コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hammerfest/過去ログ1(2007年)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像:Europe United.JPGについて[編集]

はじめまして、こんにちは。Ariesmarineと申します。このたびはウィキメディア・コモンズに画像:Europe United.JPGをアップロードしてくださいましてありがとうございました。ですがこの図には不正確な点が多く含まれていますため、欧州連合に貼り付けてあったこの図はコメントアウトとさせていただきました。具体的に指摘させていただきますと、欧州議会の定数は2007年1月以降は785人となっています(626名だったのはEUの加盟国数が15であったときの期間です)。また欧州委員会の委員の定員も現在では27名となっています。大変恐縮ではございますが、最新の情報をもとに作成しなおしていただけませんでしょうか?不躾であることは承知しておりますが宜しくお願いします。--Ariesmarine 2007年9月17日 (月) 13:56 (UTC)

私のほうの情報が古かったようで…。ご丁寧にありがとうございます。最新の情報に更新し作成しなおします。--Hammerfest 2007年9月18日 (火) 07:44 (UTC)

日本大学の附属校の件[編集]

先ほどのご指摘のあった日本大学の附属校の件ですが、私なりに誤解のないように訂正しました。ご指摘ありがとうございました。--122.135.76.222 2007年9月20日 (木) 14:06 (UTC)

ご指摘の件について[編集]

colaです。こちらこそ毎度のご指摘有難う御座います。--Cola 2007年9月24日 (月) 13:47 (UTC)

呉です。[編集]

何故削除ですか?--219.167.194.95 2007年9月28日 (金) 05:25 (UTC)

返答を貴方の会話ページに致しましが、可変IPの可能性を考慮し、一応こちらにも付しておきます。
Wikipediaへのご参加ありがとうございます。しかしWikipediaにはいろいろなルールも存在します。その一つにWikipedia:自分自身の記事を作らないがあります。このような記事は削除されてしまいますので、もし自己紹介がしたければアカウントを取得し、自分の「利用者ページ」というところを活用してください。よろしくお願いします。--Hammerfest 2007年9月28日 (金) 05:29 (UTC)

難解な記事内容の件[編集]

回答ありがとうです。 私は歴史マニアといいます。その名前とおりですが、このサイトは百科事典ですけど。みてまわったらみんな難しく書いてあってけっこうわかりにくいです。 子供でも大人でもわかりやすく書いていきたいのでお願いします。以上の署名の無いコメントは、歴史マニア(会話履歴)さんによるものです。  

やあ。
みてまわったら「みんな難しく書いてあってけっこうわかりにくいです」ってことですけど、このサイトは百科事典なんで専門性が高いのは仕方ないことなんです。そら、私も平易にかいたるほうが多くの一般庶民には分かりよいと思うのですが、そればっかしは作者の意思次第でっから。むしろ平易にかいたるほうが少ないような気がするのです。庶民が庶民気取りで失礼--202.216.48.125 2007年9月29日 (土) 17:18 (UTC)
IPにいきなり横やりっていうのは気持ちのいいものじゃありませんね。まぁ今はそれは置いといて…一応体裁だけ整えさせて頂きました。
歴史マニアさんは話し方などを見ている限り若年者だと見受けられますが(もしそうでなければ失礼)、Wikipediaはまだろくに語彙も知らないお子様の為にあるプロジェクトではないんですよ。きつい言い方になりますけれども。Wikipediaでは子供と大人を区別しないんです。それはつまり、子供にも大人と同じように責任が求められ、子供だからという理由でそれを回避するということが出来ないということでもあります。そこらへんを理解してそれでも参加したいと思うなら、相応の知識と経験、コミュニケーション能力が必要になりますが、如何せん難しいでしょう。しかし若年者でも出来ることは何かあるはずです。それを自分自身の手で探し、見つけることが出来たなら、あなたの人生にとって決してマイナスになることはないと思います。
併せて、まだ草案段階ですが、Wikipedia:児童・生徒の方々へをご一読することをお勧めしておきます。--Hammerfest 2007年9月30日 (日) 02:22 (UTC)

何ですか[編集]

こんにちは、Stkhomepageと申します。

貴方が書き込んだことは、正しいかもしれませんが、Loniceraさんの投稿記録が9月21日を最後に途絶えています。このことから、私が無視されているという考えは、考えにくいと思います。じゃ。--Stkhomepage 2007年10月03日 (水) 14:10 (UTC)

「こんにちは。Stkhomepageですけども、貴方・Loniceraさんの投稿記録を見ると、9月21日に活動されてますよね。私がこのページに投稿したのが、9月20日。貴方からのコメントを頂いても、よろしいのではないでしょうか。」と自分でおっしゃっていたのは何だったのでしょうか。自らの発言を覆すような発言ですよ。   ※参考 - 利用者‐会話:Lonicera  --Hammerfest 2007年10月6日 (土) 05:33 (UTC)
(返答)貴方の言いたい事は、『貴方にはLoniceraさんから無視を受けていないと言っているが、私がLoniceraさんに問いかけても何も返答がないので、無視をしている』ということか? 貴方の書く事、意味不明ですわ。以上。--Stkhomepage 2007年10月06日 (土) 11:03 (UTC)
この程度のことが意味不明なら議論を行ってもあまり意味を成しませんね。私がここで貴方とこれ以上無意味な議論することはLoniceraさんの方針を無垢にしてしまっていることに繋がりますんで。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 11:12 (UTC)
私に対しての反論がこれか。これが大学生の会話なのね。意味不明の事を書くんやったら、書かん方がいいんじゃないですか。貴方が書いた事に対して、貴方が答えないという事は、貴方自身何を書いたか分からないと言う事でしょ。困った事ですね。以上。さよなら。--Stkhomepage 2007年10月06日 (土) 11:26 (UTC)

(インデント戻します)Wikipediaは子供でも成人と同様に扱うということをまるで理解していらっしゃらないようで。このコミュニティ上では大人と同様の責任と理解力が必要なことを忘れられては困ります。 私はWikipedia上では、子供だからといって話し方を易しくするなどということはしていません。もし子供に対して話すようにゆ~っくり説明して欲しいんなら、他の誰か寛容な、理解力のある方に聞いてください。私は暇ではないので。

参考までに若年者がWikipediaでどのように行動すべきか、Wikipedia:児童・生徒の方々へ(草案)を熟読しご一考することを強くお勧めします。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 11:38 (UTC)

貴方も読んでみたら、どうです? 勧めるばかりじゃ、意味ないでしょう。貴方も生徒ですからね。私は、既に草案熟読しましたが。読んだ感想は、大人も子供も同じだなと思った次第。それと、一つ上に同じような事、書いてますね。まぁ、私も数年経てば大人ですからね。そのときになったら、大人も子供も区別できないでしょうし。--Stkhomepage 2007年10月06日 (土) 12:08 (UTC)
熟読してそれでは見込みがないといわざるを得ませんね…。ちなみに私のことは心配して頂かなくて結構です。「数年経てば」と仰るなら、それまでWikipediaから離れ、社会性と読解力を磨いてみるのも手です。貴方のように背伸びをして活動を続け、結果コミュニティを疲弊させた若年者ユーザーが過去にも数多くいます。この件についてはNekosuki600さんが尽力なさっているのですが、彼らの末路を見、自分の行動についても考えて見るべきでしょう。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 12:16 (UTC)
貴方は、記述力を磨かなくてはなりませんね。ちなみに近頃、ウィキペディアはあまり編集していません。編集しているといえば、このことぐらいですね。ついでに私は、主に高速道路の写真をアップロードする方を専門にしようと思ってますので。貴方が『コミュニティを疲弊させた若年者ユーザー』と言いますので、私と話すのが疲れるのなら、もう話すのは止めようと思いますけど。どうですか? それと数年って長いと思いますけど。--Stkhomepage 2007年10月06日 (土) 12:35 (UTC)
そうですね。この場で話していても無意味でしょう。他のユーザーとの間にも同じような問題が発生している状態を鑑み、コメント依頼を出させていただくかもしれません。その際は貴殿の会話ページにお知らせに参りますので。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 12:44 (UTC)

こんにちは[編集]

Hammerfest様にウィキメールを送信しました。お手数ですが、ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。--Winter21 2007年10月6日 (土) 12:32 (UTC)

すいませんが文字化けしてしまっていて判別不可能です。当方のノートページで差しさわりのないことであれば、コメントをして下さってもよろしいのですが…。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 12:34 (UTC)
判別できないですか(汗)機種依存文字等は含んでいないはずですが……。文字コードを変更しても無理そうですか?--Winter21 2007年10月6日 (土) 12:37 (UTC)
最近メールの調子が悪く、機種依存文字でなくても判別不可能なことが(そんなことあるのか?)ありまして…。もう一度メールを送ってくださっても宜しいですか?--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 12:41 (UTC)
承知いたしました。再度送信いたしましたので、ご確認くださいませ。(きちんと読めるといいのですが……)--Winter21 2007年10月6日 (土) 12:50 (UTC)
再び判読不能でした。Help:ウィキメール#注意点は?にもあるように、ウィキメールは文字化けしてしまうことがあるようです。Helpにもあるように、ローマ字を使って書いて頂ければ判読できるかもしれませんが、貴方にとってかなりの手間ともなってしまうことも考えられますので…。申し訳ありません。

え……(汗)えーっと、ローマ字にて送りました。急いで打ったのでヘボン式になっていなくて読みにくくなっているところがあります。ご了承いただければと思います。--Winter21 2007年10月6日 (土) 13:06 (UTC)

了解しました。間違えた部分については急遽訂正致します。丁寧にメールしてくださり有り難う御座いました。--Hammerfest 2007年10月6日 (土) 13:08 (UTC)
再び送りました。ということですので、よろしくお願いいたします。また、別のアドレスを取得されてはいかがでしょうか。一応、自分から自分へも送信してみましたが、Webメールでは問題ないようですので、ご検討いただければと思います。あと、この節は丸ごと消去していただいて構いませんので、その旨も申し添えておきます。--Winter21 2007年10月6日 (土) 13:46 (UTC)

問い合わせ・質問です。[編集]

Hammerfest様に質問させて頂きます。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

フジ住宅会社企業情報の掲載をしましたが、 「現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。」等の表示になっています。

著作権について、[bridge-salon.jp/report_bridge/archives/2007/08/070821_8860.html]からの 引用が悪かったようですが、内容を掲載すためにはどうすれば良いでしょうか? 掲載記事はフジに取材いただいての記事となります。 著作権のところを読みましが、理解が出来てないのだと思います。--e-make 2007年10月13日 (土) 06:05 (UTC)フジ住宅eri

Wikipedia:削除依頼/フジ住宅にもある通り、現在この記事は外部サイトからの転載を疑われています。外部サイトから直接その文をコピー・ペーストする形での文の投稿は、著作権の侵害と見なされてしまうので、止めるようにしてください。引用をしたいのであれば、原文を自分の言葉で翻案し、さらに付加情報を掲載するなど、著作権に配慮するようにして下さい。詳しくは、Wikipedia:著作権等に書いてありますが、内容が難しいものも多いので、取りあえず書物やホームページからの丸写しはしないということだけ覚えておけば、大抵は大丈夫だと思います。
今回の場合に限っては、Wikipedia:削除依頼/フジ住宅において貴方が、「削除してもよいと」いう旨のコメントを行い、管理者によって削除された後、もう一度内容を改めた上でこの記事の投稿をすることが出来ます(Wikipedia:削除の方針)。--Hammerfest 2007年10月13日 (土) 06:20 (UTC)

荒らしているのは貴方です[編集]

IPユーザーだからって、方針を熟読していないと決め付けるのは、愚かな思い込み以外の何物でもないです。むしろ「方針を知らないのに相手を非難」と決め付けることこそ、誹謗中傷であることを自覚してください。当方はあなたより、よっぽど基本方針を熟読してますよ。--121.1.254.211 2007年10月13日 (土) 13:47 (UTC)

そういうなら、あのような内輪ネタもとい主観的・検証不可能な記述を復活させるわけはないんですけどね。このような行為が続くようだと保護も仕方ありませんね。--Hammerfest 2007年10月13日 (土) 13:58 (UTC)
どこがどう主観的か説明してください。それこそ、貴方の主観の押し付け以外の何物でもないでしょう。--121.1.254.211 2007年10月13日 (土) 14:10 (UTC)
IPさんに言うとすれば、まず私はあなたに方針熟読云々と言われる覚えは無いということですね。「IPだからといって」というコメントも、やっぱり分かってないのか、と思わざるを得ませんでした。「IPだから」言ったわけじゃあありません。まぁ確かにIPはログインユーザーに比べて、出来ることが制限されると同時に責任も少ないわけで、(悪い意味ではなく)同様の目線でとは考えていないことは確かですが。
今回の事例に限ると、「学校について知らないやつが~」のような発言から卒業生などの学校関係者もしくは在学生と捉えるのが自然ですが、要約欄での発言も鑑みると、ただ必死に自分の所属する(した?)学校の評価を上げようと頑張っちゃってる、という風にしか映らないのは私だけでしょうかね。--Hammerfest 2007年10月14日 (日) 05:07 (UTC)
Hammerfestさんに一つだけお伺いします。貴殿は東京学芸大学附属高等学校の記事において、「本校の特筆すべき点として、進学校としては珍しく男女同数の共学校であるという点が挙げられる。」という記述をなんらの議論なく削除されておられます。しかし、例えば2007年東京大学合格者数トップ10の高校[1]において共学校は当該校1つだけであり、この記述には客観的根拠が存在すると考えます。にもかかわらず、一方的に「内輪ネタ」と決めつけて議論もなく当該記述を削除された根拠は何でしょうか?真摯な回答をいただければ幸いです。--Impromptu 2007年10月13日 (土) 15:01 (UTC)
簡単に言っちゃいますと「本校の特筆すべき点として、進学校としては珍しく男女同数の共学校である点が挙げられる」という記述は、裏返せば「進学校は殆どが共学校ではない」ということを表すが、それは可笑しいだろうと。
まず「進学校」という言葉の定義自体が曖昧で、以前はWikipediaの学校関連記述では敬遠されがちな言葉だったのですが、まぁこれについては最近は段々許容される傾向にあるようです。その上での話ですが、決して東大合格上位10校だけが進学校というわけではなく、全国的にはかなり多くの学校がそう言われているのはご存知の通りでしょう(少なくともWikipedia内では)。そう考えると、あの書き方はいかんな、と分かると思います。書くなら書くで、読者の誤解を招かないようなものなら私は歓迎します。何も削除主義者じゃありませんし。ただ昨今の学校関連記事の有り様を考えると、少々厳しい態度で臨まなければ、と考えるのは私だけではないでしょう。
補足として。要約欄に「内輪ネタも」と中途半端に書かれているのは私のミスで、その後に続けるつもりが間違えて投稿してしたものです。上のテキストを内輪ネタという理由で削除した訳ではないことを添えておきます。--Hammerfest 2007年10月14日 (日) 05:07 (UTC)
とりあえずは了解しました。本件に関する当方の考えを井戸端の方に書いておきましたので、そちらもご参照いただけると幸いです。--Impromptu 2007年10月14日 (日) 22:01 (UTC)

「柴田勝家」に関して[編集]

突然失礼します。 現在、ノート:柴田勝家#秀吉との仲に関する記述をめぐる編集合戦についてにおきまして、Hammerfestさんが行なわれた畳ゴリラさんの編集のリバート[2]にも関連した議論を行なおうとしております。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしければご参加いただけますようお願いいたします。 話し合いで互いの立場や意見を理解し合い、より適切な記述にすることができればと願っております。よろしくお願いいたします。--Horlicks 2007年10月17日 (水) 02:07 (UTC)

議論先にコメントを致しました。ご拝読よろしくお願いします。--Hammerfest 2007年10月17日 (水) 13:21 (UTC)
どうもお手数をおかけしました。ありがとうございました。--Horlicks 2007年10月18日 (木) 14:05 (UTC)

41です[編集]

41のアカウントでログインいたしましたので、その上で依頼をすればいいのですね。さっそく依頼を再開したいと思っております。 --41 2007年10月20日 09:58 (UTC)

了解しました。これからの活動はなるべくログインして行ったほうが何かと便利だと思いますよ。--Hammerfest 2007年10月20日 (土) 10:00 (UTC)

「プレビュー機能のお知らせ」に関して[編集]

初めまして。Hammerfestさんが送信している「プレビュー機能のお知らせ」をたまたま拝見して気づいたのですが、対象者の名前が表示される{{subst:PAGENAME}}が機能していないようです。Template:Previewにもあります通り、{{subst:Preview}}--~~~~とsubst展開して使用すると、不具合が解消されるようですのでお試し下さい。--Mait 2007年10月21日 (日) 20:48 (UTC)

たまにsubst展開することを忘れてしまうことがありまして…特に{{subst:test2-n}}のように-nをつける場合は気をつけていきたいと思います。ご指摘有り難う御座いました。--Hammerfest 2007年10月22日 (月) 09:51 (UTC)

山田洋行の項目Undoについて[編集]

お手数ですが山田洋行の項目のUndoについてご説明願います。 --219.0.164.19 2007年10月24日 (木) 19:46 (UTC)

事件が明るみに出てからの記事の急激な膨張は以前から気にかけていたのですが、流石に性急すぎですよ。新聞で報道された内容の列挙もいただけません。一括して差し戻しましたが、子会社についての一部は復帰でも良いかもしれませんね。
しかしまず方針の理解をお願いいたします。まずはノートページでの署名から。--Hammerfest 2007年10月24日 (水) 10:57 (UTC)
了解です。必要な修正を行っておきます。--219.0.164.19 2007年10月24日 (木) 20:28 (UTC)

金友です、ご指摘ありがとう[編集]

ページは修正しました^^ 金友優一 2007年10月25日 (木) 11:29 (UTC)

中国製品の安全性についての編集について[編集]

当編集においては、検証可能性にかける記事を削除していますが、その編集の性質によって、1件1件編集を行っております。プレビュー機能については存じておりますが、議論が発生した場合あるいは、当該編集を取り消す場合などにおいて、まとめた編集では都合が悪いことをご承知ください。

あー、その件は見てません。ノート:グーグル八分‎での意見などでの話しなのですが。--Hammerfest 2007年10月26日 (金) 11:53 (UTC)

ごめんなさい[編集]

立志堂です。編集内容の要約欄に中文版の翻訳をした旨を書くのを忘れました。ごめんなさい。--立志堂 2007年10月26日 (金) 13:27 (UTC)

中国版からの翻訳でしたか。では、その旨を要約欄に書いていないので残念ながらGFDLの履歴継承違反となって、削除されてしまいます。正式に記事を立ち上げたいなら、一度ご自身でページの白紙化をなさると、「初版投稿者による白紙化」となり、即時削除が適用されます。その後、履歴継承を明確にして、記事を投稿しなおして下さい。--Hammerfest 2007年10月26日 (金) 13:32 (UTC)


文京区立第六中学校についての件[編集]

文京区立第六中学校のノートにこの件について書きましたので、ご覧下さい。220.215.160.36 2007年10月27日 (土) 02:48 (UTC)

そちらに回答をしましたのでご一読下さい。--Hammerfest 2007年10月27日 (土) 13:37 (UTC)

「泰星中学校・高等学校」内の年表編集について[編集]

こんにちは。11月4日にあなたが編集した件について質問したいことがあります。 先日あなたは、「年表からわかるように、福岡県内の私立中高一貫校の男子校では、最も長い伝統と歴史を持っている。」という記述について削除しました。このことについて私は怒りを隠せません。この記述を載せるために、私は福岡県内の該当する高校の歴史について全て調べました。その結果、創立から現在まで男子校でありつづけ、最も長い歴史を持っているのは泰星学園であることがわかりました。 あなたは全て正確に調べた上での削除だったのでしょうか?納得ができません。 全て正確に調べたのか、どういう意図で削除したのかについてお答えください。

もし、私の調査不足でしたら謝罪させていただきます。-- 58.3.61.221

えーとっすねぇ…こんだけいろいろな方針の無理解があると何から話していいか分かんなくなるのだが、最低限Wikipedia:出典を明記するあたりは読んでから書き込んで欲しいものですね。貴方がいろいろ調べてそういう結論を出したのをとやかく言うつもりはありませんが、それを万人が検証できる形で示さなければならないことを理解してください。別に私は何も調べちゃいないが、削除について納得が出来ないと言われてもって感じです。
あ、あと署名はチルダ(~)4つで出来るんでそのやり方でお願いします。--Hammerfest 2007年11月9日 (金) 13:30 (UTC)
えーとっすねぇ…こんだけいろいろな方針の無理解があると何から話していいか分かんなくなるのだが、最低限Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいならびにWikipedia:新規参加者を苛めないでくださいあたりは読んでから書き込んで欲しいものですね。別に私は何も調べちゃいないが、Wikipediaにおいて他人が書いた情報を削除するにはそれなりの手順を踏んでいただけると嬉しいかなって感じです。
あ、あと、マジメな質問に対してそういうバカにしたような態度で回答するのってやめたほうがいいと思うんでそのやり方でお願いします。--Impromptu 2007年11月16日 (金) 15:16 (UTC)
なんなんでしょう。いきなり話し方を真似されても困るんですが。私のファンなんですかね。笑
…って冗談はさておき、真面目に回答してるんで、貴方に話し方を強制されるのは心外ですね。出典を示してなかったんでアドバイスしたんだがなぁ。「五本の柱」くらいは理解してからコメントして下さいよ。--Hammerfest 2007年11月17日 (土) 09:03 (UTC)
どうも誤解があるようですね。「中立的な観点に基づくということはまた、可能な限り検証可能で信頼できる出典を明記するということをも意味します」という「五本の柱」の文章は、「出典が明記されていない内容は無条件で削除して良い」ということを意味していません。Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいを読んでください。出典に疑問があるようであれば、まず{{要出典}}を付けてノートで出典を求めるとか、それを書いた人の会話ページで出典の明記を依頼するとか、ご自分で出典を調べて出典を明記するとかいう作業をまずするべきであって、いきなり削除するのはいかがなものかと。今回の内容は「検証不能」というわけでもなく、調べれば検証は可能な内容なわけですし。
さらに、それに対して抗議してきた人に対してバカにしたような態度で回答する(貴方の58.3.61.221氏への回答は、内容はともあれ文体として私が読む限り真面目な物には思えません)というのは「五本の柱」の中の「ウィキペディアには行動規範があります」に合致する態度とは思えません。そのような、無益な編集合戦や論争のタネになりやすい編集方法や態度を継続されるのは慎まれた方がよいのではないかと、老婆心ながら忠告させていただきます。--Impromptu 2007年11月17日 (土) 10:05 (UTC)
確かに。他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めるべきですが、ちゃんと読んで下さいよ。その下を。
まずWikipediaでの作業をやってて、消されたのが悔しいみたいな態度をとるのはどうなんだろって感じです。まぁ実際少しムッとしたりすることはあるとは思いますが、そこは共同作業の中で妥協点を見つけていくしかないと思うんですよ。それに、「この文章はこの記事にとってこれだけ大事なんだぞ。だから消さないで頂きたい。出典も用意するし。」みたいな主張ならともかく、「なるべく他人が書いた内容は保存するようにすべきなんだから。」といった主張をされるのは見当違いかと思いますが。
あと、私は常日頃真面目に回答してます。それに対して勝手にキレて論争を吹っかけて来たり、編集合戦に持ち込もうという輩がいるだけで、そんなことの責任を問われてもこっちとしてはどーしようもない、っていうのが素直な感想ですかね。 --Hammerfest 2007年11月17日 (土) 11:30 (UTC)
まず、貴方がWikipediaのガイドラインに沿わない形で情報の削除を行った行為は、「消されたのが悔しいみたいな態度をとるのはどうなんだろって感じです」と相手を非難することで正当化されるものではありません。その点はご理解いただけないでしょうか?
それから、まさに「それに対して勝手にキレて論争を吹っかけて来たり、編集合戦に持ち込もうという輩がいるだけで、そんなことの責任を問われてもこっちとしてはどーしようもない」という貴方の態度が、無益な編集合戦や論争を招いているのですが、その点もご理解いただけないでしょうか?論争をしている相手を含めて、編集に参加している他のユーザに対する敬意がなければ、Wikipediaのようなコミュニティーを維持することはできません。誰だって完璧ではありませんし、間違いもあるでしょう。そういうときには相手をバカにするのではなく、もう少しきちんと「対話」をしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Impromptu 2007年11月17日 (土) 13:45 (UTC)

(Back indent)うーん。どの辺りが方針に沿っていないのか皆目見当がつかないんだが…。出典を明記してない記述は削除されても仕方ないのはご理解してますよね。大量消去をしたわけでもないし、酷いコメントを残したわけでもない。そうムキになって抗議するほどのことではないような気がするんですが。

Wikipediaにおいて「対話」とはその根幹を成すもので、とても重要なものです。ですが言葉の遣い方は時と場合によってかなり異なってくるもんです。文体が多少くだけていることに対しての賛否も頂いていて、そーいう意見もあることは自認していますんで。しかしこれ以上申されてもスタンスを変える気はない、ということだけは言っておきます。--Hammerfest 2007年11月17日 (土) 14:15 (UTC)

「出典を明記してない記述は削除されても仕方ない」というのは明らかに間違いです。「出典を明記することができない記述は削除されても仕方ない」というのは正しいのですが。この辺が理解できないようであれば、しつこいようですがWikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいを、一度で結構ですから読んでから今後の編集を行ってください。よろしくお願いします。
また、文体がくだけることに関しては誰も批判していません。話をすりかえるのはおやめください。問題は、それが明らかに相手をバカにしているとしか思えないような書き方になっている、ということです。これは重大なWikipediaの基本方針違反であり、そのスタンスを変える気がないのであれば、貴方はWikipedia自体をバカにしているとしか受け取れません。--Impromptu 2007年11月17日 (土) 14:29 (UTC)
おっと、書き方が悪かったようですね。確かにその通りです。が、出典の無い検証不可能な文章があった場合は、対処法が幾つかあります。今回の場合は短文だったんで削除→もし書きたきゃ出典を用意して下さい。という流れでしたが、コメントアウトで対応する場合、ノートに移動する場合、要出典タグの貼り付け、などが他にはありますかね。となると、今問題になってるのはどれが最善ですかね。私としては時と場合による、というのが簡単かつ端的な回答になると。これ以上言うと話がずれてきそうなんでやめにしますが。WP:EPについては何回読んだだろうかと、数えるのも躊躇うほど読みましたよ。
馬鹿にしている気はないぞ、と言うことだけは明確に言っておく。ただ一部のIPユーザなんかは除きますがね。ここで書く文章なんて個人によって受け取り方は千差万別だろうし、貴方が思ったことに対して「それは可笑しい。」などと言うつもりは無いですよ。ただ、Wikipediaを馬鹿にしているだの言われる謂れも無いんで。--Hammerfest 2007年11月17日 (土) 14:51 (UTC)
(追記)「削除対応」じゃなくて「コメントアウト対応」でしたね。さらに丁寧にも出典を明記するよう記して。--Hammerfest 2007年11月17日 (土) 14:58 (UTC)
「こーいうのこそ出典をほんと示して欲しいもんだ」という記述が「短文だったんで削除(コメントアウト)→もし書きたきゃ出典を用意して下さい」「丁寧にも出典を明記するよう記して」ということでしょうか。やはり貴方には、編集に参加している他ユーザや、他ユーザが記述した文章に対する尊敬の念はないようですね。万一上記の記述が「丁寧にも出典を明記するよう記して」ということであれば、なぜ58.3.61.221氏の質問に対して、「出典が明記されていないのでコメントアウトしました(削除はしていません)。当該記述の復帰をご希望であれば、Wikipedia:出典を明記するを読んでいただいた上で、出典を明記して復帰してください」というような書き方をしなかったのでしょうか?「馬鹿にしている気はないぞ」とのことですが、これらの話の流れにプラスして貴方の文体を見るに、貴方にその気が無くても、58.3.61.221氏を侮辱しているようにしか読めません。そもそも、「一部の」とはいうもののIPユーザを一方的に蔑視する言辞自体が問題なのですが、それもご理解いただいていないようですね。
一般的には、出典の無い文章があった場合(貴方は一方的・主観的に「出典の無い検証不可能な文章」と決めつけており、そのこと自体も問題なのですが、それは置いておいて)、まずは要出典タグの貼り付け→ノートで出典を求める、それで一定期間(最低3日~1週間程度)反応あるいは出典の付与がなければ記述の除去、という流れだと思います。これであれば、反論があった場合でも「出典を求めましたが記述がないようなので除去しました」と言うことが出来ます。Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいを引用させていただきます。--Impromptu 2007年11月17日 (土) 15:34 (UTC)

記事内容の大規模な削除や置き換えは、元の著者がやる気をなくして投稿をやめてしまわないように、事前にノートで提案してください。ある人にとっての改善は、他者にとって冒涜になるかもしれません。事前の警告なしに自分の仕事が水泡に帰すのを喜ぶ人はいないのです。ですから、何をするにせよ、他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください。

「尊敬」ですかぁ…そーいう心情はあまり持ち合わせていませんね。「協調」してやっていこうという気はありますが。
IPユーザの質問に対する回答については、先程「追記」と記すまでは勘違いしてまして、私自身「削除」したと思ってたんで、貴方が提示したような書き方をすることは出来なかった、というのが弁解になりますか。IPが「なぜ削除されたのか」じゃなくて、「なぜコメントアウトされたのか」と聞いてくれれば勘違いも無かったかと思ったりもしますが、そこは私の不備も大きいんで反論の余地はありません。
「IPユーザを一方的に蔑視」ではありません。もうだいぶ話が違う方向にいってる気がするんだが、そもそも、Wikipediaの会話用名前空間などではIPとログインユーザが対等であるという考えはないと思われます。私としてもあまりIPにかまってはいられないなぁ、というのが本音でもあります。
えー、出典については、また勝手に決め付けておられるようですが、「その時点で」検証可能ではないって意味ですよ。そのような記述を見つけた場合の対応については、上で述べたのでここでは割愛しますが、「まずは要出典タグの貼り付け→ノートで出典を求める、それで一定期間(最低3日~1週間程度)反応あるいは出典の付与がなければ記述の除去、という流れだと思います。」と限定することも無いと思いますね。
貴方がされた引用文は守られるべきルールではありますが、先んじて書き込まれた記述が、方針に触れる内容であった場合はまた、対処も変わってきます。そこでこちらもWikipedia:記事を執筆する#記事の内容に注意しましょうからの引用です。--Hammerfest 2007年11月18日 (日) 09:15 (UTC)

記事の情報源となった出典を明記しましょう。ウィキペディアの重要な方針のひとつに検証可能性があります。信頼できる情報源において発表・出版されたことがない情報は、それが真実であるか否かにかかわらず、採用しない決まりになっています。出典を明示する義務は記事を書いた側にあり、出典のない文章は削除されても文句は言えません。出典の記載方法は一定のルールがあり、出典を明記するにその書き方が記されています。また、出典が複数あれば、脚注を作りましょう。

出典が明示されていない文章の扱いに関しては、Wikipedia:井戸端#出典を求める期限についてを読んでください。「まずは要出典タグの貼り付け→ノートで出典を求める、それで一定期間(最低3日~1週間程度)反応あるいは出典の付与がなければ記述の除去、という流れだと思います。」というのは、貴方がこれまでに引き起こしてきたようなトラブルを引き起こさないために踏んでいただきたい手順ということです。「出典を明示する義務は記事を書いた側にあり、出典のない文章は削除されても文句は言えません。」という基本方針の記述は、「個人の勝手な判断で何らの合意形成もなく即時に情報を除去して全く問題ない」ということを意味しません。その点で、貴方が示している部分と当方が示した部分には何らの矛盾もありません。
要するに、除去するなと言っているわけではなく、除去するのにはそれなりの手順と、記載した側が出典を示すのに充分な期間をおいてください、と申し上げているのです。それが面倒だ、あるいはもどかしいとお考えであれば、ご自分でブログなりwikiなりを立ち上げて、そこで好きなように編集をなさることをお勧めします。また、Wikipedia:礼儀を忘れない「仲間の編集者を、大きなプロジェクトに共同で携わっている尊敬し、敬愛する同僚として扱う。」という一文があることもぜひ心に留めておいてください。--Impromptu 2007年11月18日 (日) 12:04 (UTC)
(追記)一つだけ書いておくと、貴方の編集活動の中で、例えば明らかな荒らしをrvされるような作業(例えば[[3]]など)については、すばらしい仕事だと思っています。ただし、そういった明らかな荒らしではない、マジメに書いているのだけれども出典が不明という記述に関しては、削除する前に上記のようなワンクッションを是非お願いします。荒らしなのかマジメだけど出典不明なのか判断がつきかねる文章が多いのも学校関係記事の特徴ではありますが、そういった時は是非とも安全側で手順を踏んでいただけると幸いです。無意味な論争や編集合戦を防ぐために。--Impromptu 2007年11月18日 (日) 12:21 (UTC)
貴方が上で仰ったことには凡そ納得できますし、その通りだと思いますね。ただ、完全な除去を行ってるのは明らかな荒し・検証不可能内容などのような場合で、それ以外は(今回も含めて)コメントアウトで対応してるんでねぇ。追記での貴方の意見も十分に的を射たものでしょうが、それを踏まえて先程からコメントしてる訳で、そのような基本的な部分で両者に意見が一致してるのも関わらず、なぜこれだけの論争にする必要があるのか、理解に苦しみます。
確かに各々のユーザには全て個人としての人格があるわけで、それを蔑ろにしようという気などありませんし、尊重すべきものです。しかし、文章に対して畏怖の念で接し、結果改変を行うのを躊躇う、という結果に至ってしまうことはあってはならないことだと思うんですよ。詰まるところ、現実的には、失礼のない態度でやってくってのが落としどころだと思うんですがね。--Hammerfest 2007年11月18日 (日) 12:45 (UTC)

どもども[編集]

Ks aka 98です。お礼の言葉をどうも。なのですが、あれはKyubeさん宛に必要なのではないかと…。--Ks aka 98 2007年11月18日 (日) 13:31 (UTC)

そうですね。もちろんKyubeさん宛にも、と考えています。--Hammerfest 2007年11月18日 (日) 13:33 (UTC)


湘洋中の記事に関して[編集]

初心者でよくわかりませんが湘洋中の記事の部活の部分の編集は途中なのですか?もしそうだとしたら私は勝手にいじってはいけないんでしょうか?--湘洋中 2007年11月22日 (木) 13:07 (UTC)

私としての編集は、些かやり残した部分があり、それに取り組む時間がその時十分に無かったため、要約欄にあのように書き残しました。ですがWikipediaにおいては、記事は「誰かが所有するものではない」ので、編集も自由に行って大丈夫です。もし私が次回湘洋中の記事を編集する際は、その事を加味した上で行うんで、今後も私に許諾を求める必要性はありませんのでご安心ください。
参考としてWikipedia:記事の所有権Wikipedia:ページの編集は大胆になどを一読することをお勧めします。--Hammerfest 2007年11月22日 (木) 15:41 (UTC)
わかりました。--湘洋中 2007年11月24日 (土) 00:01 (UTC)

駒場東邦中学校・高等学校の項目の一部の編集について[編集]

はじめまして、Kou553と申します。 貴方が先日編集した駒場東邦中学校・高等学校のページの編集についての質問です。 時間割についての項目の一部(具体的な時間割)の項目の削除、体育祭についての項目の一部(今年の優勝組)の削除、外部リンクの一部の削除についての詳細な説明をしていただけないでしょうか?

まず、Wikipedia内での基本的な行動様式について理解して下さい(Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする)。
質問については、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるWikipedia:外部リンクの選び方などをご参照いただければ解決する問題だと思われます。--Hammerfest 2007年11月22日 (木) 16:05 (UTC)
署名忘れ失礼致しました。
外部リンクの件については了解しました。
しかし、時間割については実際に時間割表に表記してあるものを見れば明確であり、それは何らかの行事の際に確認することが出来ます。
さらに、体育祭の優勝した組に関してはしっかりと駒場東邦のホームページに明記されており、また別の方法としては体育祭のパンフレットや記念誌、若駒などの冊子を参照することによっても確認できます。
故にWikipedia:検証可能性より、やはり削除するべき項目ではないと思われます。--Kou553 2007年11月22日 (木) 16:54 (UTC)
時間割表に表記してあるものであっても、それは実際に現地まで赴いて見なければ検証できないことであり、検証可能性を満たしているとは言えません。
また、体育祭・時間割両者に共通することですが、第一に「Wikipediaは百科事典であり、学校案内ではない」という前提の上に成り立っている、ということを再認識していただきたいです。その学校について説明するために本当に自分が書き込む情報は必要なのだろうか、そういう思案に立脚して記事を構築していくべきなのです。そして端的に私の立場を述べさせていただきますと(または過去の判例から推測される結果は)今回の案件については、記述する必要はない、ということになろうと思われます。--Hammerfest 2007年11月22日 (木) 17:06 (UTC)

湘洋中の記事の部活動の器楽部の項目に関して[編集]

バイオリンなどの弦楽器があるオーケストラ編成に近い形になっているが、ユーフォニウムサクソフォンなどがある事やファゴットがない事、弦楽器より管楽器が多い事からオーケストラとも少し違う。」は部分的には独自研究とみなされる場合がありますが、それをバイオリンなどの弦楽器ユーフォニウムサクソフォンなどを有する。 」にまで短縮すると、「オーケストラ編成」である事が前提でなくなるため、弦楽器ユーフォニウムサクソフォンなどしかないと、誤解を招く事になると思いますがなぜここまで短縮したのでしょうか?--W 0l23 2007年11月24日 (土) 00:12 (UTC)

補足・・・オーケストラは標準的に考えて、弦楽器以外に、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、ティンパニを基本にし、大規模になるとピッコロ、バスクラリネット、サクソフォーン属、トロンボーン、テナーチューバ(ユーフォニアム)、チューバ、大太鼓、小太鼓、トライアングル、シンバル、鐘(チャイム)、鈴、タンバリン、鉄琴、木琴、マリンバ、ハープ、ピアノなどが加わります。--W 0l23 2007年11月24日 (土) 00:22 (UTC)
まずですが、新しく書き込む場合は一番下段にてお願いいたします。
オーケストラ編成に近い形になっている」という元の表現から考えると、オーケストラの編成には近いが、それを模倣しているわけではない、という意味を暗に含んでいます。そして私はオーケストラについては詳しくないんで、文章から読み取った意味を残して編集を行ったのですが、そうすると、あの短縮形に落ち着くかなと。ですが実際は「オーケストラ編成」が前提のようなので、そうであるならば「一部楽器が不足しているものの、オーケストラ編成を採っている。」もしくは、"全く記述しない"、のどちらかにするのがいいのではないかと考えています。--Hammerfest 2007年11月24日 (土) 03:06 (UTC)
では今は忙しいので後でそのように書かせていただきます。--W 0l23 2007年11月25日 (日) 00:02 (UTC)

18世紀の日露関係史[編集]

私のほうは時間がそこまで取れないので、とりあえず、情報だけ伝えます。

あたりで、少し書けるのではないかと。一番良いのは図書館などで書籍を借りて、出典として引っ張れば、かなりしっかりした内容が書けるはずですが--Orcano 2007年12月10日 (月) 15:49 (UTC)

連合国軍進駐期の日本[編集]

突然に失礼いたします。

連合国軍進駐期の日本に改名の再提案を致しました。再び議論にご参加いただければ幸甚です。--Memosa 2007年12月12日 (水) 15:46 (UTC)

事実を書かれると不都合なことでもあるんですか?[編集]

あなたは関係者ですね?

署名もしない方に言うことではないです。Wikipediaのルールをよく読んで、ブロックされる前に出直してきてください。もし、ブロック逃れのアカウントなら、一発無期限です。--Hammerfest 2007年12月17日 (月) 11:34 (UTC)

これはあらしではなくあくまで百科事典として万人が望む真実を追求した結果なのです。 だいたいあなたは中郷中のなにをしっているんですか?なぜ真実まで消し去るんですか?あなたこそ程度の低いライターなのではないのですか?

「事実かどうか」は関係ない。「検証可能性」を満たせない内輪ネタを、警告を無視して何度も掲載しようというのは荒らしの典型なんですよ。やりたいなら自分のブログ・ホームページでやりなさい。ここは場所が違う。--Hammerfest 2007年12月17日 (月) 11:52 (UTC)

Hi Hammerfest[編集]

Hi!!

Could you please help me preparing a short version of this wikipedia article that is yet not available in the .jp language page?

If you could help me with that, that would be so great and I would be so very thankful!

These is the version that could help as a source for the .jp wikipedia version of this article:

PIP’s English version (I would appreciate if you could translate even a shortened version from the English version, since it is a little bit long. Whatever you could help with would be deeply appreciated)

Could you please let me know if you could help me with this?

Thanks a trillion! :)

LaPasionaria(Femenine) 2007年12月21日 (金) 04:42 (UTC)

I am weak in English so please forgive the mistake.
First of all,I made an article of Puerto Rican Independent Party. Because I wrote only a summary,it is not possible for the correction more than this very much.
※Reference:プエルトリコ独立党--Hammerfest 2007年12月21日 (金) 11:03 (UTC)

鎌倉学園の記事修正ありがとうございます。[編集]

はじめまして。鎌倉学園のノートページで記事修正の提案をしていました、Stanino030515です。

この記事の一部の記述がwikipediaの定める規則に違反していたため、私のほうで問題のある記述の削除や修正をしようと思いました。

しかし、私一人で判断ができないようなところもあったため、ノートページだけではなく、mixiのコミュニティ上でも(ノートページでは返答してくれる人がいなかったので)議論をいたしました。(結局、ノートではmixi利用者のウィキペディアン以外からの返答はありませんでした。)

一応、mixi利用者の他のウィキペディアンからのアドバイスのもとで、私が問題のある記述の除去をいたしましたが、それでもまだ不完全だったため、またノートページで議論を呼びかけていました。

文章構成してくださって、どうもありがとうございました。

尚、今までの履歴から判断し、今回問題になったような記述が 多々見受けられましたので、Template:''学校案内''のテンプレートは貼り付けておきます。--Stanino030515 2007年12月21日 (金) 07:16 (UTC)