コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Igasana

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Igasanaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Igasana! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Igasanaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年1月31日 (日) 13:08 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Igasanaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Reforma.imufomot 2010年1月31日 (日) 19:33 (UTC)[返信]

他人のお名前にしておりましたので訂正させていただきました。大変失礼いたしました。--Reforma.imufomot 2010年2月21日 (日) 08:54 (UTC)[返信]

財団法人[編集]

財団法人日本催眠術協会が2009年1月1日に発足し、2010年8月17日に財団法人として認可されたという記述をあちこちにしているようですが、法改正により、2008年12月1日以降は財団法人の設立は出来ません。一般財団法人として設立し、可能である場合はさらに公益財団法人の認定を受ける必要があります。協会が作成しているサイトを根拠にしているようですが、事実関係を確認されたほうがよいと思います。--Lomihi 2010年12月23日 (木) 13:58 (UTC)[返信]

ご指摘の件に関しまして、日本催眠術協会の関係者に確認したところ、2010年8月17日一般財団法人として登記されたとのことで、一般財団法人として登記後3年が経過した段階で「公益財団法人」に変更が可能とのことです。法務省サイトによると一般社団法人及び一般財団法人の制度は,剰余金の分配を目的としない社団及び財団について,その行う事業の公益性の有無にかかわらず,準則主義(登記)により簡便に法人格を取得することができることとするものです。「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」は,一般社団法人及び一般財団法人の設立,組織,運営及び管理について定めるものであり,平成20年12月1日から施行されます。とあり、一般社団法人及び一般財団法人が行うことができる事業に制限はありません。そのため,一般社団法人や一般財団法人が行うことができる事業については,公益的な事業はもちろん,町内会・同窓会・サークルなどのように,構成員に共通する利益を図ることを目的とする事業(共益的な事業)を行うこともできますし,あるいは,収益事業を行うことも何ら妨げられません。一般社団法人と一般財団法人が収益事業を行い,その利益を法人の活動経費等に充てることは何ら差し支えありません。ただし,株式会社のように,営利(剰余金の分配)を目的とした法人ではないため,定款の定めをもってしても,社員や設立者に剰余金や残余財産の分配を受ける権利を付与することはできません。という決まりがあるようなので、危惧されているような法人格を違法に営利目的で利用していると言うことは考えにくいと思われます。「一般」という表記に修正したことについては、同じような疑問を持たれる方(法改正により財団法人が区別されたことに対しての疑問)に誤解を与えないためであることをご了承ください。ご指摘ありがとうございました。--Igasana 2011年1月17日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

イタズラの禁止[編集]

今日は、Shigeru23と申します。Igasana氏が提起されたWikipedia:削除依頼/日本催眠術協会ですが、私、および別の方が書き込んだ意見を、貴方が"M"「細部の編集」としてまるごと削除されたことを確認しました。すでに他の方によって当該部は復帰戴いてますが、今後、同様のイタズラは行わないようにお願いいたします。これ以上の悪ふざけは行わないようにご注意申し上げます。--Shigeru23 2011年1月21日 (金) 11:30 (UTC)[返信]

すみません。故意に削除したわけではなく、操作方法がわかりづらい機器で入力していたので間違って削除してしまったようです。今後気をつけます。--Igasana 2011年1月23日 (日) 17:08 (UTC)[返信]