コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Inufuusen

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Xeno2xenoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Xeno2xeno! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Xeno2xenoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月9日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

漢服について(一括投稿のお願い)[編集]

はじめまして。漢服の編集お疲れ様です。私は中国語が読めず、出典の良し悪しが分からないので、確認して頂けて大変助かります。ところで、漢服の記事編集に於いて、短時間の間に何回にも分けて投稿していらっしゃるので、一括投稿のお願いをしに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがありますので、できるだけ一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳細はHelp:プレビューを表示です。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

今後とも、日本語版ウィキペディアの質の向上にご協力頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。--YK1130会話2017年12月20日 (水) 23:43 (UTC)[返信]

@YK1130:はじめまして。恥ずかしいですが、今まではもっぱら日本語記事から中国語への翻訳だけをしていて、あんまり日本語版に改修を入れたことが少ないです。指摘してくれてありがとうございます。これから気をつけて作業します。よろしくお願いします。 --Inufuusen会話2017年12月21日 (木) 08:48 (UTC)[返信]

中国語版の記事「海外の出身の武士」に関するお詫び。「弥助」の画像について。および中国人忍者に関する記事のお知らせ[編集]

はじめまして。以前私が初版を作成した「海外出身の武士の一覧」を中国語に翻訳していただけたようで、誠にありがとうございます。出典欄もかなり整理されていて、少し感動しました。また、私は中国語が読めないので文面からの推測ですが、新着記事の推薦の際私の編集で混乱を引き起こしてしまったようで、たいへん失礼しました。武士については、時代によって基準が異なっているうえ、現代のイメージとは違った基準で決められていることもあり、そこらへんのブレが生じがちなこと、また、何かしら「海外出身の武士を網羅した!」という資料があるわけではないので、個々の資料に拠らざるを得ないことから、記事の内容の変化が多くなってしまっております。ですが、かなり自分では情報を当たったつもりなので、これ以上の編集はおそらくほとんどないと思われます。

また、私もたびたび手を入れている「弥助」の項目も編集していただいたようで、とてもうれしかったです。ただ、画像欄に少し誤解があるようなのでお知らせしたいと思いました。まず、狩野内膳南蛮屏風ですが、左から四人目の人物が弥助である可能性は低そうです。というのも、弥助はその体格から、彼は宣教師のボディガード、兵士として雇われていたと推測されるからです(Locley 2016, 150p)なので信長に仕える前の弥助の像に近いのはむしろ左から3番目の槍を持った人物だと思われます。また、相撲屏風の画像ですが、織田信長もしくは豊臣秀吉とされる人物は黒人と相撲を取っている人物ではなく、この画像→File:Sumō yūrakuzu byōbu.jpgの左側で赤い敷物に座っている男性です。なので、お手数ですが修正いただければと思います。

最後に、昨日私は伝林坊頼慶という中国出身とみられる忍者の日本語記事を作成しました。忍者自体影の存在ですので実態がわかっていない人物がほとんどですが、その中でも海外出身の人物となると非常に珍しいです。ご興味あるかかもしれないと思いお知らせしました。

以上、長文失礼いたしました。今後ともお互い良い記事が作成できることを願っております。--Sacchisachi会話2018年10月7日 (日) 15:20 (UTC)[返信]

  • @Sacchisachi:はじめまして。いろいろ教えてくれてありがとう御座います。
    1. 最初弥助の記事を中国語訳したんですが、それがきっかけで、海外出身の武士の一覧も中訳をしました。あのときはすでに作成者のSacchisachiさんが資料整理に大変苦労したと思っています。中国語版新着記事は一旦推薦しましたが、内容のゆれがまだあると気付き、撤回しました。他の編集者からも「興味深い内容なのにDYKに出られず残念」とのコメントをもらいましたけど。しかし、新着記事の展示よりは項目自体の内容が大切、有意義と思います。これからも僕が日本語版を参照して補足します。中国語版の秀逸な一覧にもなれると思います。
    2. 中国語版弥助の記事の問題を指摘して頂いてありがとう御座います。すぐ修正します。もともと専門は歴史系ではないので、これからもよろしくお願いします。
    3. 伝林坊頼慶の記事紹介してくれてありがとうございます。ぜひ中国語版作成させてください。 --Inufuusen会話2018年10月8日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。今後も記事に補足を頂けるということで、とても有難いかぎりです。「海外出身の武士」に関してはおっしゃる通り、記事の内容が最優先だと思うので、これからも気づいたことがあれば逐一改善していきたいと思っております。秀逸な一覧との評価を頂けるように頑張ります。「弥助」に関しても、すぐに修正いただけるということで、本当に助かります。私もそもそも歴史は専門というわけではないのですが、できるだけ誤解を招かないようにこれからも記事を作っていきたいです。「伝林坊頼慶」の記事につきましても作成される意欲があるということで、とてもうれしいです。上記の作業すべて、余裕と気力があるときで構いませんので、よろしくお願いいたします。--Sacchisachi会話2018年10月8日 (月) 05:31 (UTC)[返信]
遅れましたが、弥助の編集ありがとうございます。迅速な対応ありがとうございます。まだ少し気になる点があるのですが、事情は存じ上げませんが中文版での投稿をしばらく差し控えられているようなので、機を見てまたお願いするかもしれません。よろしくお願いいたします。--Sacchisachi会話2018年10月20日 (土) 09:45 (UTC)[返信]
@Sacchisachi:レビューしてくれてもありがとうございます。もし何かご意見あれば、ぜひ教えて下さい。そして、たしかに暫くの間は中国版の編集を休止しています。来月中旬で再開します。 --Inufuusen会話2018年10月20日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
@Sacchisachi:申し訳ありませんが、個人の事情で中国語版Wikipediaの記事編集を永久的に停止します。細部の編集くらいはまだ可能と思いますが、記事作成・大きな編集は控えます。故に興味がありますけれどもこれからの記事翻訳はできないようになります。 --Inufuusen会話2018年11月5日 (月) 02:15 (UTC)[返信]
@Inufuusen:返信遅くなり申し訳ございません。編集を停止されるのですか、残念です(事情を存じ上げないのでなんとも言えませんが……)。そのような状況で申し訳ありませんが、細部の編集は可能ということなので以前書き込んだ「弥助」についての懸念点について書かせてください。そもそも弥助の可能性があるとされている南蛮屏風なのですが、Lockeyの書籍では「狩野派の作品中に一つ弥助の可能性がある屏風が存在する」と書かれているだけでどれがその屏風かは詳しく書かれていないのですが、どういう経緯で中文版ではこの画像がその屏風だとされているでしょうか?--Sacchisachi会話2018年11月13日 (火) 13:25 (UTC)[返信]