コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Helz88

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Helz88さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Helz88! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Helz88さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Adventure2580会話2016年7月15日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

こんにちは。Adventure2580というものです。 Helz88さんがアップロードされた、ファイル:ビールつくり三代.pngについてですが、これは要 1960年公表の新聞広告なので(1)1956年(昭和31年)12月31日までに公表(発行)された。または、(2)1946年(昭和21年)以前に撮影(製作)され且つ起算日から10年以内に公表されなかったもの。これらの二つのいずれにも当てはまらないため、{{PD-old-USJP}}には該当しません。 また、著作権・使用制限の欄に「写真家親族より許可」と書いてありますが、写真の著作権者から許諾を得ているなら Commons:OTRS/jaに従って許諾をお送りいただく必要があります。Wikipediaでは、商用利用も,素材の改変もほとんど自由に行えるようなライセンスが要求されています。これらの点を親族の方にご理解いただけているのかご確認ください。また、いくつかのサイトに同じ画像があるので、もし転載だとしたら、写真家親族から許可を得ていたとしてもサイトから許可を得ていないのでサイトの著作権を侵害することになり、削除されます。--Adventure2580会話2016年7月15日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--2402:6B00:548D:CF00:91B5:28CD:2028:1D7A 2016年7月19日 (火) 19:29 (UTC)[返信]

会話の方法が良く分からないのですが、ここに記入してみます。 アップロードした写真については、親族の方からホームページへ載せても良いと許可をいただいて、ファイルを頂戴したものです。然しながら商用利用が自由に可能というのであれば、写真は削除しておいた方が良いと考えています。--Helz88会話2016年7月20日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

Helz88さん、こんにちは。利用者:ぷんてぃ会話 / 投稿記録と申します。あの写真について、著作権がどのようになっているのかをもういちど調査してください。もし、著作権が山本善之助さんのご遺族に移っているのであれば、上記のAdventure2580さんのおっしゃる「OTRSへの許諾申請」で対処できます。しかしながら、広告主である朝日麦酒(アサヒビール)に著作権が移転している場合があります。または、そもそもがアサヒビールの著作物の可能性があります。というのも、ファイルが「広告そのもの」のスクリーンショットであり、山本さんの撮ったとされる写真のみでないこと、及びアサヒビールが使用時に著作権を買い取っている可能性が否定できないためです。もう一度調査してください。ご遺族が著作権を保有している場合は、商用利用及び改変して使用することがあっても良いか再度確認してください。よろしくお願いします。--ぷんてぃ会話2016年7月21日 (木) 02:07 (UTC)[返信]

ぶんてぃさん、ありがとうございます。親族の方へお伺いしたところ、写真の著作権の保有については不明とのことでした。ご教示いただいた通り、広告主が著作権を保有している可能性が高いと思われます。出版関係の方々から本件の写真利用の問合せがあった場合は、承諾の返事をしていると、お聞きしました。著作権の保有の有無とは別のお話しかもしれませんが。 本件の写真については、他のホームページ上でも閲覧可能ですので、外部リンクで代替すれば良いと思います。著作権の保有が不明である以上は、削除しておくことが適切と考えます。 親族の方のお話では、山本さんの写真が収録された多くの写真史や年鑑などの写真集、100人以上の俳優・女優の写真があったが、亡くなられた際に全て処分されてしまったとの事です。今では閲覧が不可能な図書も多く残念です。山本さんが活躍されていた時には、撮影された俳優・女優の写真の個展を開く直前に何らかの妨害により中止となったとも伺っています。 後世へ残される写真史に選ばれる写真を撮られ、今と違い限られた媒体でその年代に注目を浴びた写真家の一人である事は間違い無いと考えています。長い文章となり申し訳ございません。--Helz88会話2016年7月21日 (木) 14:06 (UTC)[返信]