コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jonmeri

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Jonmeriさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Jonmeri! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Jonmeriさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年12月1日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

ノートページの編集除去について[編集]

はじめましてなるきっそすと申します。ノート:野球において発言を除去されているのを差し戻しさせていただきました。ご自身の発言を修正する場合は、取り消し部分には「取り消し線」、追加部分には「下線」の文字飾りを行って、箇所表示することが推奨されます。ご自身の発言を除去されることは対話拒否とも受け取られる可能性がありますので、ご注意いただきますようお願いいたします。--なるきっそす 2009年12月22日 (火) 01:13 (UTC)[返信]

はじめましてjonmeriと申します。このたびはご指摘ありがとうございます。この議論をなさっている方が独特のお考えをお持ちの方だとの印象を持ちましたので、これ以上関わらないほうがいいとの考えで除去いたしました。「対話拒否」と相手にとられても差し支えありませんが、いかがなものでしょうか?--Jonmeri 2009年12月22日 (火) 02:21 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。なるほど、Shuulikaさんも「これ以上の議論は無意味」と判断されたようですね。除去については他のユーザにも良い印象ではないので、取り消し線の方が良かったかと思います。
該当ノートでの議論については、該当ユーザの編集に対して異を唱える方は他にもいらっしゃる可能性があります。そうした時にJonmeriさんとShuulikaさんの意見は有用なものになると思うので削除しないで残しておいた方が良いと思ったのが個人的な意見です。--なるきっそす 2009年12月22日 (火) 03:22 (UTC)[返信]
まだ未熟な者ですから、ルールを完全に理解していなかった事を恥ずかしく思います。このたびのご指摘を肝に銘じたいと思います。ありがとうございました。--Jonmeri 2009年12月22日 (火) 04:02 (UTC)[返信]
いえいえ、私もまだまだ失敗ばかりですし、今回のことも上手く伝えられたかどうか不安ですが。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。Jonmeriさんのウィキペディアでの活動が実りあるものとなることを期待しております。--なるきっそす 2009年12月22日 (火) 04:23 (UTC)[返信]

なるきっそす様 ご指摘の通りノート:野球を訂正いたしました。よろしければ、後学のために貴方様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。このノートの議論は単なる両者が「主観」を主張しあっているだけのものでしょうか?回答に差し障りがおありでしたらこの要望は無視していただいて結構です。失礼いたします。

了解です。すいませんが所用があるため、夜にご回答させていただきます。--なるきっそす 2009年12月22日 (火) 06:41 (UTC)[返信]

どうも遅くなりましたが少し書かせていただきました。相手の方に関しては反論するばかりで根拠がないと感じました。こちらは主観だけではないと思いますよ。新しくコメントしてくれる方もいらっしゃったので一旦これで様子を見ますが、続くようでしたらコメント依頼Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球というのもありますので、そちらを活用してみるのも良いかと思います。--なるきっそす 2009年12月22日 (火) 10:52 (UTC)[返信]

お忙しい中ありがとうございました。>「Jonmeriさんのウィキペディアでの活動が実りあるものとなることを期待しております」。温かいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。またなにか私の不手際がありましたらご指摘下さい。失礼いたします。--Jonmeri 2009年12月22日 (火) 11:12 (UTC)[返信]

WBCについて[編集]

はじめまして。Greeniemanと申します。WBCの大会の趣旨の項目について、もともとプレシーズンマッチの要素が強い成り立ちであること、米国内での認識、大橋・二宮両氏の具体的な論評、MLBの見本市・草刈場としての役割、投球数制限などの存在などについては、大会背景の理解に欠かせない重要な項目ですし、実際に多くの人々の間で批判的な議論が交わされ、大量の記事がこのテーマに沿って書かれました。多くの記事を情報源として引用していますが、全体的に筋道の通った文章になっており、過不足の無い説明となっていると思います。ですので、こういった内容について、ややキツイ言い方をしている記事もありますが、切り捨てずに残しておかれますよう、お願い申し上げます。--Greenieman 2010年2月5日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

はじめまして。批判記事が多数あることは承知しておりますが、批判的でない記事も多数あります。まずノートでの議論にご参加下さい。それから、ノートでの議論の最中に編集する事はマナー違反ですのでご注意下さい。--Jonmeri 2010年2月6日 (土) 00:12 (UTC)[返信]
追記。まず私の版の取り消しを改め、編集を差し戻し下さい。それが議論を行う上での最低限のマナーであると思います。--Jonmeri 2010年2月6日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

Climatic Research Unitメールハッキング事件[編集]

参照が白紙ということで、取り消されましたが、参照を修正の上貴君の取消を再度取り消しました。 要参照をつける程度で済むものを、どうして全面取消にしたのか理由をお教えください。今後の編集態度の参考にさせていただきますので。--Akiranoaki 2010年3月24日 (水) 00:42 (UTC)[返信]

はじめまして。上記の文章は礼を失していると感じます。ご再考の上、必要でしたら再度ご連絡ください。--Jonmeri 2010年3月24日 (水) 01:16 (UTC)[返信]