コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Khaosan Lover~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ化に際して[編集]

こんにちは。Khaosan Loverさんは、新規に利用者:Khaosan Lover 1会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを作成し、過去ログとして移動しましたが、適切な方法ではありません。Help:ノートページ#過去ログ化を参照し、利用者‐会話:Khaosan Lover/過去ログ_1 といったサブページを作成していただくようお願いします。--220.210.182.24 2009年2月12日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

上記で受けた警告を無視しないでください。--あなん 2009年2月13日 (金) 06:50 (UTC)[返信]
サブページを作成していただきありがとうございました。--Khaosan_Lover 2009年2月13日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

翻訳について[編集]

今日は。初めまして。Five-toed-slothという者です。地理関係での精力的な編集活動、大変ご苦労様です(よく新しいページで名前をお見かけして感心しております)。しかし実は一つ、貴方の投稿で気になることがありまして。それは翻訳記事の初版要約欄において版が指定されていないことです。これはGFDL上、好ましくありません。失礼ですがひょっとするとWikipedia:翻訳のガイドラインをご存知ないのでしょうか? それとも何かポリシーがあって版指定を省いていらっしゃるのでしょうか…?

いずれにしても、以降他言語版からの翻訳を投稿する際には翻訳元の名前のみならず版も指定することを強くお勧めします。また過去の記事に関してはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入にある方法に従って補遺投稿をなさることをお勧めいたします。(敬白)--Five-toed-sloth 2009年2月13日 (金) 23:16 (UTC)[返信]

すいません。当初は版も書いていたのですが、投稿記事が増えてきて、面倒になったので省略するようになりました。本心は書かなくても良いのであれば、書きたくないです。しかし今後も同様の指摘を受ける可能性が高いので、版も書くように気をつけます。--Khaosan_Lover 2009年2月13日 (金) 23:30 (UTC)[返信]
レニ・ユッセに限ったことではありませんが、Khaosan Loverさんは、他言語版での記事量が非常に乏しい物でも日本語版で記事にするということでしょうか。Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/地理の消化のための記事作成ということでしょうか。中身のない記事をテンプレート作成で底上げして、やみくもに増やしていくだけにしか思えません。--219.103.255.146 2009年2月16日 (月) 05:54 (UTC)[返信]
自分としては、記事は無いよりはあった方が良いというスタンスです。極端な話、テンプレだけでもあった方が便利だと思います。これは私見ですが、記事そのものを読むだけでなく、外部リンク先の記事を読んだり、Wikimediaで写真を見たりなど、記事を読む以外にも様々な利用方法があると思うので、レニ・ユッセのような記事があっても良いと思います。ただあまりに短い文章や、全く中身の無い記事を投稿してもしかたないので、現状では自分の判断としてぎりぎり許容されるくらいの記事は投稿しているつもりです。(許容できない記事があればご指摘ください。)新しい記事を作成する上で情報を得たり、内部リンクを張ったりするためにも、既存の記事数はある程度必要だと思いますし、現状はまだ不足している段階であると思っています。ただ新規記事の作成もきりが無いので、ある程度まで作成できたら、(例えば20カ国以上の言語版があるヨーロッパの都市関連の記事を一通り作成し終えたら)自分で途中まで作成した記事ももちろん含めて、加筆作業を中心にする予定でいます。--Khaosan_Lover 2009年2月16日 (月) 06:57 (UTC)[返信]
記事がないよりもあった方が良いというのは、その記事がそう遠くないうちに加筆で成長する見込みがある場合に言って欲しいです。翻訳元は容量があるのに、日本語記事を開いてみたら都市テンプレ+スタブ、冒頭数行と中身のない節だけだったなんて、新規記事の乱発、単なる手抜き記事でしょう。翻訳元も仏語版も中身がないレニ・ユッセは、レニ・ユッセ城の記述がなければ成り立たないであろう短さです。翻訳元が貧弱だから日本語記事も質が低いと開き直られては困ります。2004年3月初投稿以来まともな加筆のないイタリアのコムーネ記事や、初投稿の2007年11月以来変わらないリトアニアの都市記事といった、困った地理記事の例と同質の記事を、ヨーロッパのみならず数多く粗製濫造して、全てご自分で面倒が本当に見られるのですか?Khaosan Loverさんの加筆作業への意欲に期待しております。--219.103.255.146 2009年2月16日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
横から失礼します。私自身もKhaosan Loverさんのようなスタンスで参加しています。Wikiである以上このような参加方法は許容されるべきでは?もしそれを妨げるような方針などがありましたら教えてください。--Yukke123 2009年2月17日 (火) 19:11 (UTC)[返信]
Wikipedia:スタブ#スタブをつくるときのガイドラインより引用。
自分の作ったスタブに幾らかの責任を持つ
時間をおいても十分に成長しないスタブに対しては、自分で責任をもって加筆してください。あとから少しずつ加筆するよりは最初から出来る限り記述する方がお勧めです。
サブスタブは新規作成しないようにしてください。注目されずに終わったサブスタブは醜い姿を長い間さらすことになりがちです。また、中途半端に加筆された結果、かえって誤解を生むものになる可能性があります。
スタブは安易に作らずに時間と手間と集中力をかけて作ってください。そのほうが有用なものとなり、うまく成長しやすくなります。(引用終わり)
--あなん 2009年2月18日 (水) 03:27 (UTC)[返信]

利用者:Peccafly/投稿が望まれる記事を見ればわかると思いますが、クマノヴォの編集が決して迷惑だなんてPeccaflyさんも思っていないと思いますけど。本人に直接聞いたわけではありませんが・・・」というのはちょっと驚きを禁じえません。それぞれ「クマノヴォ Битола Bitola」「プリレプ Битола Bitola」で始まっていたクマノヴォプリレプをそれぞれ改稿したところで、今日新たにヘルツェグ・ノヴィニクシッチバール (モンテネグロ)と見せ付けられたときの脱力感はなんとも形容しがたいものがあります。ソフィア (ブルガリア)サラエヴォベオグラードを見れば、バルカンでは首都になるような大都市でも5年間実質的に加筆されずに放置されてきたことが分かります。バール、ニクシッチ、ヘルツェグ・ノヴィがこの先、勝手に良くなっていく見込みはあまりないでしょうね。。。そしてもうひとつ、利用者‐会話:Khaosan Lover/過去ログ 1、特に[1]はとても興味深く思います。--Peccafly 2009年2月18日 (水) 16:54 (UTC)[返信]

(追記)それともう一点、もっと重要なことですが、上記会話ページにて「たかだか1ヶ月ちょっとで、数十の記事を投稿されただけの方に、しかも匿名の方に、ごちゃごちゃ言われる筋合いは無いと思っています。」とおっしゃっておいでですが、これは明白に暴言、ないしは対話拒否にあたるのではないでしょうか。まして、ヘルツェグ・ノヴィ初版のような記事ばかり作成しておられる方が、「ごちゃごちゃ言われる筋合いは無いと思っています。」などと放言なさったり、このような警告をする立場にあるのかはおおいに疑問です。--Peccafly 2009年2月18日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

ヘルツェグ・ノヴィニクシッチバール (モンテネグロ)はなるべく加筆するようにいたします。Peccaflyさんからみれば、私も私に警告を受けた方も50歩、100歩なのでしょう。警告は不適切だったと思いますし、する立場にもなかったと思っています。たまたま自分が次に書こうとしていた記事だったことが原因のひとつです。「ごちゃごちゃ言われる筋合い」発言は、あくまで匿名だから上記のような発言を出したわけで、裏の意図としては名乗っていただくことを期待しての発言です。第三者の方が暴言に感じるのであれば、発言を撤回いたします。遅ればせながら、クマノヴォプリレプに関する加筆には感謝いたしております。おそらくその言葉が欲しかったと推測されますが。まあ5年で良くならなくても、50年後に良くなれば良いんじゃないですか。この先、数100年続くのか数1000年続くはたまた数10年で終わってしまうのかは誰にも分かりませんが・・・--Khaosan_Lover 2009年2月18日 (水) 17:55 (UTC)[返信]
IP利用者とログイン利用者の間に優劣はありませんし、ずっとIPのままで素晴らしい活動をされている方もいらっしゃいます。相手がIPだから「ごちゃごちゃ…」などといっていいわけではありません。仮に219.103.255.146さんがアカウント取得済みであったとしても、そうでなかったとしても、もってあなたが219.103.255.146さんよりもエラくなるわけではありません。むしろ、ウィンチェスター大聖堂ヴァルナの戦いプリレプの初版ヘルツェグ・ノヴィの初版を見比べると、219.103.255.146さんがKhaosan_Loverさんに対して「ごちゃごちゃ…」というほうが自然なようにすら感じざるを得ません。
おそらくその言葉が欲しかったと推測されますが」…そうではなく、不誠実な記事作成は中止したらどうかと申し上げているのです。上で示されているスタブのガイドラインに反し、あなたの投稿履歴や「50年後に良くなれば良いんじゃないですか。」などの発言からは、作成したスタブに責任を持つ意思が極めて薄いように感じられます。--Peccafly 2009年2月18日 (水) 23:34 (UTC)[返信]
この件に関しましては、私の申し上げたいことは申し上げたと思い、今後の編集を見守るつもりでしたが、上記のコメントを見て大変失望しました。全く私の真意が伝わっておりません。スタブ記事粗製濫造の開き直り、粗製濫造に対して『あとの編集が楽になったはず』と相手に謝意を求める、50年先でも記事が良くなれば良いという無責任な姿勢、私がログインユーザーでないことへの見下げた対応(私がIDを取得したら、態度を改めるとでもいうのでしょうか?ここまでくるとそうは思えませんが)、ただただあきれております。--219.103.255.146 2009年2月19日 (木) 00:42 (UTC)[返信]
Khaosan Loverさんの利用者ページは、Ssudo2007さんのページからリダイレクトされていますが、無期限ブロックを受けているSsudo2002さんと同一人物なのですか?--219.103.255.146 2009年2月19日 (木) 01:37 (UTC)[返信]
だったら何?加筆している最中に執念深いですよ。不毛な議論は止めて、加筆しませんか?たぶんいくら議論したところで貴殿とはわかり合えないと思いますし、時間がお互い無駄になるだけだと思います。ご指摘の通り、しばらく加筆に専念しますので。--Khaosan_Lover 2009年2月19日 (木) 01:48 (UTC)[返信]
憤慨していたラティーナパネベジスも本当に微力ながら加筆しておきました。不完全な記事に憤慨してリンクを張る暇があったら、ちょっとでも加筆してあげれば良いのにね・・・--Khaosan_Lover 2009年2月19日 (木) 01:56 (UTC)[返信]
横から失礼しますが、無期限ブロックされたユーザーの別アカウントによる活動は、Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロックに基づいてブロックすることが可能な行為です。それを「だったら何?」と開き直る姿勢には強い疑問を覚えます。user:Ssudo2002さんやen:User:Ssudo2002さんと関係があるのかどうか、明確なお答えをお願い致します(user:Ssudo2002さんのブロック理由が妥当なものであったかについて私は判断がつかないため、同一だった場合に「そうだ」と認めたからといって、コメント依頼などの手順を踏まずに即時ブロックすることは絶対しないとお約束します)。--Sumaru 2009年2月19日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
確かにen:User:Ssudo2002を使用していました。当初からあなんさんに冷たい態度を取っていたのは、以前にもひと悶着あったためです。彼女が投稿ブロックしたのでは無いはずですが・・・スタブ記事は作成していましたが、荒らしのような記事を作成した覚えはありませんし、IDのen:User:Ssudo2002を使用していた頃はまだ記事が少なく、管理も行き届いていなかったせいか、スタブを作成してもほとんど何も言われなかったというのもありますが、セビリアルクソールなど各国を代表する都市ですら記事が無かった時代だったので、完全にスタブレベルの記事ですが、さすがにこの記事無いのはやばくない?みたいなのりで記事を作成していました。投稿をブロックされた当時の状況は、ドイツ語版の日本の市の記事を主に投稿していて、新しく作成したドイツ記事に日本語版からのリンクを張る作業と、[:de:Portal:Japan/Neue Artikel]というページがあるのですが、そこに新規に追加された記事で、日本語版からのリンクがない記事に、リンクを張る作業を主に行っておりました。なので記事を書くというより、ドイツ語へのリンク張りを行っていたのですが、何の前触れも無くいきなり投稿をブロックされました。完全にブロックされているので、ブロックした人に文句を言うことすらできず、ログイン無しの状態からブロック理由も聞きましたが、相手にもされませんでした。投稿もブロックされたことだし、もう日本語版に入るのはやめようと思い、しばらくドイツ語版の編集をしていました。ドイツ語版と日本語版の記事の差、特に海外記事の充実度の差を少しでも埋められればと思い、再度IDを取得しました。日本語版は海外記事が量的に圧倒的に不足しているので、そこを補わなければととにかく記事を増やそうと量重視で執筆しておりましたが、ご批判が多いのと、自分が今後加筆できる量にも限界を感じてきたため、新規投稿から加筆の方にシフトしようと考えています。ブロックすべきだと思われる方が多ければ、ブロックしても構いませんが、自分で言うのも何ですが、会話で言い合いにならなければ、自分はそれほど害のある人物だとは思わないですがね。言い合いになった後もたいていは時間はかかっても素直に意見を受け入れていると思いますし・・・--Khaosan_Lover 2009年2月19日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

率直なお返事ありがとうございます。覚えのないブロックを受けた場合、メーリングリストで正当性を主張するのが一般的で、不正にIPで抗議しても聞き入れられることはありえません。ただ、この点は会話ページを見る限り、誰もメーリングリストへの誘導をしていなかったようですし、同情できる点がないわけではないと思います。

ただ、そのあたりを私の一存で判断するわけに行きませんし、あなたの協調性に強い疑問を抱いていることもありますので、今夜あたりにコメント依頼を出させていただく予定です。「会話で言い合いにならなければ」とのことですが、ウィキペディアは共同作業の場ですから、自分のやりたいようにやるからほっといてくれ、というわけには行かないだろうというのが私の認識です。「時間はかかっても素直に意見を受け入れていると思いますし」については一時期私もそう思っていましたが、翻訳時の版指定を「面倒」という身勝手な理由で再び省くようになっていたことで、残念ながら認識を改めざるをえませんでした--Sumaru 2009年2月20日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

型破りの人間は受け入れない、100点満点の投稿しか許されない、Wikipedia日本語版は、まるで日本社会そのもの。反吐が出そうです。ちなみに自分は海外在住です。日本社会が崩壊するのを心より待ち望んでおります。--Khaosan_Lover 2009年2月20日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
上記の発言は、撤回いたします。協調性どうこうと人格を否定される発言が出たため、かっとなって書いてしまいました。協調性どうこうという人格否定に繋がる言葉は、逆個人攻撃とはみなされないのでしょうかね。管理者の特権とでも言われるのでしょうか。しかも、それに対してかっとなって発っした言葉も、ブロックの理由とされているのは、いかがと思うのですが・・・まあ自分が協調性がある人間であるとは思ってません。また、これは皆さんに共通することですけど、私から何か発言をひき出したい時だけ、やけに丁寧な表現で発言を依頼しておきながら、正直な発言をすると、手のひらを返したように、ほれみろ・・・みたいになるのが腹立たしいです。どっちかに統一してもらえませんか。今まで喧嘩腰だったのに、発言を求める時だけ、違う態度を取るみたいな裏表は、私に対しては辞めてほしいのですが。気持ち悪いです。

--Khaosan_Lover 2009年2月21日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

100点満点の投稿なんて私もしたことがありません。今しがたも、フランス語版からの翻訳の際の不始末のせいで、いくつもの記事の再投稿をしたばかりです。
私が問題としているのはあなたの自分勝手さです。わがままや暴言が通らないのが日本社会だというのなら、それはむしろ日本の誇るべき点でしょう。もっとも、個人主義的とよくいわれるフランスに留学していたときでさえ、ここでは自分勝手がまかり通るなんて思えたことはありませんでしたけれどね。--Sumaru 2009年2月20日 (金) 04:39 (UTC)[返信]
私もSumaruさんのおっしゃることに全く同感です。もちろん私も多くのミスをしますし、かつての自分の投稿を見返すと恥ずかしい思いをすることもよくあります。いつも多くの方に助けていただき、とても感謝しておりますし、私にできる範囲であれば喜んで他の方のお手伝いをさせていただいております。しかし、こうして助け合い、協力していくためには、相互の誠意が大前提です。「俺は勝手にやりたいようにやっている、黙っていろ!」というような態度の方を、誰が喜んで助けたいと思うでしょう。たったこれだけの投稿に3箇所も不適正な記述を潜り込ませ、利用者‐会話:219.103.255.146ではテンプレートを張ることを大きなな功績のように言っておられる一方でヘルツェグ・ノヴィの初版のテンプレは適正ではありませんし、ニクシッチの初版のテンプレもバールの初版のテンプレもクマノヴォの初版のテンプレもプリレプの初版のテンプレも、どれひとつとして正しくありません。もちろん、あなたが誠実な方であれば喜んで修正もいたしますし、記事作成に感謝することもあったかもしれませんが、あなたに対して謝意を抱くことはとてもできませんし、不誠実な方による不誠実な記事作成の後をいちいち追いかけて修正するのは大変、大きな負担です。こうしているうちに、ヘルツェグ・ノヴィも、私がいつもお世話になっている方が改稿してくださったようですね。この方とのこれまでのやり取りから言って、どのような思いで改稿なさったか私にはなんとなく想像できるような気がします。--Peccafly 2009年2月20日 (金) 06:57 (UTC)[返信]
利用者:Peccafly/投稿が望まれる記事を見ればわかると思いますが、クマノヴォの編集が決して迷惑だなんてPeccaflyさんも思っていないと思いますけど。」と判断した根拠は、文頭に「気になる点があれば、どなたでも編集していただくことができます。」と書いてあったこと、文末に「投稿・加筆してくださったすべての方に感謝申し上げます。」と書いてあったためです。それが「驚きを禁じえません」「脱力感」などのコメントが返って来たので、本心がわかっていなかったという思いと、何か裏切られた思いと、誤解の元になる嘘や偽善を書くんじゃないとの思いがありました。

「すべての人に感謝する」のは明らかに嘘ですね。但し書きで、「不誠実な人間を除く」とでも追記しておくべきですね。またモンテネグロのテンプレミスは、投稿前に承知していました。下書きかなにかにしておくべきでしたが、とりあえず暫定で投稿しました。これは本当です。世界の街のテンプレにはなぜか2種類あって、モンテネグロの都市で、より詳細が書かれたテンプレが張り付いていた記事が存在していませんでした。ただテンプレ作成上、同じ国のものを雛形とする方が楽なので、仕方なく暫定で同国内でテンプレの存在する他の都市のものを雛形として使用しました。ただ、旧ユーゴ自体テンプレが存在している都市も少なかったため、後から一気にスイス・オーストリアなどで使用している詳細が書かれたテンプレに変えようと考えていました。これも同じ国のものは、一度に変えてしまう方が、楽だからです。そんなわけで、暫定ということもあり、少々内容がおざなりのテンプレを貼り付けてしまっていました。この地域のものはそれほど頻繁には更新されないと以前おっしゃっていましたが、裏を返せば私もこれほど早く発見、指摘されてしまうとは正直思っていませんでした。(少なくとも、テンプレの変更までは大丈夫だろうと思っていましたので・・・)--Khaosan_Lover 2009年2月21日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Khaosan Loverを提出させていただきました。ご報告まで。被依頼者コメントの節は設けておりますので、何かありましたらそちらへお願い致します。--Sumaru 2009年2月20日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

今のところ、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ソウにSsudo2002さんの名前が記載されているため、Khaosan Loverさんが同一性を認めた今、荒らしのソクパペとしてブロックされる可能性もあります。一応Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#ログインユーザーでソウ氏ではないのではないかとされたものの、Khaosan Loverさんから事実関係について一言あると説得力があると思いますので、ぜひ、コメント依頼の方に一筆お願いします。--あなん 2009年2月20日 (金) 12:58 (UTC)[返信]
そもそもソウって誰ですか?IPアドレス完全一致って・・・ネットカフェくらいしか思い当たらないのですが・・・--Khaosan_Lover 2009年2月21日 (土) 07:06 (UTC)[返信]

コメント依頼の場では、あまり熱くならず、落ち着いていただければ幸いです。--アイザール 2009年2月25日 (水) 18:43 (UTC)[返信]

ブロック依頼について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Khaosan Loverを提出させていただきました。被依頼者には投票権はありませんが、コメントは可能です。ご報告まで。--Sumaru 2009年3月6日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

こんにちは。はるひです。1週間ブロックさせていただきました。日本でも他の国でも、参加するならその場のルールを守る必要があります。ブロックしましたので、自分の行動を冷静に見直してみて下さい。胸を張って自慢できる発言だったと思うならば、メーリングリストでその旨主張し解除を求めるも可能ですので、お知らせしておきます。--はるひ 2009年3月10日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Mee-san 2009年3月12日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「自身の心境の変化(編集は他人との共同作業であり、他人の意見を尊重し、協力が不可欠であるという認識を持った)」


却下の理由: 新たなブロック破りの疑い案件が発生したため。海獺 2010年6月14日 (月) 19:22 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

当時のブロックこれに関しては、管理者の妥当な判断であって、弁明する気もありません。 当時の心境を振り返ると、以下のような感じです。 私は海外記事をよく編集するのですが、例えばタイ、バルカン、オランダ、イギリス、世界遺産など、その方面に詳しい方がいて、行く先々で自分の編集の不完全さが指摘されるわけです。しかし誰もいない空白地帯では、同じような記事を出しても何もいわれず、縄張りに入ると文句を言われるみたいなところがすごく嫌でした。自分が新規投稿すると、そこまでひどい記事でもないのに、まるでその記事を俺がキープしていたかのように文句を言ってくるのです。自分の編集した記事は自慢できるようなものではありませんが、自分よりもひどい記事や内容の薄い記事が投稿されていても文句が言われず、投稿数がそこそこ多く、一端目をつけられた自分だけが同じメンバーから集中攻撃を受けているような気がしていて、なんで自分だけ血祭りにされなきゃならないわけ?ってずっと思っており、忠告、コメントなどは無視して意地になって投稿していました。 自分の性格として、負けず嫌いなところが非常にあって、指摘されれば指摘されるほど、叩かれれば叩かれるほど、意地になって、向きになって反発し続けるところがあり、火に油を注ぐ結果になったのだと思います。 また正直に言いますが、昨年くらいまで精神的にゆとりがなく、他人に対して攻撃的でした。ブロックを受けた原因は、その部分が大きいと思いますし、現在はだいぶ余裕が出てきて、対話もうまくできるようにある意味回復したと思います。 また当時は、「他人を頼る=甘え」という意識が強すぎて、何事も自分一人で解決しよう、そうすべきと考えていたので、他人の意見に聞く耳を持てず、他人に質問もせず、独善的に解決してしまうことが多かったと思います。ウィキペディアを編集する上では、他人との協力が重要であり、不可欠であり、今後は逆にわからないことなどはどんどん質問したり、意見を出し合おうと考えております。特に今まで意見の対立等で指摘を受け、ご迷惑をかけてしまった方々は、良く考えれば、自分の記事や言動を非常に注視してくださっていたわけですし、ウィキペディアにおいては、ある意味自分の至らなさを指摘してくれる先生のような存在だと思いますので、他の方以上にうまく関係を築ければよいなと考えております。ご検討をよろしくお願いします。 --Khaosan_Lover 2010年6月9日 (水) 08:02 (UTC)[返信]

このページへの編集を可能にしましたが、メーリングリストに投稿された内容のギャップを見る限り、現段階ではWikipedia:投稿ブロック依頼/Khaosan Loverでの多くの利用者の方から指摘されていたあなたの問題点がおわかりいただけているのかどうか疑問です。果たして上記の解除依頼の文章が本心なのか、個人あてに送ったつもりでMLにポストしてしまったこのメールが本心なのか、という点に尽きると思います。また利用者‐会話:Peccafly#Dankeでの件についての説明もありません。もし何か説明がありましたら、こちらのページで引き続きお願いいたします。--海獺 2010年6月9日 (水) 14:08 (UTC)[返信]
正直に言いますと、両方とも本心です。大まかに言うと、上記は私自身(が犯した)過去の問題点と、今後自らが改善すべき問題の、着眼点および注意点です。メーリングリストの方は、Wikipediaのシステムや集団心理に関して、実体験を通して気づいた問題点と一意見です。無期限ブロックを実際された人間同士でないとわららない、ブロックシステムの不全さと、その後の復活の困難さなどは、Totti100さんと意見を共有できる部分があり、ちょっとエスカレートしたかもしれませんが・・・--Khaosan_Lover 2010年6月9日 (水) 16:29 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Peccafly#Dankeについてはいかがですか?--海獺 2010年6月9日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
Peccafly氏あてのコメントの件の説明ですけれど、無制限ブロック後にログインをせずに記事を投稿していたのですが、Khaosan_Loverの類似投稿ということでブロックを何度も受けていました。私のプロバイダーはログイン時のIPアドレスが毎回違うので、ブロックを受けても記事を投稿できました。確認していただければ分かると思いますが、記事自体はブロックに値する記事とは全く思っていませんし、贔屓目抜きにして客観的判断をしてもブロックには値しないと思いますし、正直wikipediaに対する妨害行為どころか貢献していると考えております。Peccafly氏のブロックの根拠は、無制限ブロック者のKhaosan_Loverの編集傾向と似た投稿であるということだけです。ブロックされてもされても投稿し続ける私も私ですが、それを毎回ご丁寧にかつ執拗にブロックするPeccafly氏がブロックの時に、「恥を知れ」とか「いい加減にしろ」という罵声を浴びせてきていたわけです。そこで自分の行動を恥という概念で制止させるのは無理ですよという説明をしたまでです。特段悪い記事でもなく、見て見ぬふりをすれば記事が増えるし、日本語に無い記事一覧なども自分がいれば整理が進むのにも拘らず、彼は執拗にブロックをしてきた。そこで私は、ある意味彼の執念に負けたというか、自分をブロックする不毛な作業を熱心にされていること自体にある意味敬意を評し、彼のコメント欄に利用者‐会話:Peccafly#Dankeのような投稿をしました。そして今後不毛なブロック作業が不要なように、自分はログイン時、毎回IDが違うことを公言しました。その結果、広域ブロックということになりました。ある意味なんらかの対抗手段を取ってくることは予想していました。最後の言葉は、その言葉に対して、今後どのような行動ブロック手法を取るのか、試してみたくなって書きました。(ある意味勉強も含めて)--Khaosan_Lover 2010年6月9日 (水) 17:00 (UTC)[返信]
いくつか質問します。
  1. 利用者‐会話:Peccafly#Dankeに関しての説明をうかがった上でお伺いしますが、他の利用者に対しての暴言が、あなたのブロックの原因だったことを、自覚していますか?
  2. ブロック依頼において、あなたがローマ字で書いた内容の後半は「こんなに気持ち悪いコミュニティは、自分からおさらばですね、ウィキペディア管理人は粘着気質の集まりですね。きもい きもい」とかかれています。これはあなたがメーリングリストでおっしゃったような[2]ローマ字を使用したのだが、なぜか侮辱行為ととらえたらしく、誤解を生じた。」という発言とあわせると、「ローマ字を使ったことが侮辱行為におもわれた」とあなたは解釈しているように見えます。もう一度この文章を読み返してみて、あなた自身(誰が書いたからではなく)、ローマ字を使用したのが原因だと思いますか?
  3. 上記のようなコメントをした人をあなたから見た場合、ブロックに賛成しますか?反対しますか?
以上、急ぎませんので、お答えいただければ幸いです。私からブロック解除依頼を提出してもいいと思える程度に、あなたがご自身の問題点をご理解いただいているかどうか、ご回答で判断したいと思っています。
ひとつだけ、明確に言っておきますが、こうするとどうなるだろうというあなたの欲求を満たすために、ブロック破りをしたり、他の利用者を試したことに関しては猛省をお願いします。あなたの勝手な行為でたくさんの人が迷惑しています。--海獺 2010年6月9日 (水) 17:28 (UTC)[返信]
  1. はい。最初の原因はよく覚えていないのですが、コメントに対する対応がまずかったんだと思います。それほどたいしたことではなかったはずです。対応のまずさから、管理者が私ののページで、過去の私の投稿記録やらなんやら(正直晒されたくないものをすべて)をすべて晒され、過去の問題行動やら何やらを吟味されて、正直切れました。当初は、たいした問題でなかったはずなのに、過去の記録をほじくり返されて、私の発言も次第にエスカレートしていきました。
  2. 発言の内容にも問題がありました。自分としては「ローマ字で書きやがってふざけるな」と言われた印象が強すぎて、それに対する弁明の機会もなかったことから、内容の問題では無いという認識でずっとおりましたが、今改めて見ると、たとえ日本語で書いていても、ブロックは免れなかったと思います。ちょうどそのころ、私自身が日本社会の病理や閉塞感に対する嫌気のようなものを非常に強く感じていた時期で、たまたま自分が一種のその憎むべき状況に置かれ、追い詰められてしまったため、最後っ屁のような暴言を吐きました。これは反省しています。私を追い詰めるプロセスに、面白おかしく途中参加してきた人間もいるはずなので、最後のきもちわるいという言葉は、その類の人間を対象に発した言葉です。
  3. 微妙ですが、今の心理状態では、1年ブロックくらいで賛成すると思います。当時の心理状態では、目立つ奴を集団で叩くという行為自体に非常にアレルギーがあって嫌だったので、反対だったかもしれません。
はい。身勝手な行動でした。猛省いたします。--Khaosan_Lover 2010年6月9日 (水) 19:27 (UTC)[返信]
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Khaosan Loverを見る限り、アカウントブロック後、2009/4初旬~2009/8下旬の5ヶ月弱の期間を除き、ほとんどブロック破りで編集をしているとされています。もし、あなたのブロックにあなた自身で1年くらいと思えるならば、先の5ヶ月弱と併せて、少なくとも今年一杯(今から7ヶ月弱後)くらいは、その期間を受け入れてみるということもフェアではないかと思います。
仮に期限付きのブロックに変更し、来年よりブロック解除という提案があった場合、あなたにそれを受けいれることは出来ますか?
こういった質問をする理由を申し上げます。
メーリングリストでの発言や、つい先日の利用者‐会話:Peccafly#Dankeでの発言などを見る限り、仮にブロック解除依頼が出たとしても、ブロックの解除に賛意を表明していただける方は少ないのではないかと私は感じています。今のタイミングでブロック解除依頼が出て、その結果が解除せずとなった場合、あなたが感じたコミュニティに対する不信感をまた感じてしまうように思います。それ故もう少し時間がかかるのではないかと。あなた自身が感じた1年という期間を変則的ではあるものの全うしてみて、自制心を他の方にわかっていただけることが先決ではないかと感じました。--海獺 2010年6月10日 (木) 07:18 (UTC)[返信]
わかりました。海獺さんの提案を受け入れます。私は管理者側の視点というものを、理解できていませんでした。もうしばらく、自分の考え方や気持ちの整理とコミニュティの理解に時間を費やそうかと思いますし、その必要があると自分でも感じます。期間ですが半年を目処に、4~12ヶ月くらいの幅を見ていただければと思います。とりあえず4ヶ月は確実に謹慎&冷却期間といたします。--Khaosan_Lover
横からIPにて失礼します。ブロック期間を通算一年とする話をしている様ですが、その場合でも通例では、ブロック破りが発覚した時点でその都度期間がリセットされていたと思います。ブロック解除に必ずしも反対ではありませんが、この点が気になりました。
Khaosan_loverさんにも一つ。相当日本がお嫌いな方とお見受け致しますが、Wikipediaにはタイ語版もありますので、そちらで活動されてみるのも一つの手かと思います。率直に言いまして、何故日本語版に執着なさっているのか不思議でなりません。 --220.98.12.153 2010年6月10日 (木) 13:08 (UTC)[返信]
お読みいただければわかると思うのですが、私は今、お話の上において単に仮の提案と説明により、お答えからKhaosan Loverさんの気持ち伺っている段階であり、Khaosan Loverさんが受け入れるとか、ブロック期間を通算一年にしましょうとかを、交渉・確定するつもりで申し上げているのではありません。
220.98.12.153さんが、何を仰りたいのか、Khaosan Loverさんのブロック解除に関してのお話に向かうつもりがあるのか、よくわかりません。誰がどの言語版で活動することを選んでも良いのではないでしょうか?--海獺 2010年6月10日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
了解しました。もう忘れて下さって結構です。 --220.98.12.153 2010年6月10日 (木) 14:17 (UTC)[返信]


オープンプロキシを使用したブロック破りの強い疑いがあるため、これまでの対話については白紙に戻させていただき、今回のブロック見直しについても却下いたします。ご自身でおっしゃったことに責任をお持ちいただけるようお願いします。--海獺 2010年6月14日 (月) 19:22 (UTC)[返信]

率直にお伺いしますが[編集]

あなたは、このIP利用者 IP:113.22.170.8会話 / 投稿記録と何か関連がありますか?--Peccafly 2010年6月13日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:08 (UTC)

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:25 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:00 (UTC)