利用者‐会話:Hasbo23

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hasbo23さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Cross-j会話) 2018年2月8日 (木) 05:53 (UTC) 指摘ありがとうございます。マークアップ、リンク、誤植|誤字脱字ををあらかじめチェックしていきます。--Hasbo23会話2018年5月17日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

EX-ARMエクスアームでの編集について[編集]

こんにちは。結牙と申します。さて、今回はEX-ARMエクスアーム‎での編集についてお願いに上がりました。

Hasbo23さんは編集内容を、その大小にかかわらず細部の編集としていますが、この記事中の記述を追加する大きな編集を「細部の編集」とすることは、Wikipedia内では好ましいことではないとされています。誤字脱字の修正は細部の編集として取り扱って問題ないかと思いますが、少なくとも今後文章を追加する際は、投稿の前に「これは細部の編集です」のチェックを外すようにお願いいたします。--結牙会話2018年2月9日 (金) 05:39 (UTC)[返信]

私からも一言。現時点では見出しに注釈をつけておられますが、これはやってはいけないことです。詳しくはHelp:脚注#スタイルと用法をお読み下さい。--211.132.150.233 2018年2月19日 (月) 07:45 (UTC)[返信]
{{Efn}}と{{Sfn}}を組み合わせて入れ子の脚注を多数作っておられるようですが、{{Sfn}}は参考文献にリンクを飛ばすのに使うものです。参考文献のない入れ子の脚注の作り方はHelp:脚注#脚注を入れ子にしたいときをお読みください。--Sazanamiya会話2018年4月16日 (月) 06:03 (UTC)[返信]

お尋ねします[編集]

こんにちは、Aiwokusaiと申します。失礼ながらおたずねしますが、Hasbo23さんは日本語話者の方でしょうか?Hasbo23さんの編集、加筆された文章を拝見していますと、あきらかに不自然、おかしな点が多く見られます(寄性獣医・鈴音ぱンすと。EX-ARMエクスアーム)など。また、他人に読ませるための文章作りを心がけてらっしゃいますか?単に出来事や単語を並べても百科事典としてはふさわしいものとはいえません。EX-ARMエクスアーム#登場人物では、「恐るべし天然のお嬢」と書かれていたり、かと思えば何の脈絡もなく「コーヒー」とあったり、パッと見でもかなりおかしいものとなっています。こういった件を含めてノート:センセ。もしくは会話ページ、場合によってはコメント依頼などで議論解決する必要があるかと思われますが、それまで一時編集を中断していただけないでしょうか?このまま加筆を続けても記事が改善されるどころか逆効果になる可能性があります。--Aiwokusai会話2018年5月16日 (水) 03:49 (UTC)[返信]

Hasbo23です。私は、日本語話者です。見落としをすみませんでした。但し、すぐに、『お尋ねしますのコメントがないという』ことを指摘しておりますね。Aiwokusaiさん、あなたは、失礼ですよ。。Aiwokusaiさんは、完璧な人間なのですね。--Hasbo23会話2018年5月17日 (木) 02:14 (UTC)[返信]

残念ながら、上の文章を見ればあなたの日本語能力に問題があることは明らかであり、誰から見ても「あ、おかしいな」とわかってしまいます。読点には目をつぶっても、『見落とし「を」すみませんでした。』、この文章に「を」は不要です。もしくはそこは『見落とし「て(しまい)」』と書くべきです。私もいちいち普段であればこのような指摘はしませんし、細かいミスであれば時々やらかします。しかしあなたの場合はまず推敲を一切おこなっていないのかそれとも元の日本語能力に問題があるのか、非常に多い頻度でミスではなくそもそも文章力に問題があるとしか思えないようなコメントをされているのです(コメント依頼でも指摘したとおり、助詞が省かれカタコト状態であったり)。””『お尋ねしますのコメントがないという』ことを指摘しております””、これにいたっては正直申し上げて意味不明です。会話文ですらそのような状態なのに、記事をまっとうに執筆出来るとは思えず、コメント依頼提出に踏み切らせていただいております。また、Help:ノートページをしっかりと読んでください。会話ページでコメントする際は、2回連続して改行キーを押して空白行を作成してください。これまであなたのすべてのコメントに関して私が空行を設けて修正していますが、初心者であればまず最低限の決まりごとを理解してから、議論・編集参加してください。--Aiwokusai会話2018年5月17日 (木) 06:46 (UTC)[返信]


>会話ページでコメントする際は、2回連続して改行キーを押して空白行を作成してください。これまであなたのすべてのコメントに関して私が空行を設けて修正しています

お手数かけて、すみませんでした。

Aiwokusaiさん、右記で>Wikipedia:コメント依頼/Hasbo23>日本語話者であるかどうかに関してはお返事がありません。と記載されていませんか。>”『お尋ねしますのコメントがないという』ことを指摘しております””、これにいたっては正直申し上げて意味不明です。

『お尋ねしますの日本語話者であるかどうかに関してはお返事がありません』のコメントがないと書いたら理解されたのでしょうか。

--Hasbo23会話2018年5月17日 (木) 07:54 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

こんにちは。ノート、会話ページにおけるこちらの指摘内容についての理解が薄いと考え、Wikipedia:コメント依頼/Hasbo23を提出させていただきました。なお、被依頼者のコメントに関しては任意となっております。--Aiwokusai会話2018年5月17日 (木) 01:22 (UTC)[返信]