コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hiroki Ichiyanagi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Come maiについて[編集]

こんにちは、Animesenmonさん。Come maiを編集しておられましたが、it:Come maiから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだAnimesenmonさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--58.0.155.235 2019年7月2日 (火) 20:15 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、Animesenmonさん。Animesenmonさんが記事編集されたCome maiについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになられた著作権侵害状態の文章を含むAnimesenmonさんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はAnimesenmonさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--58.0.155.235 2019年7月2日 (火) 20:15 (UTC)[返信]

画像について[編集]

こんにちは。ウィキペディアとコモンズは「YouTubeにあるものすべてを自由にアップロードしてそれを掲載する」ということは認めていません。出典を示すことは必要ですが、画像のアップロードや掲載には、ウィキペディアおよびコモンズでアップロード可能なフリーライセンスの画像であることが必要です。あなたの掲載した画像はウィキペディア上では差し戻し、コモンズ上では削除依頼を提出しましたのでご通知いたします。--アルトクール会話2020年4月5日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

投稿内容について[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがへっぽこばぶ太郎でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Nuraa_sinora会話2022年1月26日 (水) 05:58 (UTC)[返信]

削除依頼テンプレートを剥がさないでください。[編集]

削除依頼テンプレートにもあるとうり、削除の議論中は、削除依頼テンプレートを除去しないでください。--ヨーグルトー会話2022年1月27日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

機械翻訳の濫用はおやめください[編集]

Hiroki Ichiyanagiさんが1月に立項したCome mai (883の曲)ですが、これはほぼ完全にGoogle翻訳そのままの状態ですね。はっきり申し上げてWikipediaの記事の体を為しておらず、人力での翻訳の労を取っていないために正確性の信頼も保てない状況です。Wikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳にある通り、機械翻訳をそのまま投稿することはどうかおやめください。Hiroki Ichiyanagiさんご自身が早急に「人力で」全面改訳をなさらない場合、ケース G-3: 機械翻訳の濫用が疑われる記事として削除依頼を提出することになります。あらかじめご承知おきください。--McYata会話2022年6月2日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

上記でMcYataさんが削除依頼を提出するとあってからすでに2か月がたちました。しかし、あなたは全く記事を改善されておられないばかりか、ご自分の利用者ページで遊んでいるようです。Wikipediaの利用者ページはあくまでWikipediaの編集のためにあるのであり、メモではありません。
  1. 他の人の注意に返信しない
  2. 利用者ページを私的利用する
  3. 機械翻訳記事の改善をしない
まず、この上の二つのうちどちらも改善されなければ、それぞれWikipedia:投稿ブロックの方針にあります対話拒否、目的外利用にあたり投稿ブロック、すなわちWikipedia編集の禁止措置がなされる場合があります。あなたの場合は問題が明白なため、この私の投稿に返信がなかった場合、投稿ブロック依頼での審議なしで管理者による裁量でブロックされる可能性もあります。お知り置きください。--Sethemhat会話2022年8月21日 (日) 14:45 (UTC)[返信]
すみませんでした。
ページは存在しますが、内容を削除しました。--Hiroki Ichiyanagi会話2022年8月21日 (日) 20:08 (UTC)[返信]
ページが存在するので、ダメです。改稿をされるおつもりがないならば、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順をお読みいただいた上で、ケースFおよびG-3として削除依頼をご自分で行ってください。このケースでは全般8を適用できません。
もし今後に同様の粗雑な翻訳記事を投稿された場合は、投稿ブロック依頼がなされます。
そして、本日も利用者ページを私的利用されておられるようですが、Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないことにもありますように、あまりよろしくない行為です。Wikipediaの編集履歴はすべて残っています。すなわち、Wikipediaが存続している限り、誰でもあなたが残した生活費などの記録を閲覧できます。私は翻訳の問題が解決されればよいのでここで退出しますが、他の方が苦言を呈する可能性はあります。賢明なご判断を。--Sethemhat会話2022年8月22日 (月) 06:19 (UTC)[返信]