コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hiroyuki fukuhara

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hiroyuki fukuharaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hiroyuki fukuhara! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hiroyuki fukuharaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--JapaneseA会話2016年3月30日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。JapaneseA会話)です。Hiroyuki fukuharaさんが日本クラウドソーシング検定協会に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--JapaneseA会話2016年3月30日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

こんにちは。著作権の件は承知したしました。 著作権の侵害について議論されそうな部分ついては書籍関連の情報を含め削除しております。 こちらの審議についてはいつまでかかるのでしょうか?--Hiroyuki fukuhara会話2016年3月30日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

はじめまして、御返事ありがとうございます。削除依頼での審議は数日から数ヶ月かかります。今回の削除依頼の意図は過去版の不可視化です。記事は編集して頂いて構いません。著作権侵害は、編集除去だけでなく、過去版を不可視化する必要があります(版指定削除といいます)。著作権は「創作性」に依存するので、書籍関連の情報は除去する必要はありません。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意を御覧下さい(引用の要件についても記述されています)。記事の対象と無関係の信頼できる情報源(リクルート発行「稼げる資格2016」や日経キャリアマガジン「資格・スキルランキング2016」が金銭的に無関係であれば、信頼できる情報源です)を元に、客観的な記述を行わないと、別の理由で記事自体が削除される事もあります。詳細は、この会話ページ最上段のガイドブックより読み進めて下さい。--JapaneseA会話2016年3月30日 (水) 07:23 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。色々とご教示いただきましてありがとうございます。今回私が投稿して削除の審議がかかっている記事ですが、当方より協会に連絡して承認を頂きました。それを証明するためにWEBページの表記もお願いしております。承認された旨の表記がされれば著作権の侵害問題は解決するのでしょうか?--Hiroyuki fukuhara会話2016年3月31日 (木) 05:11 (UTC)[返信]
はい、その場合は著作権侵害ではないので、削除の必要はなくなります。協会のホームページに承認された旨の表記があれば、依頼は取り下げます。いずれにせよ、過去版の削除がなくなるだけなので、記事自体に影響はありません。--JapaneseA会話2016年3月31日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
協会のホームページに記載されたら、この会話ページか削除依頼で、教えて下さい。即取り下げます。--JapaneseA会話2016年3月31日 (木) 05:46 (UTC)[返信]
先ほどTOPページに掲載されましたのでご報告させて頂きます。--以上の署名のないコメントは、Hiroyuki fukuhara会話投稿記録)さんが 2016年3月31日 (木) 06:05‎ (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。[返信]
依頼は取り下げましたが、管理者または削除者が確認し、削除依頼をクローズするまで、記事の削除依頼タグとcopyrightタグはそのままでお願いします。早計で削除依頼とした事は御詫びしますが、(私見ですが)ウィキペディア編集者(今回は貴方)を法的リスクから守る必要があるので、早めに依頼としています。御理解頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2016年3月31日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
取り下げ頂きありがとうございます。確認終了まで記述しておく必要がある旨、承知致しました。以後は私も注意して編集を行っていきたいと存じます。--Hiroyuki fukuhara会話2016年3月31日 (木) 06:30 (UTC)[返信]