コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hiko-ki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hiko-kiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hiko-ki! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hiko-kiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

やぐやぐまきさんと同一ですか?--トラクスタン会話2018年2月17日 (土) 08:41 (UTC)[返信]

誓って答えます。別人です。 Hi-koki

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Purple Quartz会話2018年2月17日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

桐蔭学園は入学後、卒業時点での進学実績は凋落の一途をたどる[編集]

やぐやぐまきさんが最初に記載し、HIko-kiさんが記載を繰り返す「高校偏差値.net」の高校偏差値(高校受験の目安になると明記)で桐蔭は70です。このネットと2017年の東大の合格者数、卒業整数、東大合格率をまとめると(ただし、浅野高校、栄光学園高校、聖光学院高校は高校での受験がありません)。

偏差値           東大合格者  卒業生数  東大合格率

 72  浅野高校       32人  268人  11.9%(11.9人/100人)

 71  栄光学園高校     62人  179人  34.6%(34.6人/100人)

 71  聖光学院高校     69人  224人  30.8%(30.8人/100人)

 70  桐蔭学園(男女)    2人  894人   0.2%( 0.2人/100人)  退学者が33人おり、入学時は927人であった。

となりますが、この高校偏差値が正確だとすると、受験校である桐蔭学園高校では入学時の偏差値は高いが、入学後の教育に問題があるのでしょうか(たとえば退学者が1学年33人にも達し)卒業時の進学実績が凋落の一途をたどっていることになります。このため信頼性を含め、高校偏差値「桐蔭学園高校70」は載せるべきか疑問に思います。ただし、入学後、卒業時点での進学実績の凋落を強調したいのなら載せるべきかもしれません。その場合は合格率0.2%も併記すべきです。--トラクスタン会話2018年2月18日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

進学実績は凋落の一途をたどっている」具体的に数字で示すと「桐蔭学園高校の東大合格者は114人をピークに、2017年は2人に激減」しています。--トラクスタン会話2018年2月21日 (水) 06:33 (UTC)[返信]

桐蔭学園中学校・高等学校のノートに私の意見を記載しましたので、反論ください。--トラクスタン会話2018年2月21日 (水) 06:37 (UTC)[返信]

東大以外も合格者数は激減している[編集]

桐蔭のノートで他大学の合格者も比較しろと指摘されましたので、東大以外の大学合格者数を東大合格者ピークの1992年と2016年、2017年と比較しました。ここ5年間と、MARCH 上智 東京理科大を追加しました。--トラクスタン会話2018年4月22日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

       1992年   2014年  2015年  2016年  2017年  2018年

東京大学    114名   →  5名  →  9名  →  3名  →  2名  →  4名 

京都大学     16名   →  3名  →  0名  →  1名  →  0名  →  1名

東京工業大学   69名   →  7名  →  5名  →  7名  →  3名  →  6名

一橋大学     46名   →  7名  →  2名  →  8名  →  5名  →  2名

早稲田大学   344名   →120名  → 78名  → 92名  → 50名  → 42名 (重複合格者を含む)

慶應義塾大学  353名   → 47名  → 65名  → 46名  → 37名  → 45名 (重複合格者を含む)

MARCH合計        →648名  →529名  →550名  →477名  →448名 (重複合格者を含む)

上智             →  53名  → 27名  → 34名  → 23名  → 42名 (重複合格者を含む)

東京理科大          →  94名  → 78名  →109名  → 95名  → 65名 (重複合格者を含む)

東大以外の大学の合格実績も激減しています。東大合格者は100人以上減らし、早慶はピーク時には合格者数は400人以上(重複合格者を含みますが)いましたので、300人以上減らしています。東大、京大、東工大、一橋の合格者数を合計すると、245人から10人と235人減らしています。これが残念ながら現実です。--トラクスタン会話2018年3月7日 (水) 12:31 (UTC)[返信]