コンテンツにスキップ

利用者‐会話:JAXA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

よい記事を執筆するように努めます。

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、JAXAさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, JAXA! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
JAXAさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--MioUzaki 2008年6月13日 (金) 06:31 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。JAXAさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--MioUzaki 2008年6月13日 (金) 06:31 (UTC)[返信]

翻訳元の記事が短い場合もあるので徐々に加筆する予定です。ご協力宜しくお願いします。--JAXA 2008年6月13日 (金) 06:46 (UTC)[返信]

初めましてJAXAさん。MioUzakiと申します。JAXAさんが翻訳された記事についてですが、全てWikipedia:カテゴリの記入がなく、英語版からの丸写し翻訳文でありWikipedia日本語版の記事の書き方(Wikipedia:スタイルマニュアル)に沿わない内容になっており全て修正が必要であり、また徐々に加筆する記事を大量濫造することでWikipediaのサーバーに負担を与える行為を行っておられます。英語版から記事を多数翻訳して頂いておられることは非常に素晴らしい執筆活動であり敬意を表するものですが、今少しWikipedia:ウィキペディアへようこそをお読み頂きそのようなサーバーに負担を強いる書き方でありWikipediaの方針にそぐわない立項方法であるスタブ記事濫造に該当する翻訳記事立項の方法を改めて頂けましたらと思います。--MioUzaki 2008年6月13日 (金) 07:01 (UTC)[返信]
(追記)JAXAさんがお書きになられた10を超える新規作成記事のうち、記事立項後ご自分で加筆なされたものは僅か数個しかないように(JAXAの投稿履歴参照)見受けられるのですが、せめてTemplate:翻訳中途をご使用されて頂けますと他翻訳者の手助けも借りられ、記事の翻訳も捗るのではないかと思い追記させて頂きます。--MioUzaki 2008年6月23日 (月) 06:27 (UTC)[返信]

わかりました。日本語版の探査機関係の記事は他の言語版に比べて質、量共に見劣りするので、今後、質、量を共に充実するように翻訳活動にPCを使える時間は限られていますが、努力します。御協力、お願い申し上げます。--JAXA 2008年6月23日 (月) 07:56 (UTC)[返信]

◆spacecraft関連の記事は他言語版に比べ翻訳記事そのものが少なく質、量共に見劣りするのは確かですが、だからスタブ未満記事を大量粗製濫造して良いという理由にはなりません(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを参照)ので、1つ1つ確実に立項した記事に関してある程度の責任を持って成長させてゆくスタイルを強くお薦め致します。どうしてもスタブ未満作成停止のお願いにご同意頂けないということであれば、何故Wikipediaサーバーに対し負担を強いる方法で大量に拙速かつ短時間に連続的に立項しなければならないのか、という理由をご説明頂きたく思います。蛇足ながら、お書きになられた記事はほぼ全て修正しておきました。--MioUzaki 2008年6月23日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

ゴダード宇宙飛行センターの記事のように立項から3年近く立つ記事もあります。概要だけで他に需要があれば加筆されるのではないでしょうか?--JAXA 2008年6月26日 (木) 04:30 (UTC)[返信]

つまり、「とにかく概要だけ翻訳した記事を大量に立項だけしたい、加筆は他人任せにしておけば良い、似たような記事はたくさんあるからやっても構わない、Wikipediaサーバーへの負担は考慮しない」というお答えでしょうか? 当初から「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」をお読み下さいとお願いしているのですが残念ながらお読み頂けておられないようで非常に残念です。確かに公式方針ではなく利用者が考慮すべきであるというガイドラインのひとつでありますし、硬い意志と信念を以てJAXAさんがこの種の執筆を継続するということでしたらこれ以上何を話しても平行線だと思いますのでここでこの話は終わりということにしたいと思います。今後上記スタブ未満作成のお願いがここに重ねて書かれるかもしれませんがそれはWikipedia利用者のルールに反しているからという理由があることだけはご理解頂けますと幸いです。--MioUzaki 2008年6月26日 (木) 08:05 (UTC)[返信]

知的惑星探査の改名提案について[編集]

ノート:知的惑星探査にて、初版の翻訳が明らかに誤訳であるという前提に基づきWikipedia:改名提案が議論されています。初版投稿者としてのご意見をこちらにお寄せ頂けますと幸いに存じます。--MioUzaki 2008年6月26日 (木) 08:08 (UTC)[返信]

地球型惑星探査機に改名されました。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月29日 (日) 22:57 (UTC)[返信]