コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kapstadt

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

チェックポイント・チャーリーの記述について[編集]

こんにちは。私が立項したチェックポイント・チャーリーへの加筆ありがとうございます。その編集いただいた内容ですが、以下の点について若干疑問があり、確認させていただきたくやってまいりました。

  1. 「チェックポイント・アルファ」について、この名称が当てられていた検問所を、東西ドイツの国境線上にあるヘルムシュテット=マリエンボルンから、ベルリン市内のシュトルペ=ハイリゲンゼー検問所に書き換え
  2. ヴァルタースドルファー通り検問所について、「チェックポイント・デルタ」という名称が当てられていたという記述

いずれも、翻訳元の英語版・ドイツ語版記事にはそのような記載がされておらず、Googleでも検索してみましたが「Storpe = Checkpoint Alpha」「Waltersdorfer Chausee = Checkpoint Delta」という情報は見当たりませんでした。そのため、記事中の該当箇所に要出典タグを貼りましたので、お手数ですがそれぞれに出典となる文献資料を示していただけないでしょうか?

検証可能な出典がありませんと、せっかく加筆していただいた内容も削除/差し戻しとなってしまうことにもなりかねません。そうなっては残念ですので、どうかご協力ください。

なお、Kapstadtさんの加筆部分についてはスタイルマニュアルに従った形に修正させていただいてあります。今後はこれに沿った表記法を使用していただくよう、あわせてお願いします。--Yasu 2008年5月16日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

現段階での(08年5月19日)回答です。 88年にベルリンにいましたし、91年にも行きました。 その後も度々ですね。 当時の通過ビザ代は5マルクです。 強制両替は1日25マルクです。 西ベルリンへの移動はパスポートにはどこにも入出国印を押しませんでした。 通過ビザにしか押さないのです。 従って、ドイツ語版英語版wikiに書かれている印は東ドイツに入国した人のものです。 東ベルリンの入国も入国印をパスポートには押しませんでした。 これも滞在ビザに押すだけです。 ポツダムに行った分は入国印をもらいましたがね。 現在、当時の地図が実家の倉庫にあり、倉庫から出すには当方の帰郷も必要で最低でも数ヶ月が必要です。 出展がないと言うことでしたらお好きに戻されても構いません。 間違っていても日本語ウィキペディアだから気にしていません。 なお、チェックポイントAがヘルムシュタットにもあったことを否定したのは悪かったですね。 この件に関しては謝っておきます。 どうぞ、お好きなようにもどしてください。 ちなみにストルペは東ドイツ領内です。 西側の検問所はかなり内陸にありました。 当時の地図が見つかれば当時の国道番号で直しますが、現在は統一後の国道番号です。 道路名は東ドイツ時も同じなので問題はありません。 実際、通りの殆どが西側なのですが。 急いでおりませんのでお好きに戻してください。--Kapstadt 2008年5月19日 (月) 07:25 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございました。つまり、Checkpoint Alpha と呼ばれる検問所はヘルムシュタットと西ベルリン内の2か所あったということでしょうか? とりあえず、アルファとブラヴォーについての記述を元に戻した上で、Kapstadtさんに加筆いただいた部分はコメントアウトとさせていただきましたが、もちろん出典が付けばコメントアウト部分を復帰していただいて結構です。あるいは「ベルリン市内の国境検問所一覧」のように、別個に記事を立ててそこに記述してもいいと思います(英語版やドイツ語版ではそうなっています)。出典については地図だけでなく何らかの書籍やウェブサイトにも情報があればなお良いでしょうが、検証が可能であれば地図のみでも構わないと思います。
余談ながら、私も一度だけ現地に行ったことがありますが、統一後のことで既に検問所は廃止されておりました。当時のことを知る方がいろいろと情報を寄せてくださるのは、記事発展の大きな助けになります。今後ともよろしくお願いします。--Yasu 2008年5月20日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

西ドイツと西ベルリンは同じ国ではありません。事実誤認しているからチェックポイントの扱いがおかしくなるのです。チェックポイントチャーリーに関しては間違っていても訂正しないので安心して下さい。

「事実誤認」というのが具体的にどの記述を指しておいでなのか分かりませんが、明らかな間違いがあれば修正していただいたほうが記事のためになります。出典があれば削除や差し戻しとなることはありませんので。以上、念のために申し上げておきます。--Yasu 2008年5月21日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Kapstadtさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2008年5月21日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

節毎に編集するのはいけないようなので今後はまとめてどさっと編集します。 ディグレードしようとも関係ないのでどなたかにお直しをお願いします。--Kapstadt 2008年5月21日 (水) 03:32 (UTC)[返信]

他人を基地外と言うのはどうかと思います[編集]

こんにちは、利用者ページで他人を基地外というのはどうかと思います。Wikipedia:ウィキケット, Wikipedia:個人攻撃はしない, Wikipedia:議論が白熱しても冷静になどを読んだ上で対応をお願いしたいと思います。ノート:ガルミッシュ=パルテンキルヒェンの改名提案についてですが、改名を提案される前にノートの過去の議論を読んだ上での提案なのでしょうか。Wikipedia:改名提案に従った上での提案をするようにお願いします。--Tiyoringo 2008年5月26日 (月) 14:03 (UTC) ノートに返答しましたがどうも別の方が編集したようで返事が消えてしまいました。 返答を書き直す気はありません。 後は、ご自由にどうぞ。--Kapstadt 2008年5月26日 (月) 14:36 (UTC) 自分の書いた記事が書き直されただけで要出展と書きまくり、出展がないと変更されますと出展を迫る。書籍名や出版社は持っていても構わず、ただちに変更するような奴がきちがいでないと言えますか?ここまで、偏執狂を擁護する必要はありません。もう少し読んでから返信したらどうですか?--Kapstadt 2008年5月26日 (月) 21:17 (UTC)[返信]

丁寧な態度のお願い[編集]

こんにちは。利用者ページ、発言、上記のお返事をみました。他のユーザーをきちがい扱いをして悪びれないようなことでは困ります。基本的な方針にご賛同いただけていないようですので、方針文書熟読のために1週間お休みいただくことにしました。いかんる理由があろうとも、他のユーザーへの人格的な攻撃はしないでください。また、ウィキペディアは戦いの場ではありません。その他、方針文書を再度お読みいただき、共同作業の場にふさわしい態度で他のユーザーとともに有意な編集、有意な議論をしていただければ幸いです。今後のご活躍を期待しています。--はるひ 2008年5月26日 (月) 23:46 (UTC)[返信]

Yasuです[編集]

こんにちは。チェックポイント・チャーリーの件について誤解があるようですので、改めてご挨拶にまいりました。

ウィキペディアの公式な方針であるWikipedia:検証可能性には「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます」「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません」とあります。当該記事において出典をお願いしたのは、すでに説明しました通り、Kapstadtさんの記述が当初の文章と食い違う内容で、なおかつこちらでざっと調べた限りでは、それを裏付ける資料が見つからなかったためです。このため、同方針に従って「出典が付くまでいったん元に戻すべき」と考えました(Kapstadtさんも「好きに戻してください」とのことでしたので、こちらの趣旨をお分かりいただけたと思っていたのですが…)。

それから、念のため申し上げておきますが、当該記事は外国語版からの翻訳であり、私が独自に起稿したものではありません。私はチェックポイントが運用されていた当時のことは直接知りませんので、翻訳元の内容とKapstadtさんの記述のどちらが真実であるのか判断する術を持ちません。あくまで、検証が可能なほうの記述内容を優先した結果ですので、どうかご理解ください。なお、ベルリンの壁にも関連する記述がありましたので、こちらも合わせてコメントアウトさせていただきました。

上記「検証可能性」のほか、関連するウィキペディアの方針として、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するがありますので、ご一読ください。

今後、私の編集に関して何か不審な点を感じましたら、記事のノートまたは私の会話ページにお書きいただければ、できる限り説明したいと思います。よろしくお願いします。--Yasu 2008年6月5日 (木) 15:20 (UTC)[返信]