コンテンツにスキップ

利用者‐会話:K. Takeda

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、K. Takedaさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Richard Pmanと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
    • 発言される際には、末尾に~~~~(チルダ4つ)をつける事をお忘れ無く。ユーザー名と投稿日時が自動的に表示されます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。K. Takedaさんは、すでに精力的に活動を開始されていますので、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。ご無礼をお許しください。なお私はWikipedia:管理者(sysop)などではなく、一般のウィキペディアンです。どうぞよろしくお願いします。--Richard Pman 2007年4月7日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

K. Takedaさん、お返事ありがとうございます。同じ記事を編集しているのを何度かお見かけしておりました。私の方も普段使い慣れない、おかしな言い回しになっている事が多々ありますので、ご指摘いただけると幸いです。K. Takedaさんのページにフレームが付いていて感心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。--Richard Pman 2007年4月7日 (土) 11:34 (UTC)[返信]
実はK. Takedaさんが(私も)編集された記事で少し気になる点がありました。ここに履歴として残したくないのでメールを差し上げようと思いましたが、出来ませんでした。--Richard Pman 2007年4月7日 (土) 12:51 (UTC)[返信]

駅記事に関する議論参加のお願い[編集]

はじめまして、こまくさと申します。現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅#駅記事独立基準についてで駅記事の作成条件について議論しているのですが、ここ数日北海道における廃駅の記事が大量に新規執筆されており、その中には情報量が提示されている作成条件案に満たないものも少なくありません。この問題について、何か意見がおありでしたら上記のノートページまでお寄せ下さい。なお、この件については Portal:日本の都道府県/北海道参加者の皆さんにお知らせしています。--こまくさ 2007年4月15日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

説明の項目[編集]

この連絡は、説明の項目の執筆者に差し上げているものです。現在、削除依頼が出されておりますので、依頼サブページをご覧下さい。以上、お知らせいたします。--Yuu6676 2007年5月4日 (金) 18:45 (UTC)[返信]

蘭陵笑笑先生です。[編集]

蘭陵笑笑生の編纂ありがとうございます。蘭陵笑笑先生 2007年5月23日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

「007/カジノ・ロワイヤル」の即時削除について[編集]

007/カジノ・ロワイヤル」の記事に即時削除タグをお貼りになったようですが、この記事は内容的に見て、1967年の映画のことを書こうとしたと思われ、2006年の映画「007 カジノ・ロワイヤル」とは原作を同一にしてはいるものの、別の映画です。念のために申しておきますと、問題の記事を立ち上げたのは私ではありませんし、内容的にもスタブ未満だとは思いますが、いずれ独立した記事が必要なものとは思っております。もっとも、タイトルを「007 カジノ・ロワイヤル (1967年の映画)」などとするほうがいいかなとは思いますが。以上をご勘案いただき、再度対処を再考していただけませんでしょうか。(ジェームズ・ボンド参照)--Rollin 2007年5月27日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

突然、挨拶もなくお邪魔して失礼いたしました。私も、いざとなれば自分で記事を書こうかとも考えていたのですが、Template:ジェームズ・ボンドにも「007/カジノ・ロワイヤル」でリンクが張られているために、どうしようかと思っていたところです。K.Takedaさんにお任せいたしますので、そのあたりもよろしくお願いいたします。--Rollin 2007年5月27日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

「小樽商科大学」テンプレート使用について[編集]

自分で画像をアップロードしておきながら、項目の編集を忘れるというポカやらかしてたので、代わりに編集を行っていただきありがとうございます。しかし、テンプレートのひな型を多分北大の項目から持ってこられたのでしょう。北大の記述が残ったままになっていた&テンプレート機能で作成される記事の見出しと元記事の見出しが被っていたため、修正を行っております。K.Takedaさんもご存じかとは思いますが、プレビュー機能がございます。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより正確な記事の作成が可能になると思いますのでぜひ投稿前に一度チェックされることをお勧めいたします。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shain2006 2007年6月4日 (月) 23:46 (UTC)[返信]

プログレッシブジャックポットについて[編集]

K.Takedaさん、はじめまして。最近K.Takedaさんが立ち上げられた「プログレッシブジャックポット」について、ノートページに改善の提案をさせていただいておりますので、ご一読の上ご意見をいただければと思います。お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。--Nazox 2007年6月22日 (金) 07:37 (UTC)[返信]

今気づいたのですが、この項目を立ち上げたのはK.Takedaさんではありませんでしたね。混乱して間違えてしまいました。たいへん失礼いたしました。ともあれ、もしコメントをいただければありがたく存じますので、よろしくお願いいたします。--Nazox 2007年6月22日 (金) 08:39 (UTC)[返信]

活動休止について[編集]

活動休止を表明されているので、読んでいらっしゃるかわかりませんが、もし読んでいらっしゃれば、休止を撤回していただきたく存じ上げます。現在、Wikipedia:削除の復帰依頼#北海道大学植物園 - ノートにて、植物園記事の復帰依頼がなされており、存続・削除の意見が拮抗しており、K. Takedaさんの執筆姿勢が否定されているわけではないと考えます。私が見たところ、存続派も削除派も白黒つけがたく感じているように思います。復帰依頼でも述べましたが、もしそれでも著作権に問題があるならば、該当部分を修正して、特定版削除とすべきだと考えます。K. Takedaさんが新規執筆することにより、その記事に加筆者が現れ、発展していくことと存じます。私はK. Takedaさんが新規に執筆された内容の記事を書こうと思っても、まとまらない上、参考にできる資料等がそろいにくく、執筆することはできません。しかし、すでにある部分に対して、誤りや不足があれば私のわかる範囲で加筆することは可能です。調査にかけている時間は相当のものとお察しいたします。K. Takedaさんがかけた時間の分だけ他の人に利益をもたらし、その見返りがあるはずです。是非とも今後のウィキペディアの発展のために尽力していただきたく申し上げます。--RCA 2007年7月18日 (水) 07:10 (UTC)[返信]


Abacusです。北海道関連について色々と調査し、自ら写真を撮影するなど、K. Takedaさんの活動はウィキペディアの質・量を高めることに貢献しています。削除を主張した方々も「記事内容が悪い」とは書いていません。「北海道大学植物園」は、内容について詳しいK. Takedaさんの手で修正版を再投稿されるのがふさわしいと考えます。 著作権については直感では分からないことも多いようです。著作権に関する書籍を読まないと常識ではなかなか判断できません。図書館などで一読することをお勧めします。どの書籍がよいか、詳しい方の意見を井戸端などで聞くのもよいでしょう。Abacus 2007年7月19日 (木) 08:42 (UTC)[返信]


活動休止については、非常に残念に思います。きっと多くの労力と時間を記事の執筆のために費やしたことと思います。その貢献は、必ずやWikipediaの発展に役立つことでしょう。私は、北海道育ちの人間です。ぜひこれからも、北海道関連の記事の投稿をお願いしたいと思います。応援しております。--Nikm 2009年3月6日 (金) 16:07 (UTC)[返信]


「ファイル:札幌ら~めん共和国1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:札幌ら~めん共和国1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sapporo ramen Kyowakoku1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました!

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:札幌ら~めん共和国1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--58.89.58.94 2010年12月17日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

「ファイル:Sapporo Beer Museum.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Sapporo Beer Museum.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sapporo Beer Museum.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Sapporo Beer Museum.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--222.150.2.204 2012年4月3日 (火) 05:42 (UTC)[返信]