利用者‐会話:Hiroakita/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2009年分と2010年分過去ログ

ありがとうございました[編集]

はじめまして、ろうと申します。このたびはSHI-SHONENの修正、誠にありがとうございました。ついうっかりしてまして、面目ありません。これからもよろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2009年4月23日 (木) 08:23 (UTC)

Hiroakitaです。新着記事を見ていたら懐かしいバンドの記事が作成されているなあ~と思って見ていたら、メンバーがフェアチャイルドになっていると気づき修正させて頂きましたが、ちょっとした修正なのにわざわざ連絡頂き恐縮しております。こちらこそ宜しくお願いします。--Hiroakita 2009年4月23日 (木) 15:52 (UTC)

ありがとうございました[編集]

はじめまして、Ootaanと申します。岩崎裕司の修正をありがとうございます。とても見やすくなりました。リンクやカテゴリの登録もありがとうございました。Ootaan 2009年5月4日15:04

Hiroakitaです。こちらこそ宜しくお願いします。人物記事を作成する際には、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)を(芸能人の場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人を、作家の場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 作家を)参考にされるとより良い記事が作成できると思いますので、時間があるときに一読されては如何でしょうか。
また、カテゴリのソートキーを「いわさき ゆうじ」に変更されていますが、Wikipediaの基本方針であるカテゴリの方針によると「濁音・半濁音は清音に」することが主流となっています。絶対にそうしろというわけでないので、私が差し戻したりはしませんが、今後新規記事を作成する際には考慮して頂ければと思っています。--Hiroakita 2009年5月4日 (月) 13:28 (UTC)

アドバイスありがとうございます。いろいろ編集って難しいですね。Ootaan2009年5月5日 (月) 3:25 (UTC)


なかた茜に関して[編集]

なかた茜に関する特筆性 失礼ですが、OMS戯曲賞はご存じでしょうか?

--120.74.59.155 2009年5月5日 (火) 01:10 (UTC)ささきいのり --Hiroakita 2009年5月22日 (金) 07:28 (UTC) スタイルを修正

節分けをさせて頂きました。
OMS戯曲賞を知っております。ちなみに上の文章は大阪ガスビジネスクリエイトからの転載のようですが、会話ページでもGFDLが適用されるため、著作権侵害になるというのはご存じでしょうか?
佳作を受賞しただけで特筆性があると思いでしょうか。せめて、大賞を受賞するか、岸田國士戯曲賞日本劇作家協会新人戯曲賞なども受賞するぐらいでないと特筆性がないと思います。
現状の記事では出演作品のリストのみで、人物に対する内容がOMS戯曲賞の受賞のみで、戯曲の作風や演出の特徴などがありません。せめて略歴ぐらいは書く様にして下さい。--Hiroakita 2009年5月5日 (火) 01:57 (UTC)

編集していただき、ありがとうございます[編集]

Hiroakita 様

「チェックメイト78」の項目を編集していただき、ありがとうございます。NKatze と申します。 私自身、あまり編集が得意ではないので、私が編集したページはHiroakita 様をはじめとして多くの方に手を加えていただき、まともな項目にしていただいてありがたく思っています。 これからもよろしくお願いいたします。

--NKatze 2009年5月16日 (土) 05:29 (UTC)

コピー&ペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、と申します。いきなりこのようなお知らせをするのは申し訳ないのですが、コピー・アンド・ペーストでの記事の改名・分割はおやめいただけますでしょうか。

記事名を変更する際に、新しい記事を作って内容をそのままコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。また、そのような移動はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストにあるように、GFDL違反となり削除対象となりますので、記事名を変更する際は、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえで移動を、既存の記事を分割しての新記事作成の場合はWikipedia:ページの分割と統合をお読みのうえで分割を行ってください。

よろしくお願いいたします。--(TalkHistory) 2009年5月22日 (金) 07:04 (UTC)

こちらの誤認だったようです。大変失礼しました。--(TalkHistory) 2009年5月22日 (金) 07:15 (UTC)

井戸端へ、ご意見をお願いいたします。[編集]

こんにちは。突然押し掛ける失礼をお詫びいたします。現在Wikipedia:井戸端において「テレビドラマの記事へ、再放送・再々放送の記述は必要ですか」とする議論が展開されています。しかし参加者が極めて限られており、また「ルールを制定したらどうか」との意見も出たためWikipedia:ウィキプロジェクト テレビドラマのプロジェクト参加者である方々のご意見もうかがいたく、ご連絡させていただきました。ご迷惑とは思いますがお時間のある時に一度、当該の議題をお読みいただければありがたく存じます。よろしくお願いいたします。(このご連絡は、Hiroakita様のご一存にて削除していただいて構いません。)--Taomao ys 2009年6月4日 (木) 00:41 (UTC)

御連絡ありがとうございます。当該の議題については議論内容を読ませて頂き、自分としての考えを整理して、議論に参加するかを検討させて頂きたいと思います。宜しくお願いします。--Hiroakita 2009年6月5日 (金) 02:20 (UTC)

提案[編集]

おはぐろ蜻蛉です。突然不躾な提案をして誠に恐縮なのですが、管理者立候補 してみる気はありませんか、Wikipedia:管理者/募集にあるように、他の言語版と比較すると 管理者が少ない状況です。もちろん、管理者権限行使は義務ではありません。行使しない自由があります。 気が向いた時だけでも結構です。 参考までに行使状況をまとめたページへのリンクを紹介します。[1]

また、管理者になると巻き戻し機能が使えるようになります。 これはウォッチリストからでも使用でき、かつ、荒らしの編集を1クリックで取り消すことができるため非常に便利です。

今すぐにとは申しません。いつでも結構です。頭の片隅にでも置いて頂けると幸いです。よろしくお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2009年9月1日 (火) 15:58 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/リトルスター[編集]

利用者:リトルスター会話 / 投稿記録 / 記録氏の杜撰な翻訳記事の多数投稿と放置についてコメント依頼を求めたのでお知らせします。--218.110.165.64 2009年9月11日 (金) 13:58 (UTC)

検証可能性を満たしてません[編集]

あなたが差し戻したページは、独自研究の掲載、非中立的な観点での記述、出典が不明記等、検証可能性を満たさない事から、差し戻しさせていただきました。里親の第一の意味は「やしない親」や「しとね親」である事は、広辞苑等、多くの辞書に掲載されており、検証可能な事から、差し戻し分の方が適切に思います。--DrCAMILLE 2010年2月24日 (水) 13:09 (UTC)

はじめまして。青木高校生という者です。上記の件、その後紆余曲折ありまして、とりあえず変更されてしまった記述はそのままにし、ノート:里親にて以前の記述とマージすることを提案しました。よろしければ議論にご参加下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月24日 (水) 15:01 (UTC)

感謝です[編集]

激情-ホセとカルメン-」の加筆・調整ありがとうございました。おりしも全国ツアー公演が私の地元に来ることになり、有休をいただいて観劇する予定ですので楽しみにしていました。感謝です。--まくわうり 2010年4月10日 (土) 11:59 (UTC)

Hiroakitaです。連絡ありがとうございます。演劇は好きなので良く見に行くのですが、宝塚はまだ未体験です(ちなみに東京宝塚劇場の近くの劇場で宝塚とは異なる商業演劇は見ているのですがね・・・)。これを機会に見に行きたいと思っています。今後とも宜しくお願いします。--Hiroakita 2010年4月11日 (日) 14:07 (UTC)

Music B.B.本文のタグについて[編集]

はじめまして。現在ノート:Music B.B.において、HiroakitaさんがMusic B.B.本文に貼られました複数の問題タグを外すことを提案しております。当初のあの内容ではタグが貼られるのも仕方ないと第三者の私も思っておりますが、あれからずいぶんと加筆が進み、現状ではタグに書かれている「出典がありません。」「特筆性を欠いているおそれがあります。」がふさわしくないものになっております。当該ノートの提案をお読みになり、ご理解いただけましたら本文のタグの除去をお願いします。まだ除去すべきでないというお考えでしたら、一度ノートにご意見をくださいますようお願いします。--博多商人コイツミ 2010年7月6日 (火) 12:49 (UTC)

御連絡ありがとうございます。あちらのノートにも書かせて頂きますが、現在の記事の状態であれば、外して頂いて構わないと思います。宜しくお願いします。--Hiroakita 2010年7月6日 (火) 13:08 (UTC)
当該記事で提案していた頂いてから1週間ほど経っていたようで、気づかず申し訳ありませんでした。これからはできるだけフォローをしていくようにします。--Hiroakita 2010年7月6日 (火) 13:21 (UTC)