利用者‐会話:Julius Caesar

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Julius Caesarさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年1月28日 (月) 05:58 (UTC)[返信]

*** サヴァンの

これらの能力はコンピューターが発明される以前は非常に稀有な才能であったが、今日においては電子的手段によってさらに正確に大規模に代替可能なものである。

という記述はほとんど関係ない上に、誰でもわかるものである。本文に不適当なものは脚注にも不適当。これ以上続けたら通報して厳正な対処を求める。

以上の無記名の投稿は2008年3月20日 (木) 17:28 にIPユーザーIP:222.4.15.128会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏(KDDIより発信)が記しています。以後ルール違反にたいしてはCUで対処予定。IP番号からプロバイダーに照合の可能性を保留。Julius Caesar

Johncapistranoに関しては今まで知らなかったのですが、ブロック依頼を提出したほうがよさそうです。確固たる根拠もないまま、あだやおろそかに他者を荒らしだなどと断定するところをみると悪質な個人攻撃であり、過去にもブロック履歴があるようなので今回は無期限か長期しかないと思います。Johncapistranoはウィキペディアを私物化しているつもりなんでしょうかね?--リウネさん 2008年3月21日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

あと何人か被害者が名乗り出てくれれば長期ブロックは通ると思います。「ネグロイド」のところで、黒人は貧しければ犯罪に走るといった趣旨のことを書きたいらしく注意しても聞き入れません。必ず尻尾を出すと思いますのでもう少し様子を見ましょう。ノートへの回答拒否とか一つ一つ罪状を記録しておいて下さい。--Julius Caesar 2008年3月21日 (金) 14:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/飽戸弘による削除について[編集]

標題の項目を削除しました。単純な事実関係であっても項目の選定や誤字脱字のチェック、別の表現の可能性などを総合的に考えて著作権侵害の虞があるものとしての削除です。なにとぞ再投稿の際にはご注意のうえ投稿をお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年4月15日 (火) 07:32 (UTC)[返信]

  • 職歴、著作のリストが主で、「事実記述に終始しているもの」に相当ししたものであり、これに関しては相当の議論が経て決定されうるべき性質のものと判断します。まず削除ありきで、文章自体の推敲も出来ない状態で、どのように総合的に判断されたか検証出来ないのが残念です。今後その点のご配慮願います。--Julius Caesar 2008年4月15日 (火) 23:10 (UTC)[返信]

管理者投票について[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/MioUzaki 20080424への投票ですが、所定の書式に従っておらず、このままでは無効票となってしまうおそれがあります。該当ページに書式は記されていますので、それに従ってやり直すことをおすすめします。--ポン太2号 2008年5月3日 (土) 06:15 (UTC)[返信]

ポン太2号様、ありがとうございました。訂正しておきました。--Julius Caesar 2008年5月3日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

管理者就任の際は75%の信任票を得る必要があるとなっています。一時期このラインを下げた方が良いのではといった議論がありました。(例えば、67%または51%)解任投票の場合は過半数の解任票が入ると解任となります。こちらをJulius Caesarさんはご存じだったのかもしれませんね。--Tiyoringo 2008年5月8日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。Tiyoringoさん、私のほうはトンと不勉強でお恥ずかしい限りです。--Julius Caesar 2008年5月8日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

自分の不勉強を棚に上げて他のユーザーを挑発しないで下さい。自分が惨めなだけです。--Chatama 2008年5月8日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。[編集]

海獺です。ブロック期間中にほかのアカウントでの活動が見られましたので再度1週間のブロックとします。ブロック破りに使われたアカウントは無期限ブロックといたします。ウィキペディアのルールをお守りいただけない場合は、編集を見合わせてください。このブロックに対して異議がある場合はメーリングリストで受け付けます。--海獺(らっこ) 2008年5月17日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の結果のお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--はるひ 2008年5月25日 (日) 23:07 (UTC)[返信]