コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Imanima

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

失礼します[編集]

あなたは利用者:カワミナミ氏や利用者:るびーそ氏と同じ方ですか。--変な人ではない会話2017年8月19日 (土) 08:45 (UTC)[返信]

編集内容もさることながら、返答せずに編集を続ける傾向が似ていますね。対話拒否はやめてください。--変な人ではない会話2017年9月2日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

2020年2月[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが神さまの言うとおりでなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Gundam5447会話2020年2月5日 (水) 16:26 (UTC)[返信]

ネタバレという理由で文章を削除するのはやめてください。[編集]

ポケットモンスター ソード・シールドで記載されている登場人物をネタバレという理由で消されていましたが、Wikipediaは百科事典ですのでそのような理由で消すのはやめていただきたいです。 よろしくお願いします。--さんど" Sunacat会話2020年4月28日 (火) 17:35 (UTC)[返信]

百科事典だからといって書いていいことといけないことがありますネタバレ要素は無論後者です。 少なくともジムリーダーの名前や使用ポケモンは伏せておくべきだと思います。 Imanima会話2020年4月29日 (水) 19:09 (UTC)[返信]

 横から失礼 ネタバレ自体がすべて悪というわけではありませんが、全部が全部書いてよいものかというわけではなく「必要な時にだけ記述する」ぐらいが良いかと思います。今回の場合は、ジムリーダーの記述のみで十分ではないかと考えております。(このあたりは、Wikipedia:ネタバレWikipedia:あらすじの書き方Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)をご覧ください。また、ネタバレが許容される例として、Undertale本陣殺人事件を挙げておきます。)--リトルスター会話2020年5月31日 (日) 00:50 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Imanimaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。お使いのモバイルアプリがウィキペディア公式モバイルアプリであれば、投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。 この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--chronica会話2020年11月16日 (月) 13:48 (UTC)[返信]