、多数決ではないが疑問に思ったことはノートベージで議論を行い合意形成など。自分が元の記事を書いた部分については併せて出典を付け加えましょう。--Good job 2011年12月13日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

「出演作品の一つ一つに出典が必要か。一つ一つに脚注として付ける必要があるか。出演作品には冗長になるので付けない、人物紹介は語句ごとではなく、一文にまとめて一つ出典を付ければ十分ではないか」そういう判断のことです。--Good job 2011年12月14日 (水) 00:13 (UTC)[返信]
「Wikipediaの方針に従え」ということですね。なるほど、了解しました。会話がまったく噛み合ず、ずいぶん無駄な時間を費やしました。各種方針の熟読期間ということで、あとは1週間処分を待ちます。--Good job 2011年12月14日 (水) 08:46 (UTC)[返信]


あえて過去形で書きます。噛んで含めるように、あなたの理解できていない一番根本的なポイントに対し「あなたが問題視してることと、今回複数の利用者によってあなたが指摘されている問題点は異なる」と具体的にお話をしても、あなたにはそれを抽象的と位置づけ、理解することができなかったし、自分側ではないどこかに問題をすり替えようとするばかりでした。

未だにプレビューを効果的に使うこともローカルで文章を練ることもできません。ここ[6]まで連投してしまうような精神状態であるならば、冷静さを欠いているか、自己のコントロールを失っているのではないかと思われますので、あなたにはいくら説明しても伝わらないという印象を持たざるを得ません。今回のブロックは時限的なものですが、現時点でこのような状態であるならば、Wikipediaのことはお忘れになったほうがよいと思います。--海獺 2011年12月14日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

あなたが問題視してることと、今回複数の利用者によってあなたが指摘されている問題点は異なる」は具体的な記述ではありません。問題点が異なると書いてるだけで、一番根本的なポイントがボカされているからです。単刀直入に「Wikipediaの方針に従え!」とこれが具体的な記述ですが、こう書いていただければすぐに理解できました。それと問題のすり替えはしていません。記事の内容整理から議論が始ったので、私は記事の内容についてずっと話が続いてると本気で思っていましたので。まあ色々あったにせよ、自分なりに3年間編集してきた記事(とくに出演作品)ですので、愛着があったんでしょうね。何を責められてるのがポイントがわからずカチンと来ました。内容整理の議論から一歩離れて冷静になってみると、すぐにわかりましたけど。連投はわけがわからず混乱していました。すみません。おっしゃる通り、たしかに私に編集作業は向いていないのかもしれません。正直なところここ数日の連投で心身ともに疲れました。ブロックが解除されても、海獺さんのおっしゃる通り自主的に編集作業は控えようと思います。--Good job 2011年12月14日 (水) 15:20 (UTC)[返信]
「出典を記述しなければ投稿してはならない。出典は他者からの要請でするものではない」「ローカルで文章を練ること。プレビューを使うこと。連投は避ける」何度も言われてきたことですね。冷静さを欠いて気付きませんでした。内容整理についても他者依存でした。3年も編集作業に続けてきた割に、私はWikipediaの方針を理解していなかった。たしかにいまの状態で編集作業を続けて行くことは難しいと思います。閲覧のみに戻りますので無期限ブロックでお願いします。--Good job 2011年12月14日 (水) 15:46 (UTC)[返信]
仮に現在提出されているブロック依頼で無期限という対処になったとしても、それは未来永劫ブロックという意味ではなく、問題があると現在指摘されているポイントが改善された、とほかの利用者に思ってもらうことで、いつでも再び復帰が可能であるという捉え方をしてください。
少し客観的に記事を眺められるようになって、ほかの利用者の意見に耳を傾ける余裕が出てきてから、ゆっくりとしたペースで編集作業をなさることが最良であろうと思います。今回のことであなたが理解し、気付いたことが記事や出典の充実につながるのであれば、あなたの編集作業は歓迎されるでしょう。--海獺 2011年12月15日 (木) 05:38 (UTC)[返信]
いろいろお騒がせしました。管理者の海獺さん、Bellcricketさん、Vigorous actionにもお手数をおかけしました。始めてからだいたい3年ときりがいいので、編集辞めたいと思います。毎日の資料集め、ニュース記事のチェック、過去の作品の洗い出しなど、この先もずっと続けて行くのは大変なので。今後は一閲覧者として、Wikipediaがより良い百科事典になることを応援したいと思います。--Good job 2011年12月15日 (木) 13:28 (UTC)[返信]


植田佳奈さん好きな人がんばって編集してください!陰ながら応援してます。--Good job 2011年12月15日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

  • 個人的なコメントですが、半年か1年でもしてみましたら、またお越しになられた上で解除依頼を出されては如何でしょうか。私も何度も引退しようと思ったことがあります・・・と言うか一度は本当に引退したのですが、震災のどさくさで帰って来てしまったクチで。まあその、現在はGood job氏にとっての植田佳奈の様な、自分にとっての本職の記事には立ち入るまい、と言った感じでやっております。これならあまりこだわりもないので、腹も立たないとしたものです(自然、適材適所とは参りませんが、Wikipediaは所詮は趣味でございますれば)。本職の記事については、自分の裁量で好きなだけ書けるところでやっていると言った次第で、まあ、そんな感じで、暇つぶしでやってみようかな、となりましたら、その時には、前向きにご検討頂けましたらと思います。--Hman 2011年12月18日 (日) 15:26 (UTC)[返信]
お心遣いありがとうございます。--Good job 2011年12月20日 (火) 09:56 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Hman 2011年12月18日 (日) 15:10 (UTC)[返信]