コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ikeya hikaru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Ikeya hikaruさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Mt.AsahidakeTalk2023年10月5日 (木) 11:10 (UTC)[返信]

記事の問題点を指摘するテンプレートについて[編集]

こんにちは、Ikeya hikaruさん。ご自分で新規作成されたPinkPunkProに{{複数の問題}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。

問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。

どうかよろしくお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月7日 (木) 13:00 (UTC)[返信]

Mt.Asahidakeさん、他人に丸投げしているようで無責任に見えてしまい、申し訳ございません。
具体的にどのような問題があるのか私自身、認識できていないことが原因でこのようなことを招いてしまいました。また、具体的な直し方がわからなかったので、ほかの人に直していただきたいという気持ちで{{Template:複数の問題}}を付けさせていただきました。
これらは削除させていただきます。
ご指摘いただき、ありがとうございます。--Ikeya hikaru会話2024年3月7日 (木) 13:21 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「こんにちは。2024年4月1日 (月) 15:34にUser:Mdaniels5757によりブロックされてしまいました。画像の著作権に関しては私自身の不慣れなこともあり、このようなことを認識していませんでした。今後は禁止事項、その他注意すべき事項を理解したうえで利用いたします。この場で深く謝罪します。そして二度とこのようなことを起こさないために、画像の著作権を理解したうえで記事がより良いかたちとなるように柔軟に対応します。そして論点ずらしや引き伸ばしなどは決して行わず、結論が出た際はそれを速やかに受け入れると誓います。よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、Ikeya hikaru会話投稿記録)さんが 2024年4月11日 (木) 11:21 (UTC) に投稿したものです。[返信]


却下の理由: コモンズでのブロックはコモンズで解除依頼を出すようお願いします。 Dragoniez (talk) 2024年4月11日 (木) 11:46 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。