利用者‐会話:221.20

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ01

弘南バスの件[編集]

弘南バス「下土手町」バス停に於ける正式表記は、「○囲み数字」を使用したものです。 ウィキペディアは百科事典である以上、正確さが求められるはずです。 現状を理解せず、画一的に修正することは問題があります。

「全角チルダ」に関しては了解しました。--121.102.71.104 2010年5月6日 (木) 04:21 (UTC)

利用者‐会話:121.102.71.104に転記の上で返答。--221.20 (talk) 2010年5月6日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

北紋バス滝上営業所の住所について[編集]

ノートにも記載しましたが、滝上町の戸籍・登記簿上の正式な地番が「サクルー原野基線~番地」(~の部分に2334が入る)であり、「幸町2334番地」の記述は、単に北紋バスのオフィシャルページが誤っているに過ぎないことです。 北紋バス滝上営業所の登記簿上の正式な地番が、 「北海道紋別郡滝上町字サクルー原野基線2334番地」と思われます。 私の本籍地(実家)が北紋バス滝上営業所に隣接しており、こちらの登記簿上の地番は 「北海道紋別郡滝上町字サクルー原野基線63番地」となっています。 滝上営業所も私の実家も滝上高等学校も全て隣接し、地区名が「幸町」です。 いずれも全てにおいて、基線以降の番地が異なります。 滝上町の地番整理がほぼ為されていないために、正式には複雑な地番が現在でも残っています。 「字サクルー原野基線~番地」などの表記は公文書(戸籍・登記簿など)のみで用いられるのみで、通常は「幸町」などの地区名のみ(以降の番地はなし)での住所の記載が一般化されており、前者はほぼ一般化されていないと判断できます。 よって「北紋バス滝上営業所」の住所の記載は、 「北海道紋別郡滝上町幸町」(幸町以降の番地なし)とするのが最も適当であり、実態に即しています。 よって、「幸町2334番地」は誤りと判断しています。 また、Wikipediaの滝上町の項目も、役場の住所が「旭町」と「字滝上市街地4条通2丁目1番地」が併記されています。 滝上町の住所がなぜ「字~番地」と「地区名のみ」と2通り存在するかについての正式な見解は、滝上町もしくは旭川地方法務局への問い合わせを勧めます。--以上の署名のないコメントは、221.36.140.28会話/Whois)さんが 2010年5月6日 (木) 18:27 (UTC) に投稿したものです(221.20 (talk)による付記)。[返信]

利用者‐会話:221.36.140.28に転記の上で返答。--221.20 (talk) 2010年5月6日 (木) 18:49 (UTC)[返信]

画像の型式について[編集]

いつもお世話さまです、Cassiopeia-Sweetです。さて、北海道拓殖バスの画像をアップされておりましたが、どうもこれはエアロミデイMJのようです。識別点としては、タイヤの大きさや車内の座席数、あとナンバープレートの大きさが小さい点からです。Portal:バス/画像一覧のキャプションとコモンズのカテゴリについては変更させていただきましたので、ご了承いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2010年6月12日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

こんばんは。了解しました。迷ったのですがこれと同じと思って付けてしまいました。聞いてからにすればよかったです。お手数おかけしてすみません。--221.20 (talk) 画像はcommonsへ 2010年6月12日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

スターウォーズのテンプレートについて[編集]

おかげさまでちゃんとできました。ご協力ありがとうございます。--はちぞう 2010年10月11日 (月) 22:02 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざありがとうございます。とんでもございませんよ。また何かありました際はよろしくお願い致します。--221.20 (talk) 2010年10月12日 (火) 00:54 (UTC)[返信]

地質時代のテンプレートについて[編集]

テンプレートのことをちっとも知りませんでした。全部直しました。アドバイスありがとうございます。--はちぞう 2010年11月6日 (土) 06:24 (UTC)[返信]

斜里町のバス路線の記述について[編集]

斜里町のバス路線について申し訳ありませんでしたがいったん元に戻しました。 斜里に路線を持つ北海道中央バスの名も一緒に削除されてしまっていたためです。 小さな町村には珍しい高速バスの存在や、エアポートバスの記述はあってもいいと思いますがどうでしょうか? できれば簡潔な再編集を221.20さんにお願いしたいと思います。--以上の署名のないコメントは、221.187.6.129会話/Whois)さんが 2011年1月24日 (月) 06:48 (UTC) に投稿したものです(221.20 (talk)による付記)。[返信]

こんにちは。町の記事で書くこととバス会社の記事で書くことの分別を考えつつ一応やってみました。小さな町村であっても全国的にはそう珍しくないですよ。スクールバスは一般利用が可能であっても沿線向けスクールバスであることに変わりなく、書く必要性が見出せないので除去します(Wikipediaは情報を無差別に書く場所ではありませんので)。ウィキトラベルの「斜里町」もあるので参考まで。--221.20 (talk) 2011年1月24日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

弘南バスの記事加筆について[編集]

こちらで編集した内容が意味もなく差し戻されるのは心外です。あらし行為はおやめください。--219.101.94.157 2011年2月2日 (水) 17:33 (UTC)[返信]

他の記述も差し戻した点についてはお詫びします。機種依存文字の使用や告知の除去を控えるお願いは無視されるということでよろしいですね?--221.20 (talk) 2011年2月2日 (水) 17:38 (UTC)[返信]
当方では普通に節単位での編集をしましたが、何のことか質問の意図がわかりません。--219.101.94.157 2011年2月2日 (水) 17:44 (UTC)[返信]
丸囲み数字は環境によっては文字化けするという意図もわかりませんか?221.20 (talk) 2011年2月2日 (水) 17:50 (UTC)
機種依存文字の存在は認識していますが、弘南バスの編集者(実際に情報を提供している方々)の間では現状優先という形で進んでいます。--219.101.94.157 2011年2月2日 (水) 18:03 (UTC)[返信]
まず節単位編集で要約欄をコピーし、その後全文編集で節単位編集の要約欄を貼り付けて告知除去したのではありませんか?--221.20 (talk) 2011年2月2日 (水) 17:51 (UTC)
そんな面倒なことはしていません。--219.101.94.157 2011年2月2日 (水) 18:03 (UTC)[返信]
わからなうようにやったつもりでしょうがバレバレですよ。--221.20 (talk) 2011年2月2日 (水) 18:04 (UTC)
勝手に決め付けないでください。それと、編集するならば正確にやってください。弘南バス鰺ヶ沢営業所がおかしくなっています。--219.101.94.157 2011年2月2日 (水) 18:32 (UTC)[返信]

弘南バスの件[編集]

貴殿のノートのやりとり等も拝見しましたが、機種依存文字の問題と、現状を優先した記述に関する問題との見解の相違と見受けられますが、今回、私が編集した内容は、以前、弘南バスの記事において、貴殿と同様に機種依存文字の修正を行ったかたが提案して、その後3年以上丸文字に編集されることがなかったものです。貴殿の編集の問題点は、現状との違いに関して全く触れられていないことにあります。注釈を設ける等の配慮があれば、こういった軋轢は回避できるかと思われます。告知は現状を無視したものなので、敢えて削除いたしました。--SENBE 2011年2月17日 (木) 03:35 (UTC)[返信]

三国トンネルの件[編集]

出典がないとのことですが、これについては文章化された出典がないというだけです。私自身実際に通ったことがあるため歩道がないことや、大変暗いトンネルであることも知っているのです。また、自然換気であることはインターネットの『北海道道路レポート カントリーロード』で得た情報です。このページには写真もありますので、参考にしてみてください。--旭川の自称美女 2011年3月3日 (木) 11:52 (UTC)

北海道ファミリーマートについて[編集]

北海道ファミリーマートの店舗一覧ですが、[1]を参照でいいと思われます。ただ流通系の記述はHAT系の荒らしが多いのでどうかとも思いましたが。--Ichii-ya 2011年7月27日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

確実に読んでもらうためUser talk:Ichii-yaに返信しました。 221.20 (talk 2011年7月30日 (土) 02:22 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードされた画像をコモンズへ移動してくださりありがとうございました。ファイルの履歴までしっかりコモンズに書いてくださる方は意外と少ないので、助かりました。取り急ぎお礼のみお伝えしました。失礼します。--T_suzu (Talk/History) 2011年9月23日 (金) 23:41 (UTC)[返信]

こんにちは。手順を踏んでいるまでのことですのでお礼には及びませんよ。細々と進めてますので何かありましたらご指摘下さい。よろしくお願い致します。 221.20 (talk 2011年9月24日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

北海道中央バス旭川ターミナルに関して[編集]

  • 営業所昇格に関する記述に関しては、中央バスの記念誌等で詳細が確認出来ます。またターミナル乗り場及び降車場に関しては現地にてその状態を毎日のように確認出来ます、ですので一度差し戻しさせて頂きました。現状が確認出来る状況である点、そしてかつては高速路線2系統と特急(急行)路線1系統、一般路線2系統及び層雲峡方面へのホテル直通便が発着していた絡みから、必ずしも高速路線専用とは言い切れない現状もあり、差し戻した点を考慮して頂ければと思います。(小樽旭川系統の存在があった点を考慮し修正)--ノースマン5614 2011年10月29日 (土) 03:21 (UTC)[返信]
こんにちは。まず営業所に昇格した記述は私が中央バス社史をもとに書いたものですよね。これは文章になっているものをわざわざ箇条書きにされていたので文章に戻したものです。文章をわざわざ箇条書きにするのは疑問があります。その他についてはまずWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:信頼できる情報源など各種方針文書をお読み下さい。ご自身が現状を確認できても、Wikipediaに書くには出典が必要です(「注釈」ではなく、信頼できる情報源のlinkや書籍を明示した「出典」です)。ご指摘部分は私も存じるものもありますが、検証可能な出典が無いため書かない(書けない)のです。他の記事執筆も拝見してますが、残念ながら出典がないものが多いようです。出典(「注釈」ではなく「出典」です)を添えて記述いただければと思います。「知っていることや毎日見ていることでも出典が無ければ書けない」と思って頂ければと思います。 221.20 (talk 2011年10月29日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

網走・斜里関係記事について[編集]

こんにちは。遠方ビジターの私が畏れ多くも新しく立てさせていただくことになってしまった網走・斜里関係スタブ記事の交通アクセス節等を修正していただき、ありがとうございます。ついでに(^^;)、これらの記事は最も近いバス停名や駅からの徒歩時間が多分完全正確ではありませんので、221.20さんがお気づきになったとき修正していただければ有難く存じます。厚かましいお願いのようになってしまい恐縮いたします。お礼まで。--663h 2011年10月29日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

こんにちは。Portal北海道を見て新規記事に気付きました。永専寺は特に思い入れがある場所なので嬉しかったです。近い場所なのでいつでも書ける(撮れる)といった考えに加え、いろいろあって新規執筆・大幅加筆する意欲が著しく減退しているので最近は細かな編集ばかりになってますが、私の編集がお役にたてるのであれば幸いです。今後ともよろしくお願い致します。 221.20 (talk 2011年10月29日 (土) 22:50 (UTC)[返信]

コモンズへのファイル移動について[編集]

こんにちは、Jkr2255と申します。コモンズへのファイル移動、お疲れ様です。

そこで1つ気になったことがあるのですが、元の画像のライセンスタグもきっちり移していただけないでしょうか。削除しようと確認したところ、コモンズ側でCC-BY-3.0が抜けていた、ということがありました。「コモンズに移したことで画像の利用が不自由になってしまった」では本末転倒なので、よろしくお願いいたします。--Jkr2255 2011年12月29日 (木) 02:59 (UTC)[返信]

こんにちは。先ほどJkr2255さんの動きをみて気付いたところでした。お手数お掛けして申し訳ありません。 221.20 (talk 2011年12月29日 (木) 03:05 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2011年12月の月間感謝賞において、221.20さんへ感謝の言葉が寄せられました:

* 663h 5ウィキ: 投稿記録から、バス関連記事・画像の充実のため一筋に活動してくださっているのだと思いました。とても有難く、感謝いたします。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年12月履歴

また、221.20さんには、ウィキマネーが5ウィキ贈呈されています。

221.20さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、221.20さんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく25ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ25」という形式で、残高を記入するだけになります

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--ぱたごん 2012年1月3日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

こんにちは。お知らせいただきありがとうございました。 221.20 (talk 2012年1月3日 (火) 04:56 (UTC)[返信]

あなたの利用者名について[編集]

221.20さん、あなたの利用者名はIPユーザーと紛らわしいため、Wikipedia:利用者名変更依頼で変更してくれませんでしょうか。利用者名変更後の221.20さんが活動するのを期待しています。--122.152.76.120 2012年2月8日 (水) 08:48 (UTC)[返信]

こんばんは。私の現在の利用者名が日本語版Wikipediaにどういった不利益をもたらすか、方針文書を用いてどの部分に抵触するかなど、もっと具体的にご説明下さい。221.20 (talk) 2012年2月8日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

北海道中央バスの案内所の記述に関して[編集]

3月6日、北海道中央バスに栗山案内所を追加した者です。 取り消しの際にあなたからご指摘を戴いた通り、栗山案内所が委託の案内所であるという点は私も承知しています。ですが、同様に委託形式となっている余市案内所が掲載されている事からあえて追加しました。

下記(余市振興公社:エルラプラザ運営者)のページを見ると、事業内容に「中央バス業務(一部)事業 委託業務」とあります。余市駅およびエルラプラザ内にある施設で中央バスが関連するのは余市案内所だけなので、この「委託業務」とは必然的に余市案内所の窓口業務を指す事となります。 http://yoichi-cho.com/company.html

加えて、以下の乗車券に「栗山案内所 中央バス」という認印が捺されている事から、栗山案内所が余市案内所と同様に中央バスが設置した案内所である事も分かります。 (個人サイトからの引用で申し訳ありません) http://www.geocities.jp/bus_stationpage/_gl_images_/chu0-kuriyama.JPG

つまり現状では、中央バスが設置し業務は第3者へ委託という全く同じ形式の案内所でありながら、余市は掲載・栗山は不掲載という中途半端な状態になっているわけです。 以上の点をご理解戴いた上で、余市・栗山両案内所の扱いに関して再考を願います。

118.108.44.134 2012年3月11日 (日) 15:34 (UTC)[返信]

こんばんは。資料のご提示ありがとうございます。一覧に沿った形にしたのですが、確かに仰る通りですね。先ほど118.108.44.134さんが加筆された状態で問題ないかと思います。もし書き方を変更し、要約欄では足らない説明が必要だと判断しましたら、118.108.44.134さんは可変IPかと思いますのでここで説明します。ご連絡ありがとうございました。221.20 (talk) 2012年3月11日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

すみません本日登録したファンスティック360会話) 2012年4月6日 (金) 03:52 (UTC)と申します。バス画像僕のノートに投稿願います--ファンスティック360会話2012年4月6日 (金) 03:52 (UTC)[返信]

こんにちは。221.20 (talk)と申します。他の方のご意見にしっかり耳を傾けて良い執筆者となることを祈念します。バス画像をノートに云々はちょっと意味がわかりませんが、画像投稿でのご活躍も祈念します。今後ともよろしくお願い致します。221.20 (talk) 2012年4月6日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

Template:Bus-substubについて[編集]

{{Bus-substub}}ですが、内容の一部を利用者:Psjk2106/Templateにコピー&ペーストした上でHman氏に全般8で即時削除して頂きました。一応、ご報告まで。あと、蛇足ですが貴殿のようなバス関連の執筆に熱意を持って取り組まれている方はPJ:BUSへの参加をご一考下さい。--Psjk2106会話2012年9月29日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

こんばんは。ご連絡ありがとうございます。Category:バス関連のサブスタブ項目は残っているようですが。多数の記事に関わるものについては、自分が必要だと思ったから作るのではなく合意を経て下さい。この頃のPsjk2106さんを見て、他所でも突っ走って同様のことを起こさないか心配でした。提案・合意を経て再作成するもけっこうですが、ノートに書いた通り、ただ分類するだけなら記事の発展に寄与しないことは指摘します。PJは名を連ねないと何か出来ないということもないので参加する予定はありません。過去にこのような議論もあります。221.20 (talk) 2012年9月29日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

徳島バスの路線解説についての議論の件[編集]

こんばんは。Awakkoと申します。

このたび、221.20さんからご案内のあった徳島バスの記事における路線解説の記述について、遅くなって申し訳ありませんが、少しコメントさせていただきました。多忙につき議論に積極的に参加できるかは分かりませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Awakko会話2013年8月6日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

てんてつバス達布営業所の画像投稿についてご提案頂きありがとうございました[編集]

先日は、てんてつバス達布営業所の画像投稿についてご提案頂きありがとうございました。早速Wikimedia Commonsに投稿し、Wikipediaにも画像を掲載しました。また、道南バス日高営業所の画像を投稿した際にお知らせすればよかったのですが、失念しておりました。

これと併せて自身で撮影した写真をチェックし、栗山町営バス当別町コミュニティバス月形大橋などに画像を掲載しました。--Sinryow会話2014年2月2日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

こんにちは。達布以外も合わせてありがとうございます。提案なんて大それたものではなく、達布の写真を見た→こっちにも。って感じのただの図々しさだけですよ。北見バスの遠軽-北見が無くなった今、佐呂間町ふれあいバスの遠軽線と北見線が同じ曜日に両方動いていれば移動可能なのになぁと思いながら見てました。また何かありましたらよろしくお願い致します。221.20 (talk) 2014年2月4日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

見出し文[編集]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Royalline会話2014年3月13日 (木) 05:49 (UTC)[返信]

まず方針理解から初めてください。221.20 (talk) 2014年3月13日 (木) 07:47 (UTC)[返信]

あなたへの、返信について、[編集]

1.現地取材を主として やっています。 今まで、さわやか信州号の大阪発着<2013年高速乗り合いルート>になってからとか、 今年できた USJ線<ユニバーサルスタジオジャパン~北九州・福岡>(西日本鉄道 博多自動車営業所担当)などは、現地での取材をモットーに書いており、また、 元々は1984年~2006年まで、長野県民(南信に住んでいて、伊那バス 信南交通が中学時代から研究しており、 学校が中信<松本・岡谷>だったため 松本・諏訪地区にも精通している。)で、 なお当時住んでた箇所が、JRバス関東中央道支店も最寄りであり、 乗務員交代箇所(2009年3月15日ダイヤ改正前 駒ヶ岳SA⇒2009年3月15日ダイヤ改正より、小黒川PA)については、 興味があり、研究していた。<ほかにも JRバス乗務員同士での交代箇所は知っているが、乗っている場合のみ提出> 2007年から 大阪府民になり、 初めて使ったバスが ドリーム号・昼特急だったため 西日本JRバス 阪急バスなどにも 取材するようになったからです。(なお、住んでるエリアは、近鉄バス・南海バス営業担当区域である。)

2.独自にやってることもあるが、リーク情報を持っていても 口外しない、 たとえば、アルペン長野号(夜行用2台) アルペン松本号(夜行用1台 昼行用1台)に  阪急バス車両が貸し出されていても、それは著作権・所蔵権は阪急バスリース車両であり、 アルピコ交通が持っているため、ウィキペディアに 提出する写真でないことや、 あることを 係員から聞いてるが、それは リーク<情報提供>すべきでないことは、話さない、それが私の主義です。

また、アルペン松本号のことについては、かなり 怒っています。 あなたが、現地取材したのですか? 

アルペン松本号夜行便開設時 2009年7月9日開設時  長野道岡谷のところで、補足をつけて 説明したのですが、 アルペン諏訪号(昼行便) 諏訪地区(大阪⇒岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市)とは  諏訪バスと阪急バス(現在は、アルピコ交通諏訪支社単独)で運行しているので、 アルペン松本号は、長野道岡谷(諏訪地区)に昼行便は、停車しないと、書いたのですが そのあとの ダイヤ改正で、岡谷市役所前 岡谷駅 今井が追加されたため、 夜行便には ☆をつけて、書いたのですけど、 あなた自身が 長野県で取材されたのですか? 私は、GWや夏などに 時間があったら 帰って現地で取材することもあります。 それが 独自だったら、謝りますが、ウィキメディアコモンズに 画像を提供するときも慎重に選んでおります。 また、今年のゴールデンウィークに、飯田商工会館についても、 当時 あるバス会社の営業さんが 居て、いろいろお話をお聞きしましたが、 それも リークすべきでないと、判断したため 発券窓口設置の情報などは、書いておりません、

3.乗務員から、聞いたり、現地の営業所写真を撮影することも(許可や、敷地外からの撮影もある。) 奈良交通葛城営業所は、画像提供依頼があったことや、たまたま そばを通ったため 敷地外から撮影して、 それで 載せただけです。 西日本JRバスの金沢支店・金沢営業所については、 直接 金沢営業所に行ったときに 聞いた情報を 書いただけであり、 また、個々の営業所 宿泊所の 敷地外から撮影などで、迷惑をかけない範囲で撮影しております。 (なお、許可をもらって 撮影したのは、大阪高速管理所<本社> 大阪北営業所 神戸営業所) <金沢のある方とは、情報のやりとりしているので、こちらが知らない情報もあったりしています。> 写真を撤去されるのは 本当は頭来ます。あなたが取材した写真ならともかく、 自分で取材した 写真を撤去されるのは、意味がなくなると感じますから、 《ほかにも、写真は 撮影することありますが、だめと 言われたものは 載せません、》

4.阪急梅田三番街<阪急梅田バスターミナル> 名古屋名鉄バスセンターの高さについて、 阪急バスターミナルについては、直接 電話でお聞きして、蛍光灯が割れない高さでということで  3750mm 現行SHDセレガ/ガーラ(ADG・PKG・LKG・QRG)は 入れないと判断して 書きました。 名古屋名鉄バスセンターは 名古屋鉄道のバスへの問い合わせより、名鉄バス本体からのメールで 高さが 3700mm と ご回答いただいたので、  3750mm 現行SHDセレガ/ガーラ(ADG・PKG・LKG・QRG) エアロキング<2階建てバス>は 入れないと判断して 書きました。

あと、個人攻撃になったら 失礼になるので これだけは 言っておきます。 管理者のM様<名前はたぶんわかってらっしゃると思いますが、>は 私 ある意味で 信頼しております。 佐世保バスセンターでの 写真撮影した際に、発車指示を信号機の写真 取り上げられたときは 頭きましたが、 でも 業務上の差し支えがある場合だったら やむを得ないと判断されたので、それも仕方ないなと思っております。 

本来は、西鉄自動車教習所も 取材して、いろいろなことがわかっておりますが、 そこは 西日本鉄道事業本部様の ご迷惑になると思い、載せません、 ただし、ユニバーサルスタジオジャパン線は 阪急観光バス敷地外より 休憩している。 にしてつバスの写真なども 撮りましたが、 私が嫌いな、スマホ(携帯カメラ)だったため 載せるのをやめました。 スマートフォンやタブレット 携帯電話カメラの写真撮ることはありますが、画質が鮮明でないため、 それは 絶対 あげません、基本的に コンパクトカメラ 一眼レフカメラで撮影したもののみ、 ここ(ウィキメディアコモンズ)のところにあげております。 あなたが 管理者であるなら、やってもいいと思いますが、管理者でもないのに、 投稿ブロックをかけることが 常套手段なら、このウィキペディア投稿をやめる覚悟もできました。 私自身の、個人ブログもありますが、そこは ここで 書くべきでないと判断していますので、 それから、私がハンドルを使っている理由は、IPアドレスが嫌いなので、ハンドルを使っております。 あなた自信も ハンドルを名乗って 活動してもらえたら うれしいのですが、 私は こういう人間だということを ご理解いただければ 幸いです。

改善なきテンプレの除去とは何のことか[編集]

利用者‐会話:Harumikoにおける「123.217.…のIPの方、だんだん煽りにしか見えなくなってきています。解除依頼提出できる見込みなしと判断したなら煽るではなく撤退してください。また、改善なきテンプレ除去などを行っているあなたが他人に方針云々言える立場にあるのかもご一考下さい。」というご発言について。

私がいつどこで改善なきテンプレの除去を行っていたというのでしょうか、きちんとしたご提示をお願いします。また、「煽り」とおっしゃいますが、いつまでも質問に答えようとしない人は鼻からWikipediaなどの共同作業は向いておらず、Twitterで活動をしていれば本人のみのためだというアドバイスをしたまでです。当人も最近は活動が収束化しており、Wikipediaへの熱意も冷めつつあると思われます。

今までの当人の応答を見ていれば、あなたの質問もはぐらかして終わりだということぐらい目に見えています。あなたは、当人に一体何を期待しているというのでしょうか。--123.217.220.102 2014年12月27日 (土) 04:59 (UTC)[返信]

テンプレ除去についてはこれなど。解除依頼でのあなたの言動は特に後半はひとりで興奮して煽っているようにしか見えません。落ち着いたアドバイスができないなら撤退してはいかがでしょうか。見込みがなければ何を言ってもいいとはなりません。ご自身の言動が本当に適切なのか、振り返ることを強くお勧めします。221.20 (talk) 2014年12月27日 (土) 05:25 (UTC)[返信]
(追記)付け足しますが、他所での活動をとアドバイスするのは結構ですが、Harumikoさんと思われる他所のアカウント名まで晒す必要がどこにあるのでしょうか? 今回の箇条書きの質問は文章に対する返答が苦手なのかもしれないと考えてのことです。あなたが言ってることはわからないでもないですが、だからと言って他所アカウントを晒すことは適切ではないです。221.20 (talk) 2014年12月27日 (土) 06:01 (UTC)[返信]
あなたの指摘した編集は私ではありません。別人のものです。--123.217.224.134 2014年12月27日 (土) 11:15 (UTC)[返信]
あなたの発言・作業を大袈裟にする気は今回はありませんので、もう少し慎重にお願いします。221.20 (talk) 2014年12月28日 (日) 01:36 (UTC)[返信]

ペンギンをどうぞ![編集]

Wikipedia:削除依頼/Category:○○市の施設について、削除対象であるカテゴリの内容を、全て別のカテゴリに移してくださったことに感謝いたします。本当にありがとうございました。助かりました。

Halowand会話2016年6月3日 (金) 15:52 (UTC)[返信]

はじめ稚内だけ移すつもりだったのですが、依頼見たら量が多かったので下から順にやってました。221.20 (talk) 2016年6月4日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

名古屋空港の曖昧さ回避について[編集]

ノート:名古屋空港にて、中部空港開港2年目の時期に「ごんのすけ」氏の意見に全面的に賛同されていますが、その後10年近く経過した今でも意見としてお変わりないでしょうか。新たな問題点を提案しましたので必要であれば該当ノートにて発言をお願いします。--Manabuohara会話2016年7月19日 (火) 09:31 (UTC)[返信]

リダイレクトは止めていますが。[編集]

リダイレクトは止めていますが、 何が不満なんですか??? --Xiaoyeze会話2018年1月4日 (木) 05:42 (UTC)[返信]

User talk:Xiaoyezeに返答済み。返答はここじゃないって書いてるんだけど…221.20 (talk) 2018年1月4日 (木) 06:24 (UTC)[返信]

箇条書き化をすべきでない理由?[編集]

私が高速バス「ポテトライナー」について、各社の記事で内容の追加と併せて箇条書きへの変更を行ったのですが、221.20さんがそのスタイルを消して通常の文章の列にする編集をされていました。以前「箇条書きにしないほうがよい」という議論があったとかなのでしょうか。(私は純粋に知りませんもので。)--Sinryow会話2018年12月27日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

バスに関することのみではなく、Wikipedia:箇条書きWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるWikipedia:過剰な内容の整理#箇条書きには文脈を持たせるというのがあります。その節すべて箇条書きであれば{{雑多な内容の箇条書き}}を貼られても文句は言えない状態になってしまいます。文章化できそうな箇条書きはできる限り解消していきたいと思っていますが、出典不足等で手をつけられないものも多いのが現状です。221.20 (talk) 2018年12月27日 (木) 11:47 (UTC) 下線部221.20 (talk) 2018年12月27日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
箇条書きを解消した理由については承知しました。ただ本件の場合は、ガイドラインにおける以下の項目に該当し、箇条書きでもよいと感じます。
少なくとも、時系列順に書いている箇所は箇条書きがむしろ適切だと感じます。単純に時系列に並べる以外の記述をするのであれば、箇条書きでなくてもよいと思います。--Sinryow会話2018年12月29日 (土) 15:11 (UTC)[返信]
であれば冗長にならないよう文章で直せばいいだけのことです。あの箇条書きだけの節が文脈を持っているとは思いませんし、{{雑多な内容の箇条書き}}になっていないとも思えません。箇条書きの羅列が推奨されていないことくらいわかると思いますし、Sinryowさんは箇条書きに慣れてしまっているためだと思いますよ。あくまで文章中心でお願いします。221.20 (talk) 2018年12月29日 (土) 20:19 (UTC)[返信]
「あの箇条書きだけの節が文脈を持っているとは思いませんし」とのことですが、今回のポテトライナーの件について言えば、もともと地の文で書かれていた状態においても文脈があるような内容ではなかったと思います。これは私が「地の文で書かれていることに違和感を抱いた」理由でもあるのです(それゆえに箇条書きに修正したのです)。
一つの対応としては、当該箇所を文脈のあるような内容に修正する、ということは考えられます。しかし上記の通り、そもそも個人的にはこれは一種の年表であると考えており、文脈を持たせることは必須ではないと考えます(し、それゆえに箇条書きでも適切と考えます)。--Sinryow会話2018年12月31日 (月) 05:56 (UTC)[返信]
当該箇所を文脈のあるような内容に修正する、ということは考えられます。という考えもできるのであれば、推奨されていない箇条書きの羅列をごり押しする前に是非とも文章でしっかりとした説明をお願いします。文章で説明し補助的に年表箇条書きを使うならわかりますが、年表的なものだから箇条書きでもOKという理屈は私にはわかりません。永久的に再単独記事化は望めないでしょう。あくまで文章中心でお願いします。221.20 (talk) 2018年12月31日 (月) 06:21 (UTC)[返信]
「推奨されていない箇条書きの羅列をごり押しする前に」という理屈が私はそもそも間違っていると考えます。「箇条書きがむしろ適切であるものは箇条書きで書くべき」というのが私の考えです。箇条書きに関連するガイドラインを読んでも、そこまで最小限にとどめるべきものという意味だとは私は思わないのですが。
また221.20さんは「文章のスタイルとして」地の文であることが重要だと捉えられているように察しますが、私はそれに内容が伴っていないのであれば意味がないし、そのせいで箇条書きよりも読みにくいのであれば意味がない、ということを問題視したいのです。実際ポテトライナーの年表的な内容については、(現状の)箇条書きでもよいような内容を地の文にしたことで読みにくくなったと感じませんか?と私は強く感じるのです。221.20さんの以下のコメントは私が意図したことと論点がずれていると感じました。
  • 当該箇所を文脈のあるような内容に修正する、ということは考えられます。という考えもできるのであれば、推奨されていない箇条書きの羅列をごり押しする前に是非とも文章でしっかりとした説明をお願いします。」という点については、私はそういうことを意図したかったのではありません。「そもそも文脈を持たせられている」内容については文章で書けばよいと思うのですが、一方で「文脈を持たせるものが難しい」内容について箇条書きをすべきか否かを、上記の通り私は問題にしたかったのです。
  • 「永久的に再単独記事化は望めないでしょう。あくまで文章中心でお願いします」という点については、私の考えとしては上記の通り、「文章で書いたからと言って、それに文脈が伴わないのであれば意味がない」と思ったのです。
もしかしたら、「現時点では地の文で書くと見づらいような内容であっても、地の文で書いたときに読みやすいような編集を促したいので」地の文で書いておく、という意義はあるかもしれません。
--Sinryow会話2019年1月1日 (火) 12:42 (UTC)[返信]
(現状の)箇条書きでもよいような内容を地の文にしたことで読みにくくなったと感じませんか?との質問は、順序の入れ換えや文言の修正がいる部分はあるかなとは思いますが特に感じませんし箇条書きが適切とも思いません。共通する認識としては「地の文で書いたときに読みやすいような編集を促したいので」地の文で書いておくという部分だけでしょうか。方針やガイドラインは取りようによって複数の解釈ができるものもありますが、箇条書きに関するもの以外のガイドラインや質の良い記事を読んでみてはいかがでしょうか。文章中心で書くことなんてすぐわかることです。初心者であればあれこれ教えることも吝かではないですが、ベテラン利用者にこれを読んで下さいなどこれ以上言うつもりはありません。221.20 (talk) 2019年1月2日 (水) 07:12 (UTC)[返信]
「順序の入れ換えや文言の修正がいる部分はあるかなとは思いますが特に感じませんし箇条書きが適切とも思いません」については、二人の感覚を合わせるのは難しいと思いますので特にこれ以上は主張しません。とりあえず現状のポテトライナーの当該部分に私が違和感を覚えている(少なくとも、現状のままにしておくくらいなら箇条書きに直すべきと感じている)ことは何も変わりませんので、まずは「これなら箇条書きよりも地の文で書いたほうがいいよ」って思えるような編集を考えてみたいと思います。
「ベテラン利用者にこれを読んで下さいなどこれ以上言うつもりはありません」とのことですが、正直なところ私としては教えていただきたいと思っています(そもそも私個人として、地の文であることの有用性をそこまで強くは感じていないというのもあるので)。特に一般論ではなく、今回のポテトライナーのような「内容としては年表的であるが、地の文で書くことで読みやすくなる例」をご存知であれば教えていただけると幸いです。
--Sinryow会話2019年1月2日 (水) 08:09 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、箇条書きに関するもの以外のガイドラインや質の良い記事を読んでみてはいかがでしょうか。文章中心で書くことなんてすぐわかることです。これ以上申すことはありませんし、いちいち教える義務もありません。221.20 (talk) 2019年1月2日 (水) 08:22 (UTC)[返信]
私は今回問題にしたポテトライナーについて、とにかく箇条書きにすべきとまでは思っていませんし、今回こういう指摘を頂いた以上箇条書きに戻すという処置をするつもりはありません。まずそのことはご理解いただければと思います。
まず「箇条書きに関するもの以外のガイドラインや質の良い記事を読んでみてはいかがでしょうか」という点については、すでに文章で書くことについて材料が揃っているものについて記述を改善する、という観点については役立つと思います。ただポテトライナーの件については現状は記述自体が足りない状況であり、ここを改善することから考えたいと思います。
また、やはり私としては、ガイドラインに納得しきれていない部分は拭い去れないです。ですので「文章よりも箇条書きが適切であると判断されるガイドライン」が欲しい次第です(ガイドラインの議論に提出するかもしれません)。--Sinryow会話2019年1月2日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
ご自由にどうぞ。方針やガイドライン遵守が謳われる前から活動していて、現在でもその方針・ガイドラインについていけないごく一部の方との議論は不毛であることが今回わかりました。ありがとうございます。少しでも質を上げようとやってきたけど馬鹿馬鹿しくなってきたほんと。221.20 (talk) 2019年1月2日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
「ガイドラインに納得しきれない部分がある」「だから議論を提起したい」ということに対してまでそういう言い口で言われても困ります。--Sinryow会話2019年1月2日 (水) 12:17 (UTC)[返信]
他のバス路線やその他の記事を読んで改めて考えてみたのですが、「地の文章のほうは主要な改正点に絞って記述することとし、細かい点は年表の一つという観点で箇条書きのみでの掲載とする」という方針がよいのではないかと考えました。現状の記事において、細かいダイヤ改正の情報が地の文章で書かれているのはやはり読みづらいと感じるのですが(もともと私が問題視したかったのはこの部分)、私の以前の編集の結果としては主要な改正についても箇条書きのみでの掲載となったため、それはそれで読みやすさが失われたと感じました。
これを踏まえて書いた案を 利用者:Sinryow/ベータ版の記事#「ポテトライナー」修正案 に載せました。よろしければご意見いただければと思います。--Sinryow会話2019年1月12日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
ご自由にどうぞ。修正案も見ません。221.20 (talk) 2019年1月20日 (日) 10:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

221.20さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし221.20さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である221.20さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から221.20さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、221.20さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除