利用者‐会話:World ryoko

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、World ryokoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, World ryoko! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
World ryokoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月23日 (月) 23:48 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

こんにちは。利用者ページに {{Indefblockeduser|nopage=t}} を貼り、はがされても対話もなく戻しておられたために[1] [2]、タグ通りの投稿ブロックをかけました。期限を定めていませんので、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページ(ここ)で受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)(ヘルプ)。--miya 2011年7月9日 (土) 23:57 (UTC)[返信]

ここに書き込まれた解除依頼はログインせずに書かれたものだったために差し戻されたようです。アカウント"World ryoko"にログインしたうえでブロック解除を求めてください。--miya 2011年7月11日 (月) 23:34 (UTC)[返信]

解除依頼[編集]

{{unblock|こんにちは。少し返事が遅れました。さて、今回は利用者の注意を無視し、勝手に対話もなく戻してしまったことを、まずは、お詫びします。まだ、Wikipediaには慣れて無く、深く分かっていませんでした。しかし、それに対しわざわざはがしてくださったのに、対話もなしにまた元に戻したのは、やはり、私の誤りだったと思います。今後は、Wikipediaの利用者の皆さんに、ご迷惑をかけないように編集していこうと思いますので、どうかブロック解除をお願いします。また、謝った行動がありましたら、ノートページに気軽に知らせて下さるようお願いします。次回からは、それを知り次第、改善しようと思います。皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします。どうかよろしくお願いします。--World ryoko 2011年7月13日 (水) 14:34 (UTC)}}[返信]

こんにちは。ブロック解除を検討する前提としていくつか質問させてください。
  1. {{Indefblockeduser|nopage=t}}が何を意味するか理解していますか?
  2. なぜ、何度も{{Indefblockeduser|nopage=t}}を自分で貼ったのですか?
  3. ブロック解除された場合、どんなページに対してどんな編集をする予定ですか?
  4. Portal:クルーズを作りかけておられるようですが、今後、こちらを維持する予定はありますか?
  5. 旅行ガイドブックを作るウィキトラベルというプロジェクトがありますが、ご存知でしたか?
よろしければお答えください。--miya 2011年7月13日 (水) 13:23 (UTC)[返信]
こんにちは。
  1. まだWikipediaはあまり編集もしたことがないので、{{Indefblockeduser|nopage=t}}もあまり何を意味するのか分かりませんでした。ただ、他にもこれを貼ってある利用者ページを見て、貼ってみようかなと思いました。
  2. はがされたので、おかしいなと思いつつも、またはってしまいました。
  3. クルーズやテーマパークなど、旅行・レジャー関係の記事を強化していこうと思います。
  4. これからも維持しようと思います。
  5. はい。Wikipediaよりも早くアカウントを作成し、編集していました。

--World ryoko 2011年7月14日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

タグを繰り返し貼ったことに問題があることをご理解いただけたものと考え、ブロックを解除しました。今後は、使用目的をはっきり理解していないテンプレートをむやみに貼らないでください。

この依頼には次の管理者が対応しました: miya 2011年7月17日 (日) 07:13 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

ユーザーボックス研究所[編集]

解除にあわせて、こちらについても注意喚起させていただきます。

利用者:World ryoko/ユーザーボックス研究所には、だれも使っていない(なおかつ百科事典の編集に直接必要のない)テンプレートが多数あり、「ユーザーボックスの乱造」に当たるのではないかと、私は考えています。

今後、このような、すぐに使うあてのないユーザーボックスの作成については、前もってプロジェクト‐ノート:ユーザーボックスで他の人の意見を求めて、反対があればお控えになることを強くお勧めします。--miya 2011年7月17日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

ファイル名変更のお願い[編集]

こんにちは、103momoと申します。利用者:World ryoko/Template:User バスで使用されている画像「ファイル:YokomahaCityBus 6-3879.jpg」ですが、ファイル名のスペルの間違い(Yokomaha→Yokohama)が発覚し、コモンズに正しいスペルでファイル:YokohamaCityBus 6-3879.jpgとして再アップロードいたしましたので、お手数ですが、ファイル名の変更をお願いいたします。修正されていなければ、約1ヶ月後に当方でファイル名を修正させていただきますので、ご了承願います。--103momo (Talk / Contribs) 2012年1月14日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

変更を確認いたしました。ありがとうございます。--103momo (Talk / Contribs) 2012年1月15日 (日) 07:45 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。World ryokoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--maryaa 2012年1月21日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。記事の主題には特筆性といって、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。そのため、特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。World ryokoさんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--203.90.20.39 2012年3月18日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

「AはBである」だけのサブスタブの作成中止のお願い[編集]

こんにちは、Shigeru23ともうします。さて、World ryokoさんが新規作成されましたセブン・シーズ・ナビゲーターリージェント・セブン・シーズ・クルーズですが、仮に編集記号などを除き、意味のある文言だけを足し合わせても1行にも満たない、もしくはほぼ1行ほどのほとんど「AはBである」だけのサブスタブ記事であり、このような中身の無い記事の作成を中止していただきますようお願いに伺いました。詳しくはWikipedia:スタブをご覧下さい。World ryokoさんが新規作成されました既存記事の充実に努めていただき、これ以上サブスタブやスタブ記事を作成されませんよう、お願いします。--Shigeru23会話2012年4月21日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

見出しにリンクをしないでください[編集]

遊園地の一覧 (オセアニア)ならびに遊園地の一覧 (アジア)を拝見しました。Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)に書かれている通り、見出しにリンクを付けてはいけないということになっていますのでご了承下さい。また、記事冒頭に定義がないと即時削除の対象となりますのでご注意下さい。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年4月26日 (木) 12:00 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。冒頭文を追記しました。また、見出しのリンクについても、以後付けないようにします。--World ryoko会話2012年4月26日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

特筆性について[編集]

こんにちは、最近、特に愛媛県内の公立中学校についての記事を執筆なさっているようですが、組織の特筆性に関する方針(草案)を見ても、特筆性に値しない学校が含まれているように感じました。私も愛媛県出身、在住であり、記事の中には私の母校も含まれており感慨深くは感じておりますが、ウィキペディアにとって有用な記事であるかは別問題です。出典なども合わせて明記し、より良い記事を執筆していただけることを願っております。--リョリョ 2012年4月29日 (日) 02:54 (UTC)[返信]

私からも一言。フランスの郡について次々に個別記事を立ち上げておいでですが、リョリョさん同様、特筆性に照らして問題があると思料します。姿勢を改めて頂きます様に。--妹之山秀雄会話2012年5月2日 (水) 06:19 (UTC)[返信]

特筆性はぬきにしても該当県の記事に書いたほうがよいでしょう。--hyolee2/H.L.LEE 2012年5月2日 (水) 22:41 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。フランスの郡についての個別記事は、既に複数の言語に存在したので立ち上げましたが、日本語版ではまた考え方が違うようですね。各県の記事に郡という見出しを付けてそこへ執筆すれば良いでしょうか?--World ryoko会話2012年5月2日 (水) 23:03 (UTC)[返信]
日本の郡・町村の記事が全てフランス語版にあるかどうかも考えてみて下さい。想像力を働かせましょう。--妹之山秀雄会話2012年5月3日 (木) 02:00 (UTC)[返信]

要約の記載がないのはなぜでしょうか[編集]

こんにちは、Magyonといいます。World ryokoさんにお尋ねしたいことがあります。毎日フランス地理関連の記事を複数初稿されていますが、その記事の初稿版要約に全く記載がないのはなぜでしょうか。コミューンや郡関連は全て英語版ウィキペディアからの翻訳と見受けられます。1年近くの活動歴がおありですが、Wikipedia:著作権Wikipedia:常に要約欄に記入するWikipedia:出典を明記するWikipedia:翻訳のガイドラインを確認したことがありますか? ガイドラインに厳しい方が要約の記載のない翻訳記事を発見した場合、Wikipedia:削除依頼の手続きをとられることがあります。そうなったら、せっかく執筆したWorld ryokoさんの努力が無駄になりますので、必ず要約の記載をお願いします。

上記の特筆性についてでご自身がおっしゃっているように、「既に複数の言語版に存在しているので、郡またはコミューンの記事を立ち上げ」ていますね。立ち上げた記事どれもがテンプレート含めて2000バイト前後の記事です。翻訳元と推測される英語版がそもそも内容が貧弱なので、そのまま翻訳したら貧弱になってしまうのは当然です。元々、郡や小郡の記事は、1つの記事として独立させるほどの特筆性があるとは思えない内容量です。そして、フランスの地理に関する英語版記事は、フランス語版記事より情報が古かったり、誤りがあるので、英語版記事からの翻訳には慎重さが必要です。スタブ記事を次々と投稿するのは果たして有効でしょうか。時間をおいたら誰かが加筆してくれると期待しておいでなのかもしれませんが、何年たってもbotしか編集しない、成長しない記事が増えるだけです。実際に、アブヴィル郡アミアン郡などはサブスタブが付けられたまま放置されています(私がたまたま通りかかったシャロン=シュル=ソーヌ郡は、初稿から4年ちかく、まともな翻訳が付け足されることなく放置されていました)。World ryokoさんには、今一度記事の執筆について再考していただきたくお願いいたします。--Magyon会話2012年5月13日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

翻訳時の要約欄記載のお願い[編集]

Wikipedia:翻訳のガイドラインを参考にして、翻訳時には要約欄への記入をするようお願いします。記載されない場合は、ライセンス違反として削除とするか、正しく要約欄への記入をしたうえで古い版の本文を閲覧できないようにする必要があります。--Ks aka 98会話2012年7月24日 (火) 06:44 (UTC)[返信]

はじめまして、むじんくんと申します。Ks aka 98さんからのご指摘に関連して、一点お願いがございます。先ほど作成されたマンハッタン市営ビルにつきまして、初版の要約欄に「en:Lingua franca (16:07, 29 July 2012 UTC) を翻訳」と記載されていますが、正しい翻訳元はen:Manhattan Municipal Buildingではありませんか?このままではライセンス違反として削除の対象となりますので、いったんマンハッタン市営ビルには{{即時削除|全般8}}を貼って削除してもらった上で、正しい翻訳元を記載して記事を作り直していただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。--むじんくん会話2012年8月2日 (木) 01:32 (UTC)[返信]
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。先ほど{{即時削除|全般8}}を貼り付けました。Wikipedia:翻訳のガイドラインに記載してあったものをコピペして、そのまま保存してしまいました。プレビュー機能で確認もしていたつもりなのですが、ついミスをして申し訳ありません。今後気をつけます。--World ryoko会話2012年8月2日 (木) 01:55 (UTC)[返信]
早速対応していただきありがとうございます。World ryokoさんの翻訳記事はいつも興味深く拝読しております。ウィキペディアでのますますのご活躍をお祈りしております。--むじんくん会話2012年8月2日 (木) 02:30 (UTC)[返信]

カテゴリのリダイレクトについて[編集]

こんにちは、Jkr2255と申します。カテゴリをリダイレクトとしても、うまく動作しないので、リダイレクトとして作成されたカテゴリは即時削除対象となります。今後はご注意いただけましたら幸いです。--Jkr2255 2012年8月9日 (木) 00:55 (UTC)[返信]

すみません。ご指摘ありがとうございます。[[Category:マンハッタン]]のように、[[Category:ブロンクス区]]の区なしの状態でもリダイレクトできるようにしたかったのですが。以後カテゴリのリダイレクトには気をつけます。--World ryoko会話2012年8月9日 (木) 00:58 (UTC)[返信]

移動によって生じたリダイレクト[編集]

はじめまして。

World ryokoさんが誤った記事名で作成し、それを別な名前に移動して生じたリダイレクト(Portal:ニューヨーク市/Selected article/4)が他のユーザーによってWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年8月に提出されています。

実は、このリダイレクトは唯一の投稿者(World ryokoさん)しかないPortal:ニューヨーク市/Selected articleの移動により生じたものですので、本人(World ryokoさん)の依頼でしたら即時削除が可能です(WP:CSD#リダイレクト4)。ご存じかもしれませんが、一応お知らせしておきます。--LearningBox会話2012年8月9日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

対応ありがとうございます。{{即時削除|リダイレクト4}}を貼らせていただきました。--World ryoko会話2012年8月9日 (木) 22:59 (UTC)[返信]

「アメリカ合衆国大統領のペット」について[編集]

はじめまして。Suz-bと申します。World ryokoさんが初稿を投稿されたアメリカ合衆国大統領のペットですが、「アメリカで初めての○○」という言葉がどうにもおかしいと感じています。ノート:アメリカ合衆国大統領のペットに詳細を書きましたので、もし誤訳のようであれば記事を修正いただけますでしょうか。よろしくお願いします。--Suz-b会話2012年10月8日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

これは明らかに誤訳でした。誠に申し訳ありません。--World ryoko会話2012年10月8日 (月) 21:45 (UTC)[返信]

ニューヨーク都市圏[編集]

はじめまして、Penn Stationと申します。去る9月17日にWorld ryokoさんがWP:CSD#全般8として即時削除依頼を提出されたニューヨーク都市圏ですが、初版に他の利用者による版(リダイレクトですが)があり即時削除の方針に該当しないため、「-{{Sd}} - 他利用者の編集があるため即時削除の方針に合致しません。[[Wikipedia:削除依頼|削除依頼]を提出してください」と要約に記入し、即時削除依頼タグを外させて頂きました[3]。しかしその後削除依頼は提出されておりません。おそらく要約欄に翻訳元(英語版)の情報を載せ忘れたための即時削除依頼だったのだと思いますが、既に他の利用者の編集が入っているため、最新版で履歴を補遺し、当該版(第2版)から最新版の直前までを版指定削除する必要があると思います。あるいは、現時点では他の利用者の方の編集はスタイル修正のみのようなので、一旦記事を削除して再投稿でもいいかもしれません(結論はコミュニティの判断によります)。いずれにせよ、削除依頼を提出して頂けないでしょうか。もし不明な点があればお知らせください。以上、ご検討よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2012年10月20日 (土) 14:25 (UTC)[返信]

一応削除依頼を出してみました。ご確認下さい。削除依頼は初めてなもので、対処が合っているかどうか不安なのですが、もし間違っていればご指摘下さると幸いです。削除され次第再投稿したいと思います。お手数おかけして申し訳ありませんでした。--World ryoko会話2012年10月21日 (日) 10:17 (UTC)[返信]

ジャンボホステル[編集]

突然の失礼をお許しください。PorcupineWorksと申します。新参者ですが、よろしくお願いいたします。実は、Portal:航空の新着項目からたまたまジャンボホステルを拝読し、微力ながら少し編集したいと思いまして、履歴の要約欄を確認しましたところ、もしかして翻訳時の履歴継承をお忘れではないか、と思い、こちらに伺いました。もし翻訳であれば、私はしばらく編集を控えますので、その間に必要な措置を講じていただければ有難いです。お手数ですが、よろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月27日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

こちらこそ、お手数かけてすみません。英語版を翻訳致しました。最近出典の載せ忘れが多く、何とかなおしたいと思っているのですが・・・(汗)。削除依頼を出してみましたが、これで措置はよかったのでしょうか?確認の上、削除、再投稿をお願い致します。--World ryoko会話2012年11月27日 (火) 14:58 (UTC)[返信]
PorcupineWorksです。ご対応ありがとうございます。削除依頼、拝見いたしました。お疲れ様でした。ただ、私自身、編集を初めてまだ3か月の新参者ですので、手続きについてはよく理解しているとはいえない状況です。すみません。記事が削除され、World ryokoさんが再投稿していただければ、それに対して手を加えさせていただきたいと思います。ですので、とりあえずは今の原稿のソースをPC上のテキストファイルなどに退避されることがお勧めかと思います。なお、私も時々翻訳記事を投稿しているのですが、結構うっかり者なので、履歴継承記述を忘れないように、翻訳中の草稿の一番上の行に要約欄に記述すべき履歴を(日付のみですが)書いておき、投稿の時にそれを切り取って要約欄に貼り付けて編集しています。実は私も、うっかり履歴不継承で投稿して即時削除のお世話になったことがあります...。ご参考になれば幸いです。--PorcupineWorks会話2012年11月28日 (水) 12:23 (UTC)[返信]
こんばんは、Hmanと申しまして、管理者の末席を務めさせて頂いております。立項直後、「あっ、やっちゃった!」・・・・・・という時は、記事の先頭に{{sd|全般8}}としてください。あなたが初版投稿者かつ他の方の編集が無い場合はほぼ確実(早ければ数分、長くても24時間・・・暇な管理者がいるかによります)に削除されますし、既に他者の編集が混ざってしまっていても、それが単純なものであれば削除されます。詳しくはWikipedia:即時削除の方針をご覧下さい。なお即時削除が難しいケースでは、削除依頼を用いたり、削除依頼で履歴補遺の上で版指定削除を行うなどの手もあるのですが、その様なことがどうしても必要な時は恐らくその時に誰かが教えてくださいますので、余りお気になさらずにお願いします。なお立項時のミスとしては他にも「記事名の間違い」がありがちでございますが、これは画面右上▼配下より「移動」機能で移動して頂いたあと、間違った記事名はリダイレクトとして残っていますので必要であればやはりSDを、方針の中から適切そうな理由を選んで貼り付けて頂ければ、多くの場合即時削除が行われますので、ご安心下さい。分からない事がありましたら、全般的なことでしたらWikipedia:井戸端まで、技術的なことでしたらWikipedia:利用案内まで、どうかご遠慮なく願います。--Hman会話2012年12月1日 (土) 11:14 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございました。今後、削除依頼の参考にさせていただきます。ただいま、ジャンボホステルを出典情報の記載の上、再立項致しました。--World ryoko会話2012年12月1日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

改名提案のお知らせ[編集]

ぶしつけながら、Template:遊園地を「Template:観光施設」「Template:アミューズメントパーク」に改名する提案をしています[4]。World ryoko様にあられましては、ご意見がありましたら、ノートにお願いいたします。では失礼します。--べあぱーく会話2012年12月26日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

返答致しました。--World ryoko会話2012年12月26日 (水) 09:40 (UTC)[返信]

「Wikipedia:お知らせ」の過去ログ化作業手順の確認をお願いします[編集]

こんにちは、Wikipedia:お知らせの過去ログ化作業にご協力いただきありがとうございます。ただ、過去ログ化作業の方法が間違っていたため、正しい方法で再度過去ログ化いたしました。間違っていた点は

  • 過去ログ化を移動ではなくコピー&ペースト方式で実施しまっていた
  • コピー&ペースト方式であるにも関わらず、ペースト先のページの要約欄に履歴継承のための必要事項が記入されていなかった

の2点になります。正しい手順についてはWikipedia:お知らせ/過去ログもしくはTemplate:編集画面の注意文/Wikipedia/お知らせをご覧ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2013年2月4日 (月) 14:18 (UTC)[返信]

ご指摘、訂正していただき、ありがとうございます。以後気をつけたいと思います。--World ryoko会話2013年2月4日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

ニューヨーク地下鉄の駅の記事名を契機とする井戸端での議論にご参加ください[編集]

はじめまして、山田と申します。 利用者:World ryokoさんが 初版を作成された「ニューヨーク市地下鉄の駅一覧」には、日本語版未作成の駅名記事への赤リンクが多数含まれています。それに関連することでお願いです。議論の流れによってはこちらのページで大幅な書き換えが必要になります。 ニューヨーク地下鉄の駅の記事名について、疑問をもったことをきっかけに、井戸端で「Wikipedia:井戸端/subj/駅名記事等、地名記事名における半角スラッシュの使用について」という議論を提起しております。これは駅名記事に限ることではなく、一般的に交差点などの地名や、複数の地区名を連合して用いる場合などに拡張される可能性があると考え、プロジェクト:鉄道での問題提起ではなく、井戸端で議論を始めております。この件について、「ニューヨーク市地下鉄の駅一覧」の初版作成者として何らかのコメントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2013年3月16日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

ポータル「観光」を作りませんか?[編集]

FUSION7188と申します。私は世界や日本の地理が大好きなので、機会とお金(笑)があれば各地へ行きたいと思っており、観光に関する様々な情報を集めたポータルがあればと思っています。私自身記事作成や編集の記録がほとんどないですが、観光に関してなら交通ポータルや地理ポータルを参考にしながら携わりたいと思っています。何か良いアイデアはないでしょうか。FUSION7188会話2013年3月29日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

はじめまして。私も各地を旅行するのは大好きで、そのためにいろいろと地理に関する記事を立ち上げてきました。さて、ご提案頂いた「ポータル:観光」ですが、私も作ろうかと考えたことがあります。しかし、ポータルにしてしまうと、ちょっと趣旨が違うかなと思います。個人的には、ポータル:観光にしてしまうと、名前から観光に関する専門的な用語などをまとめた場所、というイメージになってしまいます。旅行に行く場所について知りたければ、各地のポータル(Portal:イタリアなど)を見た方が早いですし、歴史や有名な料理なども分かると思います。ウィキペディアは百科事典ですし、ガイドブックを作るプロジェクトのウィキトラベルとは区別しなければなりません。すみません、反対意見ばかり述べてしまいましたが、決して観光に関する記事の編集に反対しているわけではないですし、私も一緒に記事を執筆できる方がいらっしゃれば嬉しいです。そこで、ポータルではなく、編集者の情報交換の場である、プロジェクトを作成してみればどうでしょうか。現在は活動休止状態のプロジェクト:世界の旅というのもありますから、これを復活させてみるのも良いかもしれません。FUSION7188さんが、プロジェクトを立ち上げられた際には、私も喜んで参加しようと考えます。--World ryoko会話2013年3月30日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

World Ryoko様、コメントありがとうございます。私の望みは、"観光に関する専門的な用語などをまとめた場所"という意味合いが強く、ウィキペディアを利用してウィキトラベルなどのように特定の地域についての様々な情報を集めることではありません。国内外を問わず、学問や産業としての「観光」に関連する様々なカテゴリ(例:観光の形式、旅行会社、宿泊施設、国立公園、国や自治体の観光施策、各地の観光業の現状、大学での観光学の現状、など)について「観光」としてひとくくりしたジャンルがほしいと思ったことです。ただ、私の趣旨を満たすためにポータルが適切な手段かは私もまだわかりません。World Ryoko様は、最近「ローマの観光」や「イタリアの交通」といった記事を作製しておられるようなので、観光にかかわる記事がたくさん増えれば、「観光」がポータルを作れるだけの重要な一ジャンルとなりうるのではと期待しています。--FUSION7188会話2013年4月1日 (月) 10:27 (UTC)[返信]

分かりました。ありがとうございます。それでしたら、私も観光ポータルができるくらい、記事作成を頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。--World ryoko会話2013年4月1日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

お礼にどうぞ![編集]

このたびは、ユーザーボックスのニュース検定とパソコン検定を作ってくださり、ありがとうございました。

お礼におにぎりを送ります。 これからもよろしくお願いします。 クリンク会話2013年6月1日 (土) 21:58 (UTC)[返信]

シンガポール・クロコダイル・ファーム の加筆をお願いします。[編集]

こんにちは。World ryoko氏が2011年8月24日に新規作成されたシンガポール・クロコダイル・ファームについて、その後、有為な加筆もされておらず、削除依頼(Wikipedia:削除依頼/シンガポール・クロコダイル・ファーム)が提出されております。

もしご存知でしたら、開園から閉園までの経緯とか、第三者評価とかを追記していただけませんでしょうか?

たぶん、このままですと、削除止む無しという判断になると思います。--KoZ会話2013年7月4日 (木) 05:47 (UTC)[返信]

すみません。私はen:List of former zoos and aquariums#Singapore Crocodile Farmにある2行ほどの内容のみしか加筆できそうにありません。2012年に閉園したそうですので、情報も少ないです。他に加筆される方がおられないようでしたら、お手数ですが、削除をお願いできませんでしょうか? 本当に申し訳ありません。これからは、特筆性のある詳しい記事を立てていきたいと思います。--World ryoko会話2013年7月4日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

「堀井動物園」作成しました[編集]

執筆依頼を出されていた「堀井動物園」をとりあえず作成しました。--山田晴通会話2013年7月17日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

地中海盆地について[編集]

唐突で申し訳ありませんが、新着候補でこの記事を見て、ここに参りました。 この記事ですが、生物地理の記事と宣言しておきながら、生物地理に関する項を省略なさっていますね。それでは、記事のもっとも大事な部分がないのがおわかりでしょうか?このような記事作成は、根本的に間違っていると思うのです。ですから、そこをしっかり訳していただくか、さもなくば手をつけないで頂くのがいいのではないかと思います。よろしくお願いします。--Ks会話2013年10月16日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

こんばんは。「地中海盆地」の件ですが、私は地理関連を主に翻訳しており、生物学については詳しくありませんので、「Flora and fauna」と「Ecoregions」は省かさせて頂きました。
冒頭には、「生物地理学における地中海盆地または地中海地域は・・・」を書いていますが、これは、生物地理学で区分されている「地域」についての記事で、その地域に生息する生物の項目を省いた、と考えてもらえればと思います。実際、翻訳元の英語版記事でも、順番は地理→地形・気候→生物となっており、記事量も生物に関する2つの節をまとめて半分にも届いていません。ですから、Ksさんのおっしゃられる「生物地理」中心の記事ではもともとないように感じました。もちろん、生物地理に関する項目もあったほうがないよりは随分良いですが、なくても大丈夫なレベルの記事、と考えております。また、「地形と気候」「農業」において、多少ではありますが、生物についても触れています。
ただ、「生物地理学における」という文(これは英語版冒頭にある「In biogeography」を訳したのですが)があると、生物の記事と考えられる方もいらっしゃると思いますので、生物の節が翻訳されるまで、除いておくのもいいと思います。
意見を突き返すような文ばかり書いて申し訳ないのですが、私が、生物地理を示唆するような文を冒頭で書き、生物についての節を省いて翻訳したのは間違いであったと反省しております。ご意見宜しくお願い致します。--World ryoko会話2013年10月16日 (水) 15:25 (UTC)[返信]

削除依頼/西之島新島 (2013年)へのコメントをいただけないでしょうか[編集]

表記の通り削除依頼を出しておりますが、あまりコメントが集まっておりません。よろしければ一言お願いできないでしょうか? --Kojidoi会話2014年1月11日 (土) 06:01 (UTC)[返信]

翻訳につきまして[編集]

はじめまして、Ikespiritと申します。World ryokoさんは最近、音楽関連の翻訳記事の投稿をして下さっており、それ自体は大変ありがたいことなのですが、しばしば誤訳が見られるのが気になります。例えばen:I Want to Know What Love Issomewhere between 5% according to Jones and 40% according to Grammという記述ですが、これは「ジョーンズ5%」ではなく「ジョーンズによれば5%」という内容の文で、日本語版の初版は明らかに文脈と矛盾があったため(クレジット上では単独でこの曲を書いたことになっているミック・ジョーンズが5%というのは、違和感がありますよね?)、自分で見つけたルー・グラムのインタビューを出典として改稿させて頂きました[5]。また、ルー・グラムの翻訳につきましては、ブラック・シープが事故で機材を失ったのは有名な話で(allmusicでも簡単に記述されています)、少し調べれば、機材車(equipment truckのequipmentは「機材」です)の事故に遭ったのがキッスではなくブラック・シープであることは分かります。この件についてはルー・グラムが当時のことを詳細に語ったインタビュー記事がありましたので、それを参考に改稿しました[6]。とりあえず英語版Wikipediaの記述を日本語にするというだけでなく、もう少し入念なリサーチをして頂けますと、こうした間違いが起きるリスクも少なくなるのではないでしょうか。--Ikespirit会話2014年2月2日 (日) 02:03 (UTC)[返信]

申し訳ないです。Ikespiritさんには、何個か翻訳記事の訂正をしていただき、もう少し入念に翻訳しなければ、と反省しております。今後は、英語版を翻訳するだけではなく、補足としてリサーチもするようにしたいと思います。--World ryoko会話2014年2月2日 (日) 07:35 (UTC)[返信]

最近大幅加筆された記事における加筆日時について[編集]

World ryokoさん。こんにちは。Haifun999と申します。さて、Wikipedia:最近大幅加筆された記事/2014年におけるWorld ryokoさんの記事追加に関してですが、{{加筆報告}}の仕様上、加筆日時は日本時間ではなく協定世界時(UTC)で記載することになっています。World ryokoさんにおかれましても、加筆日時については日本時間ではなくUTCで記載していただきますよう、よろしくお願いいたします。--Haifun999会話2014年4月7日 (月) 23:48 (UTC)[返信]

招致しました。以後気をつけます。--World ryoko会話2014年4月8日 (火) 00:41 (UTC)[返信]

『4 (アルバム)』について[編集]

こんにちは、MiraModrenoと申します。あなたが作成された『4 (アルバム)』は、ビヨンセにも同名アルバム (en、日本語版未作成) が存在するので、曖昧さ回避のため『4 (フォリナーのアルバム)』のアルバムへ改名しました。--MiraModreno会話2014年7月21日 (月) 06:38 (UTC)[返信]

ある編集に関して[編集]

すみませんが、この編集に関して疑問があります。この記事に関しては、翻訳元の英語版記事に各国のチャート順位の出典がありませんでしたが、本来チャート順位には出典を付与することが推奨されており、オアシスの他のアルバム(例:en:Definitely Maybeen:(What's the Story) Morning Glory?)の英語版記事には、ちゃんと出典が付いています。件の記事につきましては、World ryokoさんは日本語版記事の中で既に付いていた出典を大量削除して、英語版の書式に合わせるという編集をされていましたが、検証可能性の担保よりも英語版に合わせる方が重要とお考えでしょうか?--Ikespirit会話2015年1月11日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

度々お世話になっております。この編集につきましては、Infobox内にチャート順位を記載するよりは、チャート節を作成した方が見やすいだろうという理由で、既にそのようなレイアウトになっていた英語版をそのまま翻訳する形で改稿を行ったのですが、その際に出典を移すのを忘れておりました。Ikespiritさんにはその後出典を戻す作業を行っていただき、大変ご迷惑をおかけしたと猛省しております。私はWikipediaにおいて出典は重要なものだと考え、できるだけ元の文を残しつつ加筆するように心掛けていきたいと思います。また行き届かない点がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。--World ryoko会話2015年1月11日 (日) 07:34 (UTC)[返信]
チャート順位の出典に関しては、色々と複雑な問題(出典のサイトの閉鎖、URLが変更してリンク切れが起きる等々)がありますが、英語版の楽曲記事やアルバム記事でも、そうした問題が改善されず放置されたままの記事がたくさんあります。それどころか、英語版の荒らしユーザーが出典と全然違う数値を捏造して、その出鱈目な数値がしばらく修正されなかったケースや、今回のように長年無出典のまま放置されてきたケースもあります。英語版Wikipediaは、洋楽関連記事を作る上で参考になるとはいえ、決して完璧な手本ではないことに留意して頂けると嬉しいです。--Ikespirit会話2015年1月11日 (日) 07:52 (UTC)[返信]
追記。Wikipediaはあくまでボランティアであり、個々のユーザーに作成記事数のノルマがあるわけでもないので、英語版で無出典だったら自分で出来る範囲の出典を追加するとか、英語版の記述に事実誤認や独自研究がないかのチェックも行って、ご自分のペースでゆっくり作業した方が、Wikipediaの信頼性に貢献できると思いますよ。--Ikespirit会話2015年1月11日 (日) 07:58 (UTC)[返信]

ステイタス・クォー[編集]

先ほど作成されましたオン・ザ・レベルに関連することなので、World ryokoさんにも直接お伺いに上がりました。母体となるバンド記事ステイタス・クオーに関して、記事名不適切(よくある表記揺れとはいえ、アルバムや映像作品の日本発売元が「クォー」ではなく「クオー」と表記した事実は確認できないため)と判断しましたので、ノート:ステイタス・クオーにて改名提案を出しております。よろしければご確認下さい。--Ikespirit会話2015年2月11日 (水) 07:28 (UTC)[返信]

チリ中央峡谷について[編集]

World ryokoさんが立項された当該記事は記事名をチリ中央峡谷とし、セントラル・バレー (ワイン地域)をotherusesとしています。「チリ中央峡谷」というのは、どこかの文献で使用されている固有名詞でしょうか。私がチリワイン関連でウェブ検索した限りでは、日本語訳としては「中央峡谷」ではなく「中央渓谷」が多い印象を受けました。--Asturio Cantabrio会話2015年5月7日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

お返事大変遅くなり申し訳ないです。しばらくの間忙しく、ウィキペディアとは離れておりました。当該記事を作成したのはかなり前のことですので、あまりよく覚えていないのですが、恐らく少し調べてみて、きちんとした日本語名が載っているような文献が見当たらなかったので(調べ不足で申し訳ないです。チリワイン方面からの検索はしなかったのも原因かと思われます)、英語版「Chilean Central Valley」を直訳しまして、「チリ中央峡谷」という記事名にしたのだと思います。「中央峡谷」ではなく「中央渓谷」の方がメジャーであるのでしたら、お手数かけますが、遠慮なく改名してくださって大丈夫です。よろしくお願いいたします。--World ryoko会話2015年6月1日 (月) 04:48 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。地理事典などを一通り調べてから、チリ中央渓谷中央渓谷 (チリ)などへの改名提案を出したいと思います。--Asturio Cantabrio会話2015年6月5日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

ドバイの人口動態の要出典について[編集]

はじめまして。World_ryokoさんが以前立項されましたドバイの人口動態についてですが、要出典のタグ付けされた部分につきまして、出典元と思われる文献を見つけました。タグ付けをなされたWorld_ryokoさんにご確認いただき、これでよろしければタグを外そうと思いますが、いかがでしょうか。お手数ですがノート:ドバイの人口動態をご覧下さい。--Kampung-baru会話2015年6月29日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

翻訳記事について[編集]

World ryokosさん、はじめまして。㭍月例祭と申します。

実は、2013年にWorld ryokosさんが翻訳なさったベルナー・オーバーラントを眺めていて、間違いを見つけました。詳しくはこの差分をご確認いただきたいのですが、World ryokosさんの版では「古チューリッヒ戦争」が1528年に起きたかのように書かれていました。

en:Old Zürich Warde:Alter Zürichkriegをご確認いただければ、「古チューリッヒ戦争」が1440年頃に起きていることは(記事を英訳できる方ならば)容易に確認できます。ウィキペディア外でググってもいっぱい情報は出てきますし、私はスイス史に関する本を2冊ほど読みましたが、そういう手段でも確認できます。そのあとの「宗教改革」という単語まわりでも、世界史に関するいくらかの知識があれば、年代的に齟齬を起こしていることが予想がつくだろうと思います。

おそらくWorld ryokosさんは英文と英和辞書だけで訳したのだろうと思います。記事の分野に関する調べ物を幾らかするとか、せめて翻訳元の周辺の記事を眺めるだけでも、こうしたミスはだいぶ減ると思います。ウィキペディアの記事はそれぞれの専門的な内容が書かれていますから、翻訳にあたってはそこらへんの調べ物もしながら、一手間かけて、確認しながら翻訳していただければ、より上質な翻訳になっていくはずです。

どうぞよろしくお願いします。--柒月例祭会話2017年1月5日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

はじめまして。ご指摘ありがとうございます。誤訳に関しては私の力不足でした。できるだけ忠実な翻訳ができるよう尽くしているつもりですが、これからもミスは少なからずあるかと思います。その際は遠慮なくご教授いただければ幸いです。どうも失礼しました。--World ryoko会話2017年3月15日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

ダブル・ヴィジョン[編集]

こんばんは。World ryokoさんが2014年1月23日に作成された記事『ダブル・ヴィジョン』に関して、同名アルバム(ボブ・ジェームス&デイヴィッド・サンボーンのアルバム)が存在し、それ以外にも様々な用例が存在するため、フォリナーのアルバムが『ダブル・ヴィジョン』という記事名を独占するのは不適切という理由から『ダブル・ヴィジョン (フォリナーのアルバム)』に移動させて頂きました。つきましては、World ryokoさんの利用者ページ利用者:World ryoko/新規作成した記事/投稿日時順#2014年及び利用者:World ryoko/新規作成した記事/分野別#音楽の『ダブル・ヴィジョン』に関しても、ダブル・ヴィジョン (フォリナーのアルバム)にリンク修正して頂きたく思います。また、World ryokoさんにおかれましては、もう少し「同名アルバムの存在による記事名の競合のリスク」を考えて頂き、無駄な記事名移動を削減することに貢献して頂きたいと思います。--Ikespirit会話2019年2月4日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

改名提案を実施しております[編集]

只今、貴殿が作成したヴァン・コートラント・パーク-242丁目駅の記事について、改名提案の議論が行われています。Wikiediaでは英語で「Cortlandt」という表記は基本的に「コートランド」と訳されており、「コートラント」となっているのは現時点で確認できているものは当記事のみとなっていますので、ご協力をお願いします(ちなみに僕が提案者です)。

こちらでの返信は不要ですので、用件だけですが失礼させていただきます。--SNK5578会話2019年3月14日 (木) 09:45 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。World ryokoさんの利用者ページ「利用者:World ryoko/作業室5」ですが、Category:構造力学など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてWorld ryokoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月7日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

World ryokoさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしWorld ryokoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるWorld ryokoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からWorld ryokoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、World ryokoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除