利用者‐会話:Kabukabukabukabu
表示
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Kabukabukabukabuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
検証可能性に関して
[編集]あなたが会話ページに書き込まれている利用者:泉のハンターさんとはどういうご関係なのか、あるいはどういうご関係を求めているのかは私の察知するところではございませんが、あなたがしたように信頼できる情報源ではない情報源を用いて書くこともまたエッセイの記述と同様にルールに違反する行為です。あと、あなたがあの会社に対して思うところはあるんでしょうけれど、善意にとりませんか? 一方的に他人の意図を悪意に決めつけ、相手に同意を強要するだけでは何も解決しませんよ。--Muyo(会話) 2014年5月4日 (日) 01:29 (UTC)
- なお、複数の資料から独自の解釈を組み立てて記述するのも立派な独自研究であり、除去されるべきものです。--Muyo(会話) 2014年5月4日 (日) 12:23 (UTC)
- このコメントを頂く前に、あなたの削除基準が曖昧であることを指摘して、そこを明らかにして欲しい旨の書き込みをしたことに対するコメントを行いましたが、問題としていた削除基準の定義のご回答を頂けず、あなたが削除しした当方のコメントをあえて持ち出して、ルール違反だと再び指摘するコメントが書かれる方針を誠に遺憾に思います。以下あなたのコメントに対する考えです。
- あなたが会話ページに書き込まれている利用者:泉のハンターさんとはどういうご関係なのか、あるいはどういうご関係を求めているのかは私の察知するところではございませんが、
- → 通りすがりで書いたものだけです。泉のハンターさんも新しいアカウントであり、あなたの管理手法に疑問を覚えている点で共通しているので、このようなコメントをしたがる気持ちは大変よくわかりますが。
- >あなたがしたように信頼できる情報源ではない情報源を用いて書くこともまたエッセイの記述と同様にルールに違反する行為です。
- → あなたが削除された記事については、「私の記事が削除されたこと自体は問題視してません(そこ自体はありかなと思ってます)」といって削除自体は問題にしていないことを認めたはずです。つまり、この問題は議論する実益がないはずです。当事者間に争いがなく、解決したはずの書き込みを持ち出すことは、単に気に食わないから、過去の書き込みを持ち出しているだけになってしまいますよ。
- >あと、あなたがあの会社に対して思うところはあるんでしょうけれど、善意にとりませんか? 一方的に他人の意図を悪意に決めつけ、相手に同意を強要するだけでは何も解決しませんよ。--Muyo(会話) 2014年5月4日 (日) 01:29 (UTC)
- → 記事の削除をする人は何らかの思うところがあると思います。ところで、何に対して、同意を強要しているかについても、明確な事実を指摘してください。私からすると、あなたの程度という削除基準を見て、古参者が新参が色々やっているから気に食わないという印象をもってしまいましたが。
- >なお、複数の資料から独自の解釈を組み立てて記述するのも立派な独自研究であり、除去されるべきものです。--Muyo(会話) 2014年5月4日 (日) 12:23 (UTC)
- → これも具体的に何を独自研究としているかあなたの指摘では理解できません。具体的な行為を指摘せずに抽象的にルール違反をする指摘は利用者の萎縮効果をもたらすので、今後やめて頂くようお願い申し上げます。ところで、私の独自研究と思われる記載の削除は構いませんが、過去私が指摘した問題があるであろう内容を放置して、私の編集した記事のみを削除していると、二重の基準を採用する恣意的管理になりますので、そのようなことがないようお願い申し上げます。削除すること自体は構いませんが、その動機が公平な記事の作成等の元々削除基準が設けられた趣旨を没却して行使すると。それはいわゆる権利の濫用に該当します。
- ところで、泉のハンターさんは独自研究と思われるもの(少なくとも出典がないもの)を削除してますが、なぜあの削除行為をあなたは荒らし認定されたのかもご回答ください。
- 最後に、今回、何を目的にこのような投稿をされたのですか?趣旨をお聞かせくれませんか?ところで、私が問題視したところ(あいまいな基準によって管理者権限を示唆すると萎縮的効果が発生するので、明確に基準を適宜してくれませんか?)という質問に全く答えてくれてません。私があそこに投稿した趣旨は、同一記事内で同一基準に違反する項目のうち、一部を削除し、他方を削除しないという恣意的な管理は、削除萎縮的効果をもたらすのでやめてくださいということです。このような管理は、何らかの特定の意図にそぐわないものは削除されるという黙示の基準を生み出す危険性があるものです。
- そして、今回のコメント(当事者が具体的に何を問題行為を起こしたのか特定できない形で書き込み、ルール違反や独自研究などと認定する行為)は、当該コメントを見た第三者にルール違反をしたという印象だけを与え、その適否や妥当性が判断できない形のコメントであり、管理者とは思えない書き込みで大変失望しています。第三者が客観的に判断できる材料を書き込むべきではありませんか?それと同時にあなたの管理手法の問題が再び浮き上がったと感じてます。
- 私はライフネット生命の記事を特別批判的な側面だけを強調して書くつもりではいません。過度に誇張された賛辞記事ばかりがあふれており、ミスリードを誘う状況になっているため、反対側面からの見方を書いているに過ぎません。当該記事が客観的事実を淡々と書いているようなら、特別私が書いている項目も全て抹消でよいと思います。
- 当該記事がどの程度の深さで書くかは一種の裁量的な問題に当たり、断言できず、結論はないと考えてます。但し、どの程度の深さで書くにしても、その記載は第三者が見て客観的に判断できる程度に多くの立場を加味した記載であるべきと考えています。この点、MUYO殿の記載は特定の立場のみを削除して記事のバランスを欠き、ミスリードを誘う管理手法であると感じています。これについてご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
- これを言うと貴方が好きなスピード違反の論理が聞こえてきそうですので、例えてみましょう。例えば、国家権力に味方する人達は明らかに違反している大幅な行為すらスピード違反で罰せられないけれども、国家権力に反発する人達は、1kmのスピード違反で罰せられる。このような行為が頻繁に起こされたとするでしょう。一般人は何を思うか?「スピード違反はいけない」と単純に思う人は稀で、「国家権力に歯向かってはいけない」という解釈をする。不公平な管理というのは、新たな黙示の規範を作り出し、利用者に別のメッセージを与えるのです。そもそも、あなたの削除の論理がスピード違反のように明確な基準でない(その証拠に私や泉のハンターさんが指摘した疑問に回答しておりません)ので、この論理を出すことにも疑問を持っております。--Kabukabukabukabu(会話) 2014年5月7日 (水) 22:48 (UTC)