コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Itihano18

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

政治家テンプレートにおける出身校について[編集]

こんにちは。ratexioと申します。

本日はTemplate:政治家における出身校の表記方法についてお願いに参りました。Itihano18さんは政治家記事の出身校の「卒業」表記をはがして回っておられます加田裕之でははがされていますが、Template:政治家では卒業・修了・退学等の別を表記することが明記されています。Itihano18さんにおかれましてもご理解いただきますようお願い申し上げます。--ratexio会話) 2019年8月5日 (月) 13:14 (UTC) 修正--ratexio会話2019年8月5日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

あなたの編集に関して[編集]

こんにちは。イトユラと申します。今回は貴方が丸山穂高及びその他の記事で行った編集についてお伺いしに来ました。

まず、丸山穂高についてですが、貴方が何度も削除している記述は第三者による信頼できる情報源をもとに書かれた記述です。無出典で書いているならまだしも、信頼できる情報源で出典付けされている記述であるにも関わらず、何の根拠も無しに削除されるのは一体どう言うことでしょうか?また、その事を何度も要約欄で説明しているのですが(単に要約欄を見ていないだけかもしれないが)、一切改善されることなく削除されるのはどう言うことでしょうか?場合によっては荒らし行為に該当します。その点についてこの場で説明して下さい。

2つ目はボビー・オロゴンで行った[1]の件に関して。確かに年齢を詐称していた様な事を連日報道されていますが、まだそれが事実であるかどうか、はっきりしていない状況でこのような編集をするのは不適切だと思います。Wikipediaに執筆してよいかどうかの記述は「真実であるかどうか」では無く、「検証可能であるかどうか」です(Wikipedia:検証可能性を参照)。今後、その点を理解された上で編集に参加されますようお願い申し上げます。--イトユラ会話) 2020年5月20日 (水) 06:06 (UTC) 修正--イトユラ会話2020年5月20日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

承知しました。以後注意致します。--Itihano18会話2020年5月20日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

素直に理解して下さって嬉しいです。今後、Itihano18さんがWikipediaにおいて実り多き執筆・活動されることを楽しみにしております。--イトユラ会話2020年5月20日 (水) 06:28 (UTC)[返信]

しおにくについて[編集]

はじめまして。しおにくの東京都知事選挙に関するItihano18さんのこの編集ですが、「立候補している」とすぐに古くなる表現は使わないとのガイドラインに触れ問題である上に、出典が明示されていませんでしたので、表記を改めるとともにコメントアウトしておきました。出典をご自身で追加された上で復帰させてください。他の記事は見ていませんが、記述追加するには出典の提示が必要であることは編集に対する基本姿勢としてご理解ください。よろしくお願いします。--直蔵会話2020年6月19日 (金) 15:27 (UTC)[返信]

要約欄記入のお願い[編集]

こんにちは。郊外生活会話)と申します。Itihano18さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。例えば、北澤晃男ノート / 履歴 / ログ / リンク元でItihano18さんは要約欄で5000バイト超の記述をなさっていますが、要約欄で説明がない状態で除去されると、除去荒らし目的の編集と誤認されるおそれがあるように思います(ただし除去された記述の大半は典拠なき記述ですし、記事の半保護の原因となった、WP:BLP上問題のある無出典記述もありますので、編集差分をしっかり読めば、除去が不適切とはいえないことは把握できるだろうと思いますが)。そう誤認されるのはItihano18さんにとっても好ましくないことだろうと思います。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--郊外生活会話2020年9月25日 (金) 16:38 (UTC)[返信]

お願い[編集]

おはようございます。さて、貴殿が提案されている『松尾明弘 (政治家)』→『松尾明弘』への改名提案ですが、移動先の『松尾明弘』は既に作成保護が解除されており、いつでも移動可能状態となっております。提案から一週間経過しておりますので作業の方を宜しくお願い致します。また移動後は元の記事ページについての即時削除提議も併せてお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2020年11月4日 (水) 22:39 (UTC)[返信]

すみません。『松尾明弘』記事ですが、今のあなたのやり方は残念ながら間違っております。ページの移動機能でなく履歴不継承のコピーペーストになってしまっております。このため、私の方で一度『松尾明弘』に即時削除タグを貼り、管理者に削除してもらった後に移動し直しますのでご了承ください。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2020年11月5日 (木) 08:16 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Itihano18さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしItihano18さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるItihano18さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からItihano18さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Itihano18さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「江田亮‎」の編集について[編集]

この編集(特別:差分/92839769)ですが、無言で除去する理由は何でしょうか。そういうのはそもそもWikipedia:常に要約欄に記入するのガイドライン違反です。自分ではWikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源の「スポーツ紙」を用いて脚注でゴシップを晒しておいて、それを取り消された逆恨みか何かでしょうか。除去するのは構いませんが、それならそれで今後はこの記事の退職関連の編集は行わないでくださいね。これ以上の記述は不要ということでしょ。以上。--市井の人会話2022年12月10日 (土) 18:49 (UTC)[返信]