コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jubi4yayoyayo1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

BPM (堂本光一)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは、Jubi4yayoyayo1さん。Jubi4yayoyayo1さんが先ほどご作成なされた記事BPM (堂本光一)についてですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽の指針により、BPM (堂本光一のアルバム)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はBPM (堂本光一のアルバム)の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。--七之輔/e56-129 2010年9月3日 (金) 14:03 (UTC)[返信]

あまり編集に慣れてなくて、ちょっとごちゃごちゃしてしまいました。本当にすみません。--Jubi4yayoyayo1 2010年9月3日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

方針熟読のお願い[編集]

いつもお世話になっております。Ohtani tanyaです。弊会話ページへのメッセージ有難うございます。昨日は非常に多忙で返答する余裕すらありませんでしたので、本日こちらの見解を申し上げます。


まずこの一言につきます: 編集の手を止めて方針を50回音読しろ

金園英学の経歴節へJubi4yayoyayo1さんが加筆を試みた記述を、こちらに再度お持ちします:

序盤はベンチスタートが多かったが、徐々にスタメンとしての出場も増え、ゴールを量産し、最終的に28試合に出場し、12得点を挙げた。惜しくも横浜F・マリノス渡邉千真の新人最多得点記録である13得点には及ばなかったが、これまでのジュビロの新人最多得点である1994年藤田俊哉が記録した7得点を大きく更新した。なお、新人のシーズン二桁ゴールは城彰二、前述の渡邉千真以来、史上3人目となる。
2011年12月4日 (日) 02:16付編集

上記だけでも、「ゴールを量産」「惜しくも」「及ばなかったが」「大きく更新」など、百科事典的でない (=WP:NPOVに反しなおかつエッセイ的な) 表現が多用されています。また、藤田俊哉選手が挙げたとされる、ジュビロ磐田におけるルーキー最多得点記録を検証する事ができる出典が明記されておらず、WP:Vにも反する内容です (ちなみに、勘違いされておいでのようですが、ウィキペディアは事実を書く場所ではありません。WP:V中に明記されております)。

WP:NPOVWP:Vは、ウィキペディア全体において最も重要とされる3つの方針のうちの2つで、記事の編集に当たり遵守しなければならないものです。その2つのいずれに反する記述は、即刻除去されなければならない事も方針で明記されています。

即刻除去されても仕方のない内容を書いておきながら、いざ他の利用者に除去されると、除去された理由を考えもせず、改善しないまま書き戻す。あまつさえ、除去した側 (私) が除去の理由を要約欄に書いているのに、会話ページに質問に来られるならまだしも、的外れな文句を書き連ねる。いったいどういうおつもりなのでしょうか?

Jubi4yayoyayo1さんがなさるべきは、改善なき記述の書き戻しでも、私の会話ページへの殴りこみでもなく、まず編集の手を止めて方針文書を読み、理解を深めていく事です。今後同様な事を継続して行われた場合、強制的に編集をお休みして頂くに繋がりますので、厳にご理解の程、お願い申し上げます次第です。--Ohtani tanya 2011年12月13日 (火) 00:50 (UTC)[返信]

(追記) 2011年12月12日 (月) 10:58付の編集にて出典としてスポニチの記事を挙げておられました。この作業を、最初の加筆、または1度目の書き戻しの際に行っていれば、私が2度に渡る差し戻しを行う事も起こらなかったことと思います。Jubi4yayoyayo1さんがこの作業を怠った事で、無駄に版が増えた上に、私もしなくてよい仕事を何度もする羽目になった事を、ご留意頂けましたらと思います。--Ohtani tanya 2011年12月13日 (火) 01:30 (UTC)[返信]


メッセージ有難うございます。Jubi4yayoyayo1さんが当初、出典を明記なさらなかった点を認めてお詫びになった事、敬服致します (自分の非を認めるのは難しい事です) 。当方におきましても、編集に十分な時間がなかったからとはいえ、相応でない点を修正せず、リバートの形で対応し、しかもノートページ等で十分な説明を行わなかった事をお詫び致します。

以下、弊会話ページにJubi4yayoyayo1さんより追加で頂いた返答に対し、コメント致します:

あなたの理由はページを貼るだけで抽象的すぎますし、自分で何一つ調べようとしないで、しかもダメな部分だけ削除すればいいのに、全部削除する。そうすれば誰しも怒るのでは?的外れな文句ではないと思いますが。
2011年12月13日 (火) 07:46付編集 (以降の引用は全て同日同時刻付けによる)

要約蘭は編集者が思う以上に短いため、方針に反する内容である場合、当該方針ページへのリンク付で「○○違反」とする事で字数内に収めて記載する必要性が非常に多いです。非常に込み入った内容であればノートページに編集意図を説明する事もありますが、今回は「WP:V違反」と記載しておけば分かると判断し、そのように要約欄に記載しました。

「ページを貼るだけで抽象的すぎる」と思われたのであれば、記述を除去した私の会話ページに編集意図や、どの点がWP:Vに反するかお尋ねにこられるべきでした。時間の都合で十分な説明ができなかった私にも非はありますが、Jubi4yayoyayo1さんが最初なさったような殴り込みも、相応な編集姿勢ではなかったのではありませんか?

「何一つ調べようとしないで…」ですが、Wikipedia:検証可能性#情報源/ソース中に「出典を示す責任は掲載を希望する側に」という節があるのはお読みになりましたか?除去をする側には、出典の有無を逐一調べる義務はありません。もっとも除去の方法に際しては、当方もより角の立たない方法は選ぶべきでしたが。

以上の理由より「的外れな文句ではない」というJubi4yayoyayo1さんのご指摘自体が的外れなものである事を、こちらより指摘申し上げます。

ただ、それならば、他の多くのページにももっと疑問を持って、積極的に直してほしいと思うのですが。なぜ、金園選手のページだけととても私は疑問に思います。不公平ではないでしょうか?


私は過去に全面改稿した記事をウォッチリストに入れているため、リスト内の記事でたまたま金園選手の記事が目に付いたため修正したまでです。Jubi4yayoyayo1さんの挙げておられるような意見を、一般には「交通違反の論理」と言います。

それに、WP:Vにも広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきとも書いてありましたし、一概に事実を書く場所ではないというのは違うと思います。

もともとの文を引用致します:

広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです。
WP:V 2011年8月27日 (土) 19:44の版より

強調されている場所が全く違うのをご存知でしょうか?もしJubi4yayoyayo1さんが無意識のうちに誤読しておられたのであれば、上記の見解は直ちに改めて下さい。重要なのは「信頼のおける情報源に基づき公開されていること」であり、「事実/真実」の方ではありません。「ウィキペディアが事実を書く場所ではない」とされているのは、このことに基づいているからです。

ただ、「ゴールを量産」「及ばなかったが」「大きく更新」これらは中立的な観点から外れてるでしょうか?金園選手の記事とは関係なく世間一般的にゴールを量産は記事にもよく使われる言葉ですし、及ばなかった、大きく更新も事実ですし、これらも使われていますし、中立的だと思いますが?

全く思いません。記事 (報道記事) とウィキペディアは、そもそも、用いるべき文体の基盤となる方針が全く違います。前者は、読者に対して起きた事柄を強いインパクトを持って伝える (特にスポーツ紙の場合) のが目的であり、そのため、しばしば誇張した表現を用いる場合があります (インパクトがなければ読者の目には留まりません) 。ウィキペディアは逆に、公開された事実を、特定の立場に偏る事なく中立の立場から記述するのが目的です。そのためには、世間一般で汎用されているような表現の一部は、ウィキペディアでは用いてはならないのです。

「ゴールを量産」という表現を例としましょう。よく使われているとの事ですが、12得点というのは、例えば中山雅史選手が1998年に挙げた36得点という記録を横に置いた場合、「12点で量産?」と違和感を覚える人は多いと思われます。ジュビロ磐田のファンであるJubi4yayoyayo1さんの (偏った) 主観に基づく「量産」という表現の使用であり、その時点で既に中立的な視点に基づいた記述ではないのです。「大きく」も然りです。

あと、私のページに書く前にさっきも言いましたが、1度見てから書いてください。Ohtani tanyaさんから回答を頂けた、 2011年12月13日 (火) 00:50 (UTC)の時点で、すでに私はソースを貼り終えています。Ohtani tanyaさんがこの作業を怠った事で、私のページに必要ないことを書き他人を不快にしたこと、私が読まなくてよい部分まで読む羽目になった事を、理解してください。何でそんなあたりまえなことができないのでしょうか?

追記部分は、最初のメッセージを書き終えた後でスポニチの記事が添付されていた事を確認した上での記載です。Jubi4yayoyayo1さんは「自分が不快な気分になった、不快になった」とご自分の事ばかりおっしゃっていますが、弊会話ページに頂いたメッセージにより、私の方も相当不快な思いを致しました事だけは申し上げておきます


閑話休題。

互いがより不快感を募らせる事に繋がりますので、これ以上言い争う事はお互いやめる方がよいと思われます (この旨提案申し上げますが、如何でしょうか?)。なので (Jubi4yayoyayo1さんの方より更なる反論と私の側からの意見表明に対する強い要求がない限り、) この話題はこの場にて中断し、永遠にペンディングにするのがよいと思われます。既に水掛け論の様相を呈してきつつあるようですし)。

最後に。 これは個人的なお願いなのですが、私はJubi4yayoyayo1さんに、信頼されるに足りる編集者になって頂きたいと思っております。それどころか、なって頂かなくては困るとも思っております。

Jリーグクラブ所属選手記事の中で、磐田は残念ながら、最低水準の記事が圧倒的に多い状態です。最大の理由は全般的に執筆者が足りない事にありますが、もうひとつは、ガンバ大阪FC東京サンフレッチェ広島各領域にはおられる、確かな執筆力を持った利用者が磐田領域にはいない (と、私が思っている) 事です。実際、上記3クラブ関連記事については、時々手を入れる事もありますが、基本的に私はあまり派手な編集をする事はありません。私がせずとも優れた利用者の方々が、記事の質をより向上させて下さっているからです。

私が手を入れているのは、信頼に足る利用者が不在で、なおかつ、記事の質が全般的に低い領域が中心です。しかし、Jubi4yayoyayo1さんが方針への理解をより深められ、執筆能力を上げられ、その結果、質の向上した記事が増えていった場合、「磐田方面はJubi4yayoyayo1さんがおられるから安心だ」という認識が、私だけでなく他の利用者の方々にも生まれます。そうなれば、誰かが乗り込んで記事をあれこれする事もなくなるでしょう。磐田領域がそのような環境に変わっていくか、あるいは従来通り、荒らし紛いの利用者や私のように乗り込んであれこれするような利用者が跳梁跋扈する無法地帯のままになるか、それはひとえにJubi4yayoyayo1さんにかかっていると思うのです。

これ以上私に乗り込まれてあれこれと口を出されるのがお嫌であるならば、Jubi4yayoyayo1さんがとるべき選択肢はひとつしかないと思われます。--Ohtani tanya 2011年12月13日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

コープスパーティーの登場人物[編集]

分割ですがWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順に沿ったとありますが2番目「(コープスパーティー)から分割」が抜けていますよ。--多摩に暇人 2012年1月28日 (土) 08:52 (UTC)[返信]

では作りなおせばいいのでしょうか?--Jubi4yayoyayo1 2012年1月28日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

管理者による即時削除後もう一度手順に沿って分割すれば問題無いです。--多摩に暇人 2012年1月28日 (土) 08:56 (UTC)[返信]

すいません。ではそうします。わざわざありがとうございました。その場合というのは提案からやり直さねばならないのでしょうか?それとも、作るところからでいいのでしょうか?--Jubi4yayoyayo1 2012年1月28日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

おかげさまで解決しました。ありがとうございました。--Jubi4yayoyayo1 2012年1月28日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Jubi4yayoyayo1さん。利用者‐会話:Jubi4yayoyayo1#方針熟読のお願いで他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--むじんくん 2012年1月30日 (月) 04:44 (UTC)[返信]