利用者‐会話:JEXP

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、JEXPさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年2月6日 (火) 12:36 (UTC)[返信]

駅の写真ありがとうございます[編集]

和歌山市駅2番線.jpg ですが、ホームを主眼に置いた写真だと思いますが、このようなアングルよりも改札内からできるだけ駅構内の様子が広く見渡せる写真の方が望ましいです。
百科事典向け写真撮影のガイドなども参考にされて今後の撮影に生かしてください。

ご意見ありがとうございます。(JEXP)

泉佐野駅 ホーム.jpg のような写真の投稿はおやめください[編集]

駅構内の写真を投稿してくださるのはありがたいのですが、このような写真は非常に良くないので車内から撮影した写真を投稿することはやめてください。
具体的には

  • 構内の一部の様子しか分からない
  • 窓が雨で汚れている上、外部の方が暗いため車内からの照明などの写り込みが激しい

などが悪い点です。

ウィキポータルのメンテナンスについて[編集]

Portal:日本の都道府県/大阪府で新着項目のメンテナンスをしているKansai explorerと申します。 メンテナンスを希望なさるなら、参加者登録されるとありがたいです。なお、写真を使用される場合は、それなりに厳選された画像を用意なさるようお願いいたします。申し訳ありませんが貴方の編集は一旦差し戻させていただきました。

すでに幾人かの方には苦言を呈されておられるようですが、めげずにレベルの高い写真の投稿をお待ちしております。--Kansai explorer 2007年2月10日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

加工していただきありがとうございました。(JEXP)

投稿写真について[編集]

多数の写真の投稿ご苦労様です。 すでに幾人から写真の質について苦言を呈されておられますが、改善されていないようなので私からも言わせていただきます。

阪神高速道路の標示板の画像を多数アップロードされていますが、その大半は逆光で対象物が暗くつぶれてしまって見難いと感じます。いかんせん場所が場所だけに撮り直しがし難い場所ではあろうかと思いますが、せめてレタッチ編集するなど鑑賞に耐えうるものにしてから投稿をお願いします。あと、加工なしで高解像度・大容量のままのようですので、サーバ負担低減のためにもサイズを縮小するなりしてデータサイズを少なくする配慮もしていただけたらと思います。--Kansai explorer 2007年2月11日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

no license のタグに関して[編集]

いくつかの画像で {{no license}} を張られていますが、これらのタグを単独で使用しないでください。 {{subst:nld}} を使用して、タグを貼った日付を明記するようにしてください。

また出典のない画像には {{subst:nsd}} を使用してください。よろしくお願いします。--Yelm 2007年2月26日 (月) 12:42 (UTC)[返信]

コモンズの画像タイトルについて[編集]

JEXPさん、初めまして。special rapid(会話/履歴/メール/en/zh/commons)と申します。

コモンズの画像タイトルですが、注意書きにも書いてあるように、全角文字は入れないで下さい。一部の多言語ユーザーによっては文字化けする場合もございます。

これからも貴方の活動が貢献されるようお祈り致します。

special rapid(会話/履歴/メール/en/zh/commons) 2007年7月15日 (日) 07:38 (UTC)[返信]

Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所について[編集]

いつも新しい画像投票にご参加いただき、ありがとうございます。画像の更新等を行っているととりんと申します。さて、JEXPさんにご推薦いただいた、commons:image:China Ailines B-18616 fire.jpgですが、これは英語版からの移入画像であり、新しい画像投票所の推薦対象(日本語版またはコモンズで初出)から外れています。大変時機を得た推薦で私も投票したかったのですが、上記事由により推薦項目から外させて頂きました。またよい画像があれば推薦をお願いします。--ととりん 2007年8月20日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。JEXPさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年5月#RFD水玉JCT

ご注意:※JEXPさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年5月2日 (月) 21:12 (UTC)[返信]

「ファイル:天保山大橋(阪神高速).jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:天保山大橋(阪神高速).jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:TempozanBridge-JAPAN.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:天保山大橋(阪神高速).jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.237.139 2011年5月25日 (水) 04:08 (UTC)[返信]

CSDファイル1-5「コモンズへ移動されたファイル」の再確認のお願い[編集]

こんにちは。最近、ファイル:Stele of Mikkaichi village-office ruins.jpgなどにWP:CSD#ファイル1-5を適用しようとされているようですが、いずれも基準を満たしていません(ファイルページに記載されていた情報がない)。 即時削除を適用しようとする場合は必ず基準の内容を確認のうえ、使用してください。 ご自分で{{コモンズへの移動}}を貼られたものついては、ご自分で除去してくださるようお願いします。--青子守歌会話/履歴 2012年3月1日 (木) 07:14 (UTC)[返信]

ファイルをコモンズへ移動した際の通知について[編集]

こんにちは。題名の件につきまして、同じ方へ短時間のうちに複数通知する場合はご自身でひとつにまとめるなど、なるべく最小限になるようお願いします(通知テンプレート使用は必須ではありません)。短時間に同一趣旨のメッセージを何度も通知された相手方のお気持ちなどご配慮の上、Template:コモンズへの移動通知#使用上の注意の再確認をお願い致します。以上よろしくお願い致します。221.20 (talk) 2012年3月2日 (金) 07:39 (UTC)[返信]

了解しました。--JEXP (会話) 2012年3月2日 (金) 07:49 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。この方の会話ページなど、私を含む他の方の複数通知例を参考にしてみて下さい。221.20 (talk) 2012年3月2日 (金) 08:02 (UTC)[返信]