コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jsss

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Jsssさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Jsss! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Jsssさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年5月5日 (水) 19:12 (UTC)[返信]

悪魔超人編のタッグの扱い[編集]

お世話になっております。

バッファローマンの対キン肉マン戦績をタッグに移されていたのを『超人大全集』での扱いに基づいてシングルに戻したんですが、他を見てみるとどうも、モンゴルマンとスプリングマンはタッグの戦績として記載、キン肉マンとバッファローマンはシングル戦績、とややこしいことになっているみたいです。どうにも扱いに困りますが、執筆者があれこれ解釈するよりは資料通りに書くのが面倒がないのかなと思います。いかがでしょうか。--cpro 2010年10月16日 (土) 11:38 (UTC)[返信]

御詫びと御誘い[編集]

南斗六星では私のミスを修正して頂き、大変申し訳ございません。失礼ついでに星座記事の記述形式統一の議論に、御参加頂けるよう御誘いにあがりました。大変不躾ですみませんが御参加頂ければ幸いです。--Sutepen angel momo 2012年2月14日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

出典明記について[編集]

こんにちは。『魁!!男塾 〜日本よ、これが男である!〜』の声優の記事への追加を行っておりますが、それはどこの情報源を元にされたものなのでしょうか? ウィキペディアでは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia: 検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な情報の根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--香辛料会話2014年1月31日 (金) 16:45 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。『魁!!男塾 〜日本よ、これが男である!〜』の担当声優については、公式サイトに公開されている第4弾PVに記載されておりますので、情報源については間違いないものです。Jsss会話2014年2月1日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
情報を提示していただきありがとうございます。確かにCV情報はありますね。ですが、それが事実であってもWikipedia: 検証可能性Wikipedia:出典を明記するに目を通してもらえれば分かるように記事中に明示しないと「検証可能性」を満たしているとは言えないので、次回からはその情報の明示のご協力をお願い致します。出典を示す責任は、ある編集を行った編集者、またはその編集を残すことを希望する編集者にありますので。--香辛料会話2014年2月1日 (土) 06:00 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Jsss! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

キャプテン翼について[編集]

こんばんは。今回のケースは編集合戦になっているため、記載の趣旨をノートで説明して他の方々の賛同を得ることを試みるのがより良い方法と考えます。--K-iczn会話2016年3月13日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

キン肉マングレートについて[編集]

あなたは「一度も『4代目』という呼称は無い」と頑なに否定姿勢を主張されますが、その論で言えばカオスが名乗ったグレートも「グレートⅢ」とは名乗っていますが、「一度も『3代目』とは名乗っていません」と、同じように編集記述の内容否定対象になってしまいます。そもそも2代目にしてもカメハメとテリーマンの個人間のやりとりで、公式には同じグレート扱いにするよう本編でも明確に通していたのですから、字面にとらわれるならグレートⅢ=3代目も独自考察になります、グレートⅢの「Ⅲが3代目意味してる」って主張なら、本編でキン肉マンやロビンが「3代の超人が被ったマスクを受け継いでくれ」と言った台詞の「内容を無視して字面だけ追って『4代目じゃない』」って考察とも矛盾します。また、ケビンが「カオスが演じたグレートⅢのふりをしていた身代わり」というのも、テリーが「カメハメの演じたグレートのふりをしていた身代わり」というのと、作中の同じ言及をしていた意味と、どなたが見られても言われるでしょう。その点であなたは理路整然とどなたにも「納得させる否定論」を展開できますか?それができないのなら字面のみを語句の意味も考えずに安直に「独自考察」とコメントして取り消すのはお止めください。「独自研究」や「独自考察」は確かにwikipediaでは注意すべき事項ですが、それは単に「字面の表現に固執しろ」って意味ではありません。その点をはき違えずに、よくよく考えられて、異論あるにしてももう一度熟慮ある編集をなさってくださるよう願います--2400:416F:471:2C00:38C1:444A:64DB:D13D 2019年1月19日 (土) 18:10 (UTC)[返信]

カオスのグレートが「3代目」という記述は単行本4巻の34話に存在します。Wikipedia:独自研究は載せないWP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、を理解した上で編集に参加してください。作中の描写を元に個人的に考察して「実質的に4代目だから」という根拠で行う編集は独自研究に当たります。--Jsss会話2019年1月20日 (日) 00:20 (UTC)[返信]

ケビンのグレートが「4代目」でないという記述は単行本のどこにも存在しません。Wikipedia:独自研究は載せない(WP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、を理解した上で編集に参加してください。作中の描写を無視して字面だけ追うっで行う編集は独自研究に当たります。--2400:416F:471:2C00:D49:94AD:4805:75B4 2019年1月20日 (日) 04:30 (UTC)[返信]

  • Wikipedia:コメント依頼に「キン肉マングレート - 可変IPユーザによる独自研究と編集合戦。要約欄と自分の会話ページにてWP:NORを理解するよう求めたが解決せず。」とご依頼なさりましたね。それ自体は大いに結構な事だと思います。ただ、私に言わせればあなたこそ独自研究と編集合戦を繰り返されており、私もこちらの会話ページにて真にWP:NORをご理解なされるよう求めさせていただきました。それでも解決に至らずかような状況に至りましたが、今一度Wikipedia:独自研究は載せない(WP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、を熟考なされた上で編集にご参加いただきますよう所望いたします。--2400:416F:471:2C00:4196:2F13:22D4:C866 2019年1月20日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

具体的に私の編集のどこがWikipedia:独自研究は載せないWP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、に反するのかご教授願えますか?--Jsss会話2019年1月21日 (月) 01:17 (UTC)[返信]

教学的にお答えすることはたやすいですが‥‥‥、ですが、それでは今のあなたはご納得なさらないでしょう‥‥‥。しかし、あなたが純粋に疑問を感じられていて会話ページで問われている以上、本来ならお答えしたいところですし、私としてもして差し上げるべきと思います。なれど今、あなたは恐らく多くの利用者様のご意見を聞きたいという理由により、広く議論への参加を呼びようとWikipedia:コメント依頼にご依頼なされました‥‥‥。これは良い傾向だと思います。せっかくあなたご自身がきっかけとしてコメント依頼をなされているので、それまでに今一度Wikipedia:独自研究は載せない(WP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、の主旨をより深く熟考なさってください。コメント依頼を好機と据えられたあなたのお気持ちを踏みにじりたくありませんので、一旦こちらの会話ページで焦って早急な白黒を強引に決めるのは、切らせて頂きます。加えて他の利用者様のご意見もお聞きすることで、きっと具体的にあなたのこれまでの編集のどこがWikipedia:独自研究は載せないWP:SYN)、Wikipedia:検証可能性、に反していたか、お分かりになると信じています。また、私自身もまだまだ至らない点や気づかなかった盲点も見えてきそうなので、期待しています。コメント依頼に伴う過程と結果で、私の提唱する(便宜上こう言ってますが、‥‥‥この場合「私の提唱する」という表現が果たして適切なのかは、正直言うと私の中で疑問もあるのですが)Wikipedia:独自研究は載せないWP:SYN)、Wikipedia:検証可能性を含めた他の利用者様のご意見を承ったあなたが、それでもまだご納得されずに疑問が続き、それを解かれたいとおっしゃるのであれば、後日改めてこちらの会話ページにて、あなた個人にお答えしようと思います。それでは今回はこれで失礼いたします。--2400:416F:471:2C00:5CB7:2929:8241:83EC 2019年1月21日 (月) 03:53 (UTC)[返信]

申し訳ないんですが仰る意味が全く理解できません。--Jsss会話2019年1月21日 (月) 06:21 (UTC)[返信]