利用者‐会話:KONANYwkdY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、KONANYwkdYさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, KONANYwkdY! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
KONANYwkdYさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年7月27日 (金) 20:05 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。KONANYwkdYさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Colocolo会話2013年7月11日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

コピーペーストはおやめ下さい[編集]

こんにちは、KONANYwkdYさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を行わなければいけません。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みになって、ノートに提案および1週間程度の議論のうえ、反対がなければページの移動を行っていただくようお願いします。--36.2.117.221 2014年11月10日 (月) 05:29 (UTC)[返信]

お願い[編集]

上記にもありますが、記事の改名をしたいのであればWikipedia:ページ名の変更をお読みになって、ノートに提案および1週間程度の議論のうえ、反対がなければページの移動を行っていただくようお願い申し上げます。また、記事名の曖昧さ回避の場合に、半角カッコを使用します。例えば『レダ (競走馬)』という形です。wikipediaのルールに則った編集活動をお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2014年11月10日 (月) 05:58 (UTC)[返信]

追加のお願いです。改名提案をなさる前にまず『Wikipedia:改名提案』にアクセスし、他者が書いているような形を参考にして改名したいページと、候補記事名を記載して戴きますよう、お願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2014年11月10日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

出典テンプレートの使用について[編集]

こんにちは、KONANYwkdYさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。 さて、「お掃除ユニットCLEAR'S」の編集において出典テンプレートの使い方に誤りがありましたのでご案内いたします。

出典テンプレートを使用する方式では「{{ }}」でURLを囲んだだけでは適切なリンクにはなりません。

<ref>{{Cite web |url=http://ameblo.jp/nagoya-clears-blog/entry-12053494129.html |title=ゆりぼん |accessdate=2015-08-26}}</ref>

のように、出典元がウェブサイトである場合には「{{Cite web|」を付け、テンプレートの書式に従う必要があります。(url、title、accessdate(閲覧日付))の3つは入力必須です。Template:Cite webWP:INCITEにて詳しく解説されていますのでご確認ください。また、出典の形式によってさまざまな出典テンプレートがありますのでこちらもご確認ください。--Datemasa会話2015年8月26日 (水) 06:33 (UTC)[返信]

Datemasaさまありがとうございます。僭越ながらわたくしはCLEAR'Sについての情報をもっとも蓄積しているものと思います。しかしwikipediaの文法になかなかなじめず、Datemasa様の手直しに依存している次第です。非公式ユニットについては、当該メンバーのブログやツイッター内でよく触れられていますが、それをいちいち見つけ出すに難渋しております。千葉クリBチームに関しては、公式HPの5月以前の魚拓が取れればいいのですが、やり方を見つけられませんでしたのでそのままとなっております。今後ともお力添えをお願い申し上げる次第です。 --KONANYwkdY会話2015年8月27日 (木) 02:11 (UTC)[返信]
ご理解頂きありがとうございます。KONANYwkdYさんが付けた出典に、私の方からもいくつかの(当該メンバーの)twitterの発言を出典の補強として付け加えましたが、本来「ウィキペディアの記事は、第三者により出版された信頼できる情報源、事実確認や正確さに定評のある情報源に基づくべきです。」とされており、本人のtwitterでの発言は「自主公表された情報源:公式サイト」として出典とすることは出来ますが「通常は信頼できないとされる情報源」とされ、推奨されていません。
主題に直接深い関わりがあるものや、『辺隊』のように継続した活動実績があるものは別ですが、顕著な活動実績の無い非公式ユニットにつきましては、「本人たちしか言っていないような顕著な活動実績の無い非公式ユニットやメンバーを(出典があったとしても)ウィキペディアという百科事典に掲載すべきではない」と第三者に解され、削除される恐れがあることを付け加えておきます。出典を示す責任は掲載を希望する側にあり出典の無い記述は誰でも削除することができます。
KONANYwkdYさんにおかれましてはニュース速報的な拙速な編集ではなく、出典が出揃ってからの巧遅な編集、また「出典が無いのであれば載せない」「本当に百科事典に乗せる必要があるものか?」といった冷静な判断、編集に努めていただけますようお願いいたします。ウィキペディアは逃げません。--Datemasa会話2015年8月27日 (木) 08:04 (UTC)[返信]
雑多な記述は控えるようにします。しかし人事やリリースイベントが始まった新曲については、いつだれが閲覧するかわからないことを考え(複数の関係者が見ていると聞いています)、多少拙速であっても、更新させていただく場合もありうることをご理解願います。その際はソースを明記するよう心がけます。 --KONANYwkdY会話2015年8月27日 (木) 16:52 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。KONANYwkdYさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Datemasa会話2015年11月11日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

記事中の外部リンクについて[編集]

こんにちは。KONANYwkdYさん、「お掃除ユニットCLEAR'S」の「メンバー節」の編集において「Twitter個人アカウント」「個人ブログ」の外部リンクの加筆を行ったようですが、このような編集はおやめください。Wikipedia:ウィキペディアのリンクには外部リンクを使わないにあるように、外部のサイトに有用な情報がある場合には、記事の最後に「外部リンク」の節を設けて、一覧にするようにとガイドラインが定められています。そのため「外部リンク節」「メンバー節」を以前の記述に戻しました。以後は「Wikipedia:方針とガイドライン」「Wikipedia:記事どうしをつなぐ」「Wikipedia:外部リンクの選び方」「Help:リンク」「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」をよくお読みいただき、このようなことが無いようにお願いいたします。--Datemasa会話2015年11月11日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

出典リンクの破壊をおやめ下さい[編集]

こんにちは、KONANYwkdYさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。 さて、「お掃除ユニットCLEAR'S」の編集において出典リンクの破壊的編集がありましたのでお知らせいたします[1][2]。メンバーの加入・脱退の都度に編集をしておられるようですが、その際に他の項目にも参照されている出典テンプレート(リンク)を無差別に除去する編集はおやめください。

また、ユニット内の些末な編成の変更を逐一反映させる必要はないと考えます。出典と思われる[3]を見る限り「備考」欄で触れれば十分であると考えます。 こちらについては「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」をよくお読みいただき、以後このようなことが無いようにお願いいたします。--Datemasa会話2017年4月29日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

名古屋CLEAR'Sの再編成はメンバーにとって些末ではないと判断しましたがいかがでしょうか?
見解の相違を解決するにはどのようにすればよいでしょう?--KONANYwkdY会話) 2017年4月29日 (土) 15:37 (UTC)-インデント追加しました--Datemasa会話2017年4月29日 (土) 16:36 (UTC)[返信]
見解の相違についてはKONANYwkdYさんが納得しないのであれば、記事のノートページで他の編集者も交えて議論を行い「合意を形成」する必要があります。また、コメント依頼にかけることもできます。再度繰り返しますが出典と思われる[4]および「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」をよくお読みください。出典の内容が理解できないのであれば加筆はお控えください。(メンバー本人が「今までみたいに完全に分かれてやらずに基本的には名古屋CLEAR’Sとしてみんな一緒にやります」「チーム関係なしにごちゃごちゃのメンバーでやったり全員でやったりもします!」と書いております)
また、KONANYwkdYさんがメンバーの脱退・卒業の際に意図的に記述を除去している点についてもどのような見解(判断)で編集を行っているのかお聞きすることになります。--Datemasa会話2017年4月29日 (土) 16:36 (UTC)[返信]
「CLUB SARU(本拠地のライブハウス)ではごちゃまぜにやったり『も』します」とあるので、対外的にチーム分けは意味があると思いますが、「名古屋CLEAR'S」のイメージカラーの下にN・G・CRの3チームがあることを明記し、備考欄の先頭に所属チームを明記する形をご提案いたします。--KONANYwkdY会話2017年4月30日 (日) 23:24 (UTC)[返信]
記述の削除については、本名で活動しているメンバーも多く、卒業生が芸能活動をやめ、一般人に戻ったときに、生年月日などを公開、さらに不祥事で脱退などの記述は芸能人としても一般人としても本人の将来に大いに不利に働くという見解で削除し、「活動終了時期」としてまとめております。事実を淡々と記述し集積するというのが趣旨でありますが、プライバシーにも配慮しているつもりでおります。そこに編集者の主観が入ってしまっているではないか、とのご批判はあるでしょう。--KONANYwkdY会話2017年4月30日 (日) 23:24 (UTC)[返信]
記事のノートにほぼ上記と同様の見解を書きこみました。ご検討くださいますようお願い申し上げます。--KONANYwkdY会話2017年5月1日 (月) 23:56 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

KONANYwkdY様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

KONANYwkdYさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKONANYwkdYさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKONANYwkdYさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKONANYwkdYさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、KONANYwkdYさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除