コンテンツにスキップ

利用者‐会話:K's-6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 半角括弧使用の理由は文字幅をとらず整理でき、ガイドラインでも英字・英数字オンリーの場合、半角括弧の使用は認められている。(確かに記事ごとに半角・全角はバラバラ。しかしながら半角・全角で突っ込んできたのはK's-6が初めてですな。)あなたこそ、アニメ関係の記事などの括弧を半角から全角にしておられる理由を詳しく教えていただければ。--219.198.142.233 2007年9月14日 (金) 07:20 (UTC)[返信]
    • 半角括弧にそういう利点があるのはわかりました。私の勉強不足でした。他のページで同じような編集を大量に行っていらっしゃるので気になった次第です。今回あなたの編集を差し戻したのは、基本、今あるもので見た目差し支えないものを変える必要がないのではという個人的主観からです。もちろん記事内の記述などが間違っていて、編集したのならば話は別です。本来このような理由で相手にノートでコンタクトをとらず、編集合戦を行ったのは自分としては反省すべき点です。私は括弧が全角、半角など基本的には気にしていません(私の過去の編集は大抵全角でした)。最後に私に悪い点があったとはいえ、呼び捨てはないかと。--K's-6 2007年9月14日 (金) 09:54 (UTC)[返信]
  • K's-6氏の呼び捨てに関しては私の不注意です、害されたことでしょう。今後また論争等になることになろうともお互いwikiを充実したものにしましょう。今後言葉使い・脱字等には一層気を使う所存です。--219.198.142.233 2007年9月14日 (金) 15:36(訂正)

BLUE DRAGONのページ編集について[編集]

それなら貴方の地元岩手が25日遅れじゃないのを知っているのなら貴方が修正すればいいだけじゃないですか。他の地方でも違うなと気づいた人がいれば修正すればいいだけのことです。--122.21.91.138 2007年11月17日 (土) 16:48 (UTC)[返信]
遅れ日数を表記したい理由については、他のアニメ記事で書かれてあるから「ブルドラ」でも記載してはどうかということです。また、各地方がどのくらいTX局と開きがあるかも一つの参考になればというのもあります。--122.21.91.138 2007年11月18日 (日) 08:59 (UTC)[返信]

122.21.84.40氏の編集の仕方について[編集]

>あと自分の編集を修正されたからとすぐにその修正内容を取り消すのもおやめください。
そのほか「編集合戦に繋がりかねない」などと書かれているようですが、別に編集合戦をするつもりはありません。
そんなに目くじらたてて意見するのはK's-6さんだけじゃないでしょうか。--122.21.84.40 2007年12月25日 (火) 17:36 (UTC)[返信]

お願い[編集]

突然で申し訳ありません。現在、ノート:ウエルベールの物語 〜Sisters of Wellber〜ノート:シゴフミで放送局に関する記述の事で議論をしています。

そこで放送局一覧の表を作成されているK's-6氏に何かしらの意見表明をして貰いたくお願いにまいりました。何か意見を頂けるとありがたいです。-- 2008年1月3日 (木) 13:52 (UTC)[返信]

岩手朝日テレビの編集について[編集]

「岩手朝日テレビ」で、山田・樋口両アナウンサーの元の勤務先について、両アナの項目に記載があることを理由に削除なさっていますが、IATの他のアナウンサーには元の勤務先が記載されているため、削除すると、IATが山田・樋口両アナの(アナウンサーとして)初めての勤務先という誤解を与えます。すべてのアナウンサーについて元の勤務先を削除するか、山田・樋口両アナの元の勤務先を残すか、どちらかに統一するようにしてください。--Lichenes 2008年1月13日 (日) 20:42 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。山田、樋口両アナはページが作成されており、かつページ内で以前勤務されていた放送局の記述がありますが、その他のアナに関してはページ作成されていないため、将来、各アナのページが作成される可能性も考えて、作成されていないアナのみ出身放送局を残しましたが、確かにそのような解釈をされる方もいらっしゃるかもしれませんね。以後、気をつけます。--K's-6 2008年1月15日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

高校野球中継が減らされて、高校球児がガッカリしてることを認めないのは何故ですか?「個人的主幹」を理由にしてますが、あなたこそ「個人的主幹」で削除しているのではないですか?以前は花巻球場や雫石球場などの試合も中継していたのが、現在では減らされてることは事実であり、高校球児も残念に思っているのも事実です。それを記述することに、何の不都合があるのですか?--マジンガー 2010年7月24日 (土) 16:18 (UTC)

利用者・奥州力氏について[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。私の会話ページへコメントを頂きましてありがとうございます。

さて、利用者:奥州力会話 / 投稿記録 / 記録氏について。氏は現在管理者であるはるひさんによりまして3日間の投稿ブロックを受けていますが、もし氏のブロックが解除され、エフエム岩手における対話拒否を貫いての編集行為が続くようであれば、

  1. エフエム岩手の記事保護依頼を提出する
  2. もしくはWikipedia:コメント依頼で第三者の意見をつのる
  3. なおも対話拒否を貫くようであればWikipedia:投稿ブロック依頼を提出する の対策が必要かも知れません。

但し、投稿ブロック依頼については最後の手段であると私は解釈していますので、まずは記事保護依頼もしくはコメント依頼を立ち上げてもらえれば幸いと存じます。

回答になっていない部分もあるかと存じますが、まずは上記につきましてご検討いただければ幸いです。--Mee-san 2008年7月30日 (水) 03:35 (UTC)[返信]

(追記)参考までに、私が提出した投稿ブロック依頼の中でこのような事例がありましたので参考資料としておきます。--Mee-san 2008年7月30日 (水) 03:43 (UTC)[返信]

Beatclickと申します。K's-6さんが一切かかわっていない記事の話で恐縮ですが、ボウリング革命 P★League‎でアマチュア選手の名前空間(記事あり)のリンクを除去するという不可解な編集[[1]]を行っています。なお、同様の編集が岩手OCNのIPなどから行われています。ちょっと注意が必要な利用者であるように感じました。まずは、ご報告まで。--Beatclick会話2013年1月25日 (金) 22:56 (UTC)[返信]

岩手放送の「途中打ち切り」について[編集]

こんにちわ、アキハバラ電脳組は、岩手放送では途中打ち切りにはなっていません。最終回まで全部放送されていました。なので痛快!明石家電視台と差し替えました。これっていかがでしょうか?あと、岩手ローカル番組の「ひるっコいわて」の記事も作りましたよ。--125.204.57.90 2008年12月23日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。「アキハバラ電脳組」の編集差し戻しの件ですが、そもそもなぜ「痛快!明石家電視台」と差し替える必要があるのでしょうか?この場合「アキハバラ電脳組」を「TBS系列で途中打ち切り」の項から削除するだけでいいのではないでしょうか。また、私が編集を差し戻した後、あなたは明石家電視台ではなく、たかじんONE MANを加えているようですが、同番組はIBCでは定期放送を行っていません。不定期放送ならば「打ち切り」とは言わないと思いますが。--K's-6 2008年12月29日 (月) 18:23 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます[編集]

この件に関しては利用者‐会話:114.181.47.168「複数のページでの編集について」に私のコメントが残っています。以下は、私のコメントに対する114.181.47.168氏の返信コメントです。--K's-6 2010年2月21日 (日) 16:16 (UTC)[返信]

フラワーズのメッセージの送り先はそのままにしておいた方がいいと思います。ノブバガですが、IBCでもスペシャルが放送されているということがわかりました。なので、除去しなくてもよかったのではないでしょうか?一応特番というかたちで。--114.181.47.168 2010年1月20日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

放送番組のことではご迷惑をおかけしました。あと、それからks‐6さんに協力してほしいことがあります。それは、SANNET可変IPのことです。鉄道などの記事を改ざんしたりするユーザーのことです。進行中の荒らし行為・長期を見ていただければわかると思います。このユーザーにぜひとも注意をしていただきたいのです。僕らもしているのですが、相手は攻撃してくるんですよ。--114.181.47.168 2010年1月21日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

お願い[編集]

海獺と申します。先程、伝言板にご報告を頂いた件の対処を行いました。一点、[2]この編集の記述ですと売り言葉に買い言葉になってしまい、建設的な話し合いに進んでいかないのではないかと、私は感じました。もしよろしければ表現を少し変更していただければと思います。--海獺 2010年3月15日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

えふえむ花巻の記事について[編集]

えふえむ花巻(旧記事:花巻コミュニティFM)の立ち上げを行ったヒロみちのくです。 このたびは記事の編集をしていただきありがとうございました。 これからもお互いに加筆・修正などをして、よりよい記事を作り上げていきましょう。

--ヒロみちのく

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

K's-6さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしK's-6さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるK's-6さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からK's-6さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、K's-6さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除