コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hisuke2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hisuke2さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hisuke2! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hisuke2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年10月17日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

テンプレート除去の件[編集]

こんにちは。宝塚歌劇団関連の複数の存命人物記事で{{BLP unsourced}}を除去されていますが、その記事に十分な出典が提示されているとはいえない場合は、{{存命人物の出典明記}}に置きかえてください。よろしくお願いします。--Janpaul会話2013年5月11日 (土) 02:31 (UTC)[返信]

 タグを貼ってから出典明記者が現れていて、十分じゃないと思われているのにタグをJanpaulさんは書き換えなかったのでしょうか?タグを貼るだけでなく検証も必要だと思われますがいかがでしょうか?
 私は参考のサイトを閲覧し、書を確認した上でタグを除去しました。--Hisuke2会話2013年5月11日 (土) 02:44 (UTC)[返信]
こんにちは。お返事ありがとうございます。私は多くのページを見て回っておりますので、出典が明記されてもすぐに気づかない・検証ができていないということはあると思います。しかし私を批判したからといって、{{BLP unsourced}}を除去したあなたの行為が正当と認められるわけではありません。テンプレートの除去については、今後ご配慮をお願いします。--Janpaul会話2013年5月11日 (土) 02:59 (UTC)[返信]
 タグ除去できないのを気付かない、検証が出来ないと言われるのにはいささか疑問ですね。私が出典明記のタグを除去してから1時間もせずにあなたからのメッセージがありました。
 批判したいわけではなく、わざわざメッセージをするぐらいならば、ご自身が検証側にまわるべきだと思っただけです。そして私の行為を正当じゃないとおっしゃる、私が不当にタグを除去したとおっしゃりたいのか、検証もされない方に私のタグ除去の何を理解しているのか疑問です。--Hisuke2会話2013年5月11日 (土) 03:17 (UTC)[返信]
出典がない(または不足している)という問題が解決したとは言えず、許容しうる除去でないと判断したため{{存命人物の出典明記}}を貼付し、上記のようにお願いしております。これは「検証」の作業とは次元の異なる問題ですので、ご理解ください。
今回の事例とは異なりますが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることに書かれていることも、あわせてご参照ください。よろしくお願いします。--Janpaul会話2013年5月11日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
3点のタグ除去をしましたがいずれも検証したからです。出典不十分だとページ番号の記載をそれぞれに貼っていらっしゃるのは最初からページ番号が知りたかった、ページ番号がないから不十分だとおっしゃったらどうでしょうか?しばらくしてからページ番号を記載し、タグを除去しますがそれで満足でしょうか?--Hisuke2会話2013年5月11日 (土) 03:46 (UTC)[返信]
こんにちは。念のため申しあげておくと、Wikipedia:検証可能性の方針は、個々の利用者に検証を求めているのではなく、記事を読んだ人なら誰でも検証が可能な状態にすることを求めています。{{存命人物の出典明記}}を除去しようとされるのでしたら、編集の要約欄にも書きましたとおり、「略歴」や「主な舞台」の節の記述において情報源となる書籍・雑誌・ウェブサイトなどを明確に示してくださるようお願いします。そのような出典の明記が行われない限り、除去には賛同できません。--Janpaul会話2013年5月11日 (土) 05:20 (UTC)[返信]
出典明記がされているから除去をしました。何度お伝えすればわかりますか?脚注は3点あり、どれも該当していて、第三者からでも検証が可能でした。今一度、ご覧ください。書籍名の明記、参考サイトの明記もされています。あなたがタグを2012年7月に貼り付けてから昨年年末には更新されていました。どれも確認することができる資料ばかりです。あの脚注に不備はありませんでした。ページ番号がなかったから不備だったのですか?タグを貼り付けるだけ、削除されたら1時間以内に抗議ではおかしくありませんか?ページ番号があれば誰が見てもわかるものでしょうか?書籍名やサイトでは不備でしょうか?あなたのタグの貼り付けとその除去に対しての行動がそもそも問題のような気がします。出展の明記が本当にされていませんでしたか?--Hisuke2会話2013年5月11日 (土) 05:55 (UTC)[返信]