コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kiha40-330

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kiha40-330さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kiha40-330! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kiha40-330さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。Carkuni 2009年2月7日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

頑張ります。よろしくお願いします。--Kiha40-330 2009年2月7日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

WPのチャットに参加中です。IRCのチャットです--kiha40-330 2009年2月18日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

画像ライセンス明記のお願い[編集]

はじめまして、Cassiopeia-Sweetです。さて、ファイル:Kiha40-336.JPGという画像を投稿されておりますが、ウィキペディアに画像を投稿される際には、そのライセンス(利用許諾条件)を記載することが求められているそうです。この画像には何もタグが貼ってないので、このままだと削除されてしまいます。Wikipedia:画像利用の方針#著作権についてを良くお読みになった上で、Wikipedia:画像の著作権表示タグにある{{GFDL}}または {{PD-self}}のテンプレートを画像の画像説明ページ(ファイルの概要欄)にご記入ください(この画像は、「著作権・使用制限」のところに『フリー』と書かれていますので、本当に自由に使用していいのであれば、'''{{PD-self}}'''というタグを貼ってください。これで『フリー』ということになります)。これはウィキペディアが永久にフリーであり続けるために必要不可欠なことだそうですので、よろしくお願いします。Cassiopeia-Sweet 2009年3月11日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

分かりました。次から気を付けます。--kiha40-330 2009年3月11日 (水) 14:46 (UTC)[返信]

列車写真について[編集]

先に断っておきますが、僕は管理者ではありません。ただ、以前僕が受けたご指摘から、少し気になる点がありましたので記載させていただきます。
列車の写真ですが、ウィキペディアの写真の構図はWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/鉄道車両の説明用の内容相応の写真のアップがいいと思います。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトですので、百科事典の画像として有用なものをアップするべきだと思います。--OBA3 2009年3月12日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

OBA3さん、ありがとうございます。これからはそのことを考えて写真をアップロードしたいと思います。今後ともに気を付けます。--kiha40-330 2009年3月12日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

横から割り込んですみません。先日の画像ですが、確かに列車の説明としてはあまり良くはないかもしれません。ただ、札沼線の記事で沿線風景として使うのであれば、線路の向こう側がかなり開けているという説明にはなります。要は適材適所ということですね。がんばってみてください。Cassiopeia-Sweet 2009年3月12日 (木) 13:39 (UTC)[返信]

Cassiopeia-Sweetさん、アドバイスありがとうございます。ただ、僕は撮影ポイントを探して撮ったんですが、失敗写真なので使いません。--kiha40-330 2009年3月13日 (金) 08:20 (UTC)[返信]

北海道札幌聾学校での編集[編集]

北海道札幌聾学校でのあなたの編集ですが、不適切です。}}の挿入部をあなたが間違えたせいで導入部の定義が消えてしまいました。私が仕方なく差し戻して直しました。このような二度手間になるような編集をするのであればお控えください。自重してください。今後ともご注意のほどよろしくお願いしますね。--222.146.77.179 2010年3月18日 (木) 10:00 (UTC)[返信]

横から失礼します。自重は言い過ぎではありませんか? 誰でも失敗はあるものです(Chatamaもですが)。--Chatama 2010年3月18日 (木) 10:03 (UTC)[返信]
お知らせしていただきましてありがとうございます。お手数をお掛けしました、今後、このようなことがないように気をつけて編集したいと思います。--kiha40-330 2010年3月18日 (木) 12:05 (UTC)[返信]