コンテンツにスキップ

利用者‐会話:H-2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 H2様
警察官に採用されるときと、後の適正テストの一貫で複数回行われます。特殊部隊の場合、知的能力は重要な要素ですから採用選考の資料として重要視されます。これは世界各国共通のことでしょう。特にドイツGSG-9 においては120以上を要求され厳格なテストを繰り返します。 「SAT隊員が部隊創設当初、顔を出して、写真を撮られている」については創設直後TBSの報道番組で隊員が素面で整列している場面をそのまま報道しているの見て驚いた経験があります。220.210.5.22 (2006年3月24日 (金) 05:07 UTC)

H2さま、
特殊急襲部隊ですが保護の依頼はされていても保護の決定はされていないので、加筆なさってかまわないと思います。
上記の映像ですが、函館の事件以前の事件とは無関係な部隊の紹介の番組です。番組の放送日までは記録にとってありませんのでお答えできず申し訳ありませんが。220.210.5.22

藪から棒で、失礼します。ノート:特殊部隊の一覧で意見しました。また、Template‐ノート:日本の特殊部隊も参照願います。--202.162.135.165 2007年3月20日 (火) 23:31 (UTC)[返信]

Panda 51です。日本警察の執行部隊にて、私の誤解についてご指摘いただき、本当にありがとうございます。新しい提案を行なわせていただきましたので、よろしければご意見いただきたく思います。--Panda 51 2010年6月8日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

どうもはじめまして!警察系特殊部隊オタクです。H‐2さんにお願いがあります。現行の特殊部隊のページを曖昧さ回避にして、用語の定義のみ記載して、個々の詳細な解説は軍事特殊部隊(このページでは軍隊や諜報機関に所属する特殊部隊の解説)と治安特殊部隊(法執行機関の特殊部隊についての解説)のページを新設してほしいんです。その理由として、そもそも、軍隊や諜報機関などの軍事的な特殊部隊と警察など治安特殊部隊では機能的に別物だからです。よって同一ページで扱うのみ無理が生じます。しかも、両者ともに任務の違いがあるので、用語の定義があいまいになってしまうからです。 そこで、現行の特殊部隊のページを曖昧さ回避にして、用語の説明のみ記載して、軍事特殊部隊治安特殊部隊のページを新設し、そこで個々の詳細な解説を専門的に行う。をやってほしんです。どうかどうかよろしくお願いいたします。警察系特殊部隊オタク

警察系特殊部隊オタクさんへ
「特殊部隊」の項目を「治安特殊部隊」と「軍事特殊部隊」に分割したいという御主張は分かりました。ただし私はWIKIの管理者ではありませんし、WIKIは各個人が自由に編集できる百科事典です。まずは、警察系特殊部隊オタクさんが一度、御自分の思うように編集し、その理由をノートに書き込んでは如何でしょうか?分類や定義付けに関しては、私より優れた編集者の方が大勢いますし、貴方のアイデアをより洗練させて、編集してくれるかもしれませんよ。私は貴方と同じ一編集者に過ぎませんから、未熟、不完全でも全くかまいませんので、ぜひ御自分で編集されることをお勧めします。--H-2会話2016年4月10日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

H-2様、CHDFと申します。私は主として対テロ作戦などについてWikiで編集しています。闊達な議論を交わしたいと思い、H-2様が主宰者となっています特殊部隊同好会に参加したいと考えていますが、どのように参加したらよろしいかわかりませんので、ご連絡くださいますようよろしくお願いします。今般、元総理銃撃事件で問題となっています要人警護についても議論させていただきたいと考えています。--CHDF会話2023年3月6日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

カップケーキをどうぞ![編集]

お疲れ様です。ご連絡くだされば幸いです! CHDF会話2023年3月6日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

同好会について[編集]

こんにちは。先ほど、サークルに参加させていただきました。さまざまな議論を闊達に進めて参りたいと考えていますので、何卒よろしくお願いします。

以上、挨拶とさせてください。--CHDF会話2023年3月10日 (金) 09:19 (UTC)[返信]