コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hooa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在Wikipedia:保護の方針/仮運用という話し合いが行われています。Wikipedia:性急な編集をしないWikipedia:ウィキペディアは何でないかなどもごらん頂き、現状での予定記事の立項は、出来れば控えていただけるようにお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年5月19日 (月) 08:59 (UTC)[返信]

了解いたしました。以後、新たな記事を書く時には気をつけます。--Hooa 2008年5月19日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

フィル・ヒル[編集]

初めましてタールマンと申します。Hooa氏が加筆されたフィル・ヒルの加筆についてなんですが、確認した所加筆部分が英語版からの翻訳とみられますが要約欄に記述がありません。翻訳であるのならばWikipedia:翻訳のガイドラインを参考に再度編集して要約欄にその旨補遺をお願い致します。--タールマン 2008年8月30日 (土) 19:12 (UTC)[返信]

初めましてタールマンさん。ご指摘の私が追記した文章ですが英語版から翻訳したのではなく、追記した時にフィル・ヒル#外部リンクのところに同時に記述しましたがPhil Hill 1927-2008(grandprix.com 2008年8月28日)を参考に私が考えた文章で加筆をしましたので、ご指摘のWikipedia:翻訳のガイドラインには該当しないと考えますがいかがでしょか。--Hooa 2008年9月1日 (月) 03:30 (UTC)[返信]

御返事ありがとうございました。リンク先の記事を見落としていた私の早とちりですね。大変失礼致しました。Hooa氏手間を取らせた事をお詫びします。--タールマン 2008年9月1日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

ターバン市街地コース[編集]

作成された記事ターバン市街地コースですが、題名は「ダーバン市街地コース」の間違いではないでしょうか?--Backyard Editor 2008年10月1日 (水) 19:16 (UTC)[返信]

Backyard Editorさん、ご指摘ありがとうございます。間違いましたので記事名の改名をしておきます。--Hooa 2008年10月1日 (水) 19:20 (UTC)[返信]

記事移動により生じるリダイレクト、「記事名誤りによる移動後の残骸」といった理由による即時削除(依頼)、お忘れなく。--Backyard Editor 2008年10月1日 (水) 19:25 (UTC)[返信]

ニュージーランド北島・南島について[編集]

はじめまして、Tam0031と申します。ニュジーランドの北島・南島について、ノースランドとサウスランドに改名されましたが、どのような根拠によるものでしょうか。要約にはWP:NCと書かれていましたが、それでは分かりません。私の手元の地図では北島・南島と書かれています (昭文社 グローバルアクセス 世界・日本地図帳)。 また「ノースランド」「サウスランド」は行政地区名にもなっているものなので、混乱を招くと思います。英語の読みを採用するとしても、ノースランドではなくノースアイランドではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Tam0031 2008年10月17日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

あなたの「ニュジーランドの北島ノースランド南島サウスランド」改名とこれに対応させた編集は独善的な記事破壊行為です。すべてリバートしました。今後二度とこのような荒らし行為はしないでください。--ドンアイルボン 2008年10月18日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

ニッキー・グリスト[編集]

ニッキー・グリストの記事をイギリスのラリードライバーカテゴリに追加されたようですが、コ・ドライバーをラリードライバーのカテゴリに入れるのは適当なのでしょうか?--Neowata 2009年12月8日 (火) 09:42 (UTC)[返信]

ご意見どうもですNeowataさん、Category:NASCARなどで人物カテゴリが無いのでその人物が属するレースシリーズのカテゴリに含まれているのは知っていますが、できるだけ人物は○○ドライバーというカテゴリに振り分けるのが最適だと思い コ・ドライバー、ラリーのコ・ドライバーなどのカテゴリがあると、そこに追加するのが最適なんでしょうが無かったようなので同じコ・ドライバーのジャン・トッドがCategory:フランスのラリードライバー、デビッド・リチャーズがCategory:イギリスのラリードライバーにしてあったこと参考にCategory:イギリスのラリードライバーに追加しました。--Hooa 2009年12月13日 (日) 05:39 (UTC)[返信]

カテゴリの細分化について[編集]

こんにちは。各国のスーパーマーケットのサブカテゴリを整備されたようですが、そもそも立項されている記事には大規模に国際展開しているものが多く、例えばカルフールではカテゴライズ過剰に陥っており、Category:スペインのスーパーマーケットCategory:ポルトガルのスーパーマーケットでは同じAldiカルフールが入っているだけで、特色がありません。またその上位である各国の小売業者のサブカテゴリも整備されたようですが、Category:スペインの小売業者のように、中にスーパーマーケットのサブカテゴリ1つしか入っていないものが多数見受けられます。分類とは、分類されるもののためにするものであり、分類そのものが目的ではありません。ですから、今後このような過剰な細分化を繰り返されることのないようにお願いいたします。--Clarin 2010年9月5日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

こんにちは。ご意見を今後の参考にさせていただきます。--Hooa 2010年9月7日 (火) 04:07 (UTC)[返信]

カテゴリのソートキーについて[編集]

はじめまして。Y-kwと申します。さて、カテゴリのソートキーについては、WP:CG#ソートキーにありますように、長音は母音にすることが主流です。あなたの編集の一部を右方針に基づき、修正させていただきました。「お段長音」については、「お」にするのか、「う」にするのか、議論があるようです。ソートキーにおける「お」段長音の扱いも参照してください。どちらにせよ、ソートキー設定の際には、長音は母音にする、ということです。ソートキーはカテゴリの根幹部分をなします。細かいようですが、どうかよろしくお願いします。--Y-kw 2010年9月30日 (木) 05:00 (UTC)[返信]