利用者‐会話:JOREDS

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、JOREDSさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, JOREDS! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
JOREDSさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年10月4日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。

標題の記事に関して、JOREDSさんが提案なく改名されておられました事、非常に遺憾に思い、ご連絡致しました。

「ビリャヌエバ」は主としてイベリア地方 (スペイン本国) で用いられる事が多い発音で、中南米などラテンアメリカ諸国では、「ビジャヌエバ」という表記が中心です ("ll"の発音が、スペインと中南米とで[ʝ]/「ユ」、[dʒ]/「ジ」と違います。en:Yeísmoをご覧下さい) 。日本語の表記上では両者は全く別となるため、カルロス・ビリャヌエバという曖昧さ回避ページを作成された際に、わざわざ改名する必要性があったとは思えません (まして、同選手は中南米諸国のひとつチリ出身ですから!)。

本記事の記事名をカルロス・ビジャヌエバに戻したいと思いますので、改名/移動当事者であるJOREDSさんのご承諾を頂きたくお願い申し上げます (その場合、改名提案を省略する事ができると思いますので、時間の短縮にもなります)。

またJOREDSさんにおかれましては、今後サッカーに限らず選手記事で改名が必要な案件がございました場合は、改名提案を提出なさった上で、合意の上で作業を行って頂けますようお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2011年5月24日 (火) 05:35 (UTC)[返信]

はじめまして

野球選手のCarlos Villanuevaとサッカー選手のCarlos Villanuevaは同姓同名なので、2つの記事の発音が違うのはおかしいと思い、揃えました。英語版でも(baseball)、(footballer)で区別されていますから、記事名もそれに合わせました。後者が中南米チリ出身ということですが、前者も中米のドミニカ共和国出身です。なので、両者の発音は同じになるはずです。カルロス・ビリャヌエバ (野球)は赤リンクから作成したので、もしビジャヌエバが正しい発音ということでしたら、建築家のカルロス・ラウール・ビリャヌエバと曖昧さ回避ページのカルロス・ビリャヌエバも含めて3つともビジャヌエバ表記に統一した方がいいと思います。それで、カルロス・ビジャヌエバ (野球)カルロス・ビジャヌエバ (サッカー)という記事名にすればいいのではないでしょうか。--JOREDS 2011年5月24日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

急に多忙になり、まとまった時間をPC前で過ごせる時間が取れずにいたため、お返事が遅れました事をまずはお詫び致します。
改名に際しては、野球選手記事についてはPJ野球選手に確認する必要があります、というのが、MLB所属選手の場合、原語表記から微妙、あるいは大きく外れた慣用表記が広く用いられており、そちらの方を用いるのがよいという意見もありうるからです (こちらにてPJ野球選手のノートページに問い合わせを出しております) 。回答に従って改名を行った場合、サッカー選手側の改名も必要となってまいります (何度も何度も移動が繰り返されたおかげで、移動依頼のお世話になる必要性すら出てきていますが…)。
なお、野球選手の記事名の付け方に関しては、参考資料をPJ野球選手の方で用意されておりますので、今後新規に記事を作成なさる場合、そちらの方も宜しければご参照下さい。また、サッカー選手が絡む案件につきましては、安易に記事を移動なさらずに、まずはPJサッカー選手の方まで一言ご相談下さい。参加中の利用者が力になれるものと存じます。以後宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2011年6月4日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
以上の議論の存在に気付かずにカルロス・ビリャヌエバ (サッカー)からカルロス・ビジャヌエバ (サッカー選手)に移動してしまいました。サッカー選手の曖昧さ回避はいずれも(サッカー選手)と命名されており、カルロス・ビリャヌエバ (サッカー)がその規則から外れていたためです。その際にリャからジャに変更したのはOhtani tanya氏による理由と同様です。--Zemarcelo 2011年5月28日 (土) 15:18 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

理由は、多重アカウントの不適切な使用です。何か思い当たる節はありませんか?--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年1月30日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「本アカウントで活動していた時期に、別分野用アカウントのロレデエフェグレ会話 / 投稿記録 / 記録で行った編集合戦で無期限ブロックを受けました。当時はブロック解除申請の存在を知らなかったため、別アカウントを作成することが唯一の編集活動継続の道だと考え、Chivalry33会話 / 投稿記録 / 記録で編集を再開しました。その後、パスワードの紛失が続いて2度アカウントを作り直しましたが(Chivalry333会話 / 投稿記録 / 記録Merchandise会話 / 投稿記録 / 記録)、複数のアカウントを同時に使用していたことはありません(投稿履歴をご確認ください)。ブロック逃れは不正行為ということは自覚しておりましたが、ブロック後も会話ページを編集できることを知らず、このような方法を取ってしまいました。Merchandise会話 / 投稿記録 / 記録の会話ページにて他の利用者さんからご指摘を受け、改めて解除申請をさせていただく形になりました。
もし認めていただけるのであれば、本アカウントのブロックを解除していただきたいと思っております。ブロック以前、以後も通してMLB関連の新規記事作成、加筆を多く行なっており、Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2012年8月では私がブロックされたことを「大きな損失」と言ってもらえています。このような場で自分のアピールをするのもかたじけないのですが、もしブロックが解除されれば今後もこの分野へ貢献していくことを約束します。ブロックの原因になった編集合戦以外には、一切問題となるような行為は行なっておりません。たった一度の過ちであり、現在は深く反省しており、二度とそのような行為はしないことを誓います。
CHELSEA ROSEさんもおっしゃられているのですが、別分野用アカウントでの編集合戦で無期限ブロックは通常ありえないとのことです。これ以外にブロックされるような行為は一切行なっておりませんので、その辺りも考慮に入れていただければ幸いです。
ブロック逃れという許されない行為をしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。繰り返しお詫び申し上げます。」


却下の理由: 下記を御覧下さい。--Freetrashbox会話2013年4月16日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

コメントこんばんは。Vigorous actionTalk/History)といいます。公開されているログを見る限り、あなたの上記申請はブロック理由を理解されていない、または誤魔化していると見えます。あなたがブロックされた理由やこちらをもう一度ご確認の上申請された方がよろしいかと存じます。--Vigorous actionTalk/History2013年3月6日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

はじめまして。コメントを頂きどうもありがとうございます。ブロック理由は上記の通り、編集合戦行為により「副アカウントの不適切な使用」における「善玉と悪玉」アカウントに該当したと理解しております。編集合戦での最終編集後から7分後に無期限ブロックを受けており、これがブロックの理由であることは間違いないと思います。誤魔化しているということは断じてございません。もしも私がブロック理由について勘違いをしているようであれば、ご指摘いただけますか?--JOREDS会話2013年3月6日 (水) 12:15 (UTC)[返信]
コメント Chatamaさんではない&Chatamaさんがアクセスしたであろう情報にアクセスできないので、私の経験などをふまえてのお答えになりますが、あなたはブロックされた理由(多重アカウントの不適切な利用)と編集合戦とをあわせて考えられている、「編集合戦が原因でブロックされる場合は無期限ブロックはおかしい。」と言っておられるように見えます。私が公開された情報のみで判断すると、編集合戦は「不適切な多重アカウントの使用」の発覚の端緒になったのかもしれませんが、それはブロック理由には含まれておらず「多重アカウントの不適切な利用」としてブロックされたとみえます。なおブロック理由が「多重アカウントの不適切な利用」の場合は有期ブロックは基本的にはありえません。それはその問題の解決は時間で解決するものではなく、投稿者ご自身の意識が問題となるからでその問題を理解しているかわからない状態で解除することは不適切であるということもあるのではないかと推察します(なお、多重アカウントの不適切な利用が無期限であるのはglobal standardようです)。これこれなど利用者:CHELSEA ROSE会話 / 投稿記録 / 記録さんも指摘されていますが、どうやらブロックされた理由の理解に齟齬があるように見えます。--Vigorous actionTalk/History2013年3月7日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

コメント 依頼者を含めて長期間どなたからも明確な意見が無いため、一旦依頼を終了致します。御了承下さい。依頼者からの再依頼、あるいは別の方からのブロック解除依頼を妨げるものではありません。再依頼の場合には、JOREDSさんの反省点(またはブロックが過剰であると思われるのであればその理由)を、他の皆さんが理解しやすい形で短くまとめて頂いた方が、依頼が通りやすくなるように思います。よろしくお願いします。--Freetrashbox会話2013年4月16日 (火) 13:24 (UTC)[返信]