コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nnn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
利用者‐会話:Jnnから転送)

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはNnnさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2005年8月16日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

写真の撮影者名明記のお願い[編集]

Nnnさん、初めまして。画像:住吉神社-魚住4.JPGを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、ライセンスとともに出典を明記するよう求められています。画像:住吉神社-魚住4.JPG画像:メロンパン.JPGがNnnさんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。どうぞよろしくお願いします。Nnnさんのご活躍を楽しみにしています。

--Mnd 2005年8月23日 (火) 22:56 (UTC)[返信]

寺社の画像について[編集]

はじめまして663highlandです。太山寺 (神戸市)の磨崖仏と能福寺の画像設置ありがとうございます。すぐ設置していただけるとは思いませんでした。能福寺があるということは相当ストックされるんですね。他にも一乗寺石峯寺清水寺 (社町)など、気軽に行けそうで行けない場所ばかりなので、Nnn様の活動範囲の広さには敬服いたします。今後のご投稿を楽しみにしています。御礼まで。(^-^ 663highland 2005年11月14日 (月) 16:27 (UTC)[返信]

どうも。小生のノートに謙虚なお返事、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。(^-^ 663highland 2005年11月14日 (月) 22:51 (UTC)[返信]


月間感謝賞[編集]

こんばんは。今月の月間感謝賞でNnnさんに投票しましたので、お伝えにまいりました。これはどういうものかと申しますと、月に一度の感謝の気持ちを表明する場、です。投票はこちらで行われます→「Wikipedia:月間感謝賞/投票」。大袈裟なものじゃないです。気軽にお楽しみください。Wikipedia:ウィキマネーWikipedia:ウィキバンクもご参考ください。では。663highland 2005年11月21日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

画像のライセンスについて[編集]

こんにちは。おひさしぶりです。日本語版では画像アップロードの差異の注意書きにあるとおりGFDLかPD以外の画像はアップロードできません。その他のライセンスを希望する場合にはコモンズにアップロードしてください。よろしくお願いします--Suisui 2005年12月3日 (土) 17:20 (UTC)[返信]

    • 了解してます単独CCのみで日本語wikipediaにupするつもりはありません。なんだかCCテンプレート文言修正などいらない労力をつかわせてしまったみたいですません。単にコモンズでいうマルチライセンスのつもりで他のライセンスでもいいよっていみでした、ちょっと手抜きすぎたですw。ウィキトラベルを使っててwikipedia日本の画像やコモンズの画像がほとんど禁止されているGFDLで使えないから自分のだけは使えるようにと付け足したつもりです。そうでないと投稿者に連絡をつけてコモンズのアカウントを取らせさらにCCのテンプレートを張って、とめんどくさいことをするのがいやだっただけですwテンプレートがあるんだからもったいないなとおもったので付け足しただけです。まぁ個人的にコモンズにか、日本にUPかの基準はなくテキトウだけど・・・・--利用者:Nnn 2005年12月6日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

お年玉袋の画像upのお礼[編集]

こんばんは。地蔵です。今年もよろしくお願い致します。早速、お年玉袋の画像をUpして頂いたそうで、ありがとうございます。これからもNnnさんのご活躍をご期待しております。--Kstigarbha 2006年1月1日 (日) 07:44 (UTC)[返信]

福袋も挙げて頂いたそうで。いつもありがとうございます。--Kstigarbha 2006年1月3日 (火) 16:33 (UTC)[返信]

画像:Kirakirakomichi27.JPGについて[編集]

大変失礼致しました。丁寧にGFDLタグを貼られていたのに見落としてしまいました。---Redattore 2006年2月13日 (月) 15:26 (UTC)[返信]

画像の推薦のお知らせ[編集]

こんにちは、Tomomarusanと申します。いつも精力的な画像の投稿ご苦労様です。今回、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所にてImage:Merikenpark-orientalhotel06.JPGを、Wikipedia:季節の画像投票所ではImage:Nadanokenkamatsuri-yatai32.jpgを推薦いたしましたのでお知らせします。Nnnさんは私と行動範囲が重なる部分が多いので前々から注目させていただいておりました。今後ともよろしくお願いします。--Tomomarusan 2006年2月26日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

(追伸)利用者ページを投稿した画像のギャラリーにされているのですが、Nnnさんのところを訪ねた際、多くの画像のため大変重く表示がしづらくなります。ですので、サブページをこしらえてそちらに移動させてみてはいかがでしょうか。サーバーへの負担も軽減されますのでお勧めします。--Tomomarusan 2006年2月26日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

オオサンショウウオの画像[編集]

こんにちは。行動範囲が大変近いので、いつもきれいな画像を楽しみにしております。ところで、Image:Oosansyouuo.jpgに関して、日本語版の画像‐ノート:Oosansyouuo.jpgに問い合わせが来ていました。即時削除してしまいますので、メッセージだけお届けしておきます。「オオサンショウウオを展示しているところではフラッシュ禁止になっていると思いますが,大丈夫だったのでしょうか?--OpenCage 2006年2月11日 (土) 23:17 (UTC)」ということですので、お知らせまで。もしもお返事するつもりがあれば、OpenCageさんのノートページへ直接どうぞ--すぐり 2006年3月5日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

モトコーの写真ありがとうございました♪[編集]

このたびは元町高架下商店街の記事のために敢えて選りすぐりに妖しい3番街の写真をわざわざ撮りに行っていただきありがとうございました。調べる時間が取れなくて重要項目が丸ごと抜け落ちたまま放置してしまっているのはよろしくないので、まずは脱stubを目指していきたいと思います。Elthy 2006年7月7日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

Upload of a picture on Commons.[編集]

Hello ! Sorry for writing this message in English, but I don't speak Japanese... I hope you understand English... I would like to use the picture 画像:Kobe-murakamiteisya.JPG on fr.wikipedia. I see that you uploaded it on the japanese wikipedia, but not on Commons. Can you please transfer the image there ? Thanks ^_^ - Ash Crow 2006年10月30日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

PS: Please answer me on my talk page on FR (fr:User_talk:Ash_Crow), as I never go on ja.wp.

新丸ゴの書体見本について[編集]

はじめまして。Kiyokと申します。さて、私が先日アップロードしました「新丸ゴ(フォント)の書体見本の画像」についてですが、著作権に関する問題があるということで貴方から警告を受けました。私はその書体見本の画像は自分自身で作成しましたし(モリサワのサイトから取ってきたわけではない)、新ゴHelveticaのページにも同じような画像が存在しますが(こちらは問題なし?)、私が投稿した画像に関して何か問題があったのでしょうか。貴方が私の投稿した書体見本について著作権に問題があると判断された理由をお聞かせいただければ幸いです。(お手数ですが回答は私のノートページにお願いいたします)Kiyok 2007年4月3日 (火) 16:22 (UTC)[返信]

Kiyokです。メッセージを確認しました。著作権は難しい問題ですよね。私も今後は慎重にアップロードしたいと思います。これからももし何かありましたらよろしくお願いいたします。Kiyok 2007年4月5日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

ご無沙汰しています。そうですねえ、Nnn(Jnn)さんとはUploadされた画像からテリトリーも旅先(微妙な場所)の指向も共通点が多くあるようですので、ひょっとして旅先でもすれ違っているかもしれませんね。(明石江井島酒館までお持ちとは(^^)
オフィスビルの推薦ありがとうございました。--663highland 2007年5月29日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

スヌーピーとガンダムの画像[編集]

はじめまして。Nnnさんは、道の駅にあるガンダムを撮影した写真と、スヌーピーの石像を撮影した写真を何枚かアップロードされていますよね。私も作成に関与した{{屋外美術}}を使用いただき、ありがとうございます。

さて、このたび、新しい画像利用方針Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針をテスト運用開始しました。この方針によると、残念ながら、Nnnさんがアップロードされたガンダムとスヌーピーの写真は、すべて削除対象となってしまいます(WP:FOP#画像利用の条件1と4違反)。つきましては、以下の対応により、方針に適合させていただけませんでしょうか。

  1. すべての画像を自己都合(画像/マルチメディア2)を理由として即時削除依頼する。
  2. 記事中に表示させる画像(ガンダムのうち1枚、スヌーピーのうち1枚)のみを厳選して、解像度をWP:FOP#画像利用の条件1に適合させたうえで上でアップロードする。
  3. 記事に再度貼り付ける。

以上です。

ところで、Nnnさんは、利用者:Nnn/Jaを2007年5月に作成されていますよね。{{屋外美術}}と同じことを言わんとしていると思うのですが、早い段階でこのようなテンプレートの必要性を認識されたNnnさんの先見の明には、敬意を表したいと思います。--ZCU 2008年5月7日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

はさかり岩の画像[編集]

こんばんは。本日執筆したはさかり岩の記事に、Nnnさんのはさかり岩の画像をレタッチして使用させていただきました(Image:Hasakariiwa1200bs.jpg)。よろしかったでしょうか。よろしくなければ急ぎ削除等の手続きをとりますので、お申し付けください。--663h 2008年10月23日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

神戸空港の画像[編集]

こんばんは、ご無沙汰しています(ほぼ1年ぶり)663hです。今回はFile:Kobe-kukou09s5s1500.jpgをレタッチして投稿させていただきました。事後連絡ですみませんが、何卒よろしくお願いいたします。--663h 2009年10月24日 (土) 13:58 (UTC)[返信]

ノートにお返事有難うございます。実はノート:神戸空港駅ノート:神戸空港で議論をしていました。いま冷却期間という雰囲気です。

ところで、こんなカテゴリ群や、こんな神戸のカテゴリ群を作成し続けています。よろしければご活用ください。それでは、ありがとうございました^^--663h 2009年11月4日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2009年12月の月間感謝賞において、Nnnさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* 663h 1ウィキ:執筆意欲を掻き立てる微妙にマイナーなしかし重要なスポットの継続的な画像投稿に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年12月履歴

また、Nnnさんには、ウィキマネーが1ウィキ贈呈されています。

Nnnさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Nnnさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく21ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ21」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。-- 2010年1月9日 (土) 16:07 (UTC)[返信]


「ファイル:Amarubekyoryo.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Amarubekyoryo.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Amarubekyoryo.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Amarubekyoryo.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

画像ご提供のお礼[編集]

初めまして、胡亂堂と申します。この度は摩氣神社への画像のご提供ありがとうございました。お陰様で体裁が整いました。依頼者として御礼申し上げます。--胡亂堂 2011年3月5日 (土) 11:40 (UTC)[返信]


ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月4日 (水) 09:05 (UTC)[返信]

岡山城内での展示物の撮影について[編集]

こんにちは。 Nnnさんが撮影されアップロードされた以下の4ファイル

について、Info-ja宛に岡山城の職員の方から「撮影禁止区域内で撮影された写真である」との申し立てがありました(ticket:2013012310004471)。まず、この点につきまして、相違ないでしょうか。先方は削除を希望されておりますので、なるべくお早いご返答をお待ちしております。よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2013年2月2日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

撮影状況はよく覚えていませんが、手続きがよくわかりませんがどうすれば確認できますか???--Nnn会話2013年4月23日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

花束
花束

2013年4月の月間感謝賞において、Nnnさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* 663h 5ウィキ: 20年に1度開催される三ツ山大祭の画像「ファイル:三ツ山.JPG」を提供していただいたことに感謝いたします。ありがとうございます。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2013年4月履歴

また、Nnnさんには、ウィキマネーが推薦者から5ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--World ryoko会話2013年5月1日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
あなたのアップロードしたファイル:Hikone castle5537.JPGは、Ragerrazeさんの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Ragerraze会話2013年9月27日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
あなたのアップロードしたファイル:TIRGO+Matterhorn3666.JPGは、Ragerrazeさんの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Ragerraze会話2013年10月25日 (金) 13:18 (UTC)[返信]


「ファイル:Akaganegoten01.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Akaganegoten01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Takihama Western House 01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Akaganegoten01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2015年12月10日 (木) 14:09 (UTC)[返信]


「ファイル:Akaganegoten02.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Akaganegoten02.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Takihama Western House 02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Akaganegoten02.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2015年12月10日 (木) 14:22 (UTC)[返信]


「ファイル:Akaganegoten03.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Akaganegoten03.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Takihama Western House 03.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Akaganegoten03.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2015年12月10日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

こんにちは。ウィキペディアにファイル:Ema-minume2005.JPGをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、このファイルは被写体または画像自体がその原著作物の著作権を侵害していると考えられるため、削除依頼を提出しました。削除の議論はWikipedia:削除依頼/ファイル:Ema-minume2005.JPGにて行われています。削除の提案に対する回答や反論をぜひお寄せください。--Darklanlan talk 2017年1月26日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

「ファイル:Amatsujinja04.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Amatsujinja04.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Amatsujinja04.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Amatsujinja04.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年9月12日 (土) 21:29 (UTC)[返信]

「ファイル:Amatsujinja01.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Amatsujinja01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Amatsujinja01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Amatsujinja01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年9月13日 (日) 07:06 (UTC)[返信]

ファイル:住吉神社-魚住4.JPGには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。Nnnさんがアップロードされたファイル:住吉神社-魚住4.JPGは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

具体的には条件4(記事内容の補完目的利用)が満たされていません。--ネイ会話2021年1月23日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

ファイル:Kobe-FamiliarHall5877.JPGには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。Nnnさんがアップロードされたファイル:Kobe-FamiliarHall5877.JPGは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

具体的には条件4(記事内容の補完目的利用)が満たされていません。--111.239.167.194 2023年5月22日 (月) 14:07 (UTC)[返信]