コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kimura touji

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kimura toujiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kimura touji! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kimura toujiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年7月18日 (土) 00:18 (UTC)[返信]

小林タカヤスについて[編集]

はじめまして。表題の件ですが、まずはノート:小林タカヤスをご覧いただきたく思います。新規作成された「小林タカヤス」の項目は残念ながら全体的に著作権侵害の可能性が高いと思っています。「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」をご参照いただき、さらにそこにも挙げられている「Wikipedia:自著作物の持ち込み」および「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」もご確認ください。著作権侵害に該当する事例であるならば削除依頼の手続きをとりたいと思いますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。--Dear 2009年7月18日 (土) 01:31 (UTC)[返信]

小林タカヤスについて[編集]

はじめまして。

小林タカヤス(来歴)の件ですが、実は私がオフィシャルサイトの作成者でもあります。

Wikipedia:自著作物の持ち込み」を確認し、理解しましたので文章の修正をします。

不慣れなものでご迷惑をおかけしまして、すみませんでした。

--Kimura touji (UTC)2009年7月19日 (土) 03:00 (UTC)[返信]

ありがとうございます。お返事がいただけて安心いたしました。全く同じ内容だったのでコメントアウトするべきかと思い悩んでおりました。選手項目のテンプレートを外しておきますので、情報の内容が同じでも別の表現に編集していただけますよう、よろしくお願いします。--Dear 2009年7月18日 (土) 18:13 (UTC)[返信]

誤記訂正のお願い[編集]

こんにちは。お疲れ様です。小林タカヤス選手の項目については編集作業が一段落したようですので、以下の4点についてご確認の上、誤記を訂正していただければと思います。特に4点目は選手のお名前に関わるものであり、訂正された箇所はオフィシャルサイトの方でも同様に訂正していただきたく存じますので、今回は私の方から小林タカヤス選手の項目に加筆することを控えております。

  1. 2003年10月17日に対戦した岡野将選手の所属ジム名は、「F沼田」ではなく「沼田」 。
  2. 2004年6月2日および2006年7月19日に対戦したドラゴンヨウスケ(ドラゴン・ヨウスケ)選手の所属ジム名は、「F1」ではなく「F・I」。
  3. 矮松和明選手との対戦日は、「2007年4月16日」ではなく「2007年4月26日」。
  4. 2007年9月20日に対戦した選手のお名前は、「金田孝則」ではなく「金田考則」。

以上、よろしくお願いいたします。--Dear 2009年7月19日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

追記:来歴部分を編集していただいたことにより「見るからに奇異な感じ」は免れていますが、オフィシャルサイトの戦績表に見られる3点の誤記(上記の2点目 - 4点目)がそのままWikipediaの小林タカヤス選手の項目に持ち越されていることを確認する限り、こちらもオフィシャルサイトからの転載と見なされる可能性が高いと思います。つまり初版全体が転載であるということです。もし何らかの事情でオフィシャルサイトでの訂正が困難であるならば、通常の方法で著作権侵害には該当しないことを証明してください。時間を要する場合には、対応していただける期日を予めお知らせください。いずれの方法でもKimura toujiさんがオフィシャルサイトを作成された方であることを証明していただけない場合、小林タカヤス選手の項目は全削除もしくは特定版削除の手続きをとらざるをえず、サーバのみならず削除依頼の審議に参加される多くの方にも負担を強いることになります。しかし、現在ならば他の編集者の方から小林選手の項目への加筆は、文体・スタイルの修正内部リンク・カテゴリの付加などであって著作性の認められる編集ではないため、初版投稿者であるKimura toujiさんご自身の依頼により、「即時削除の方針#記事」の3を適用することで即時削除も可能と思われますので、こちらもご検討ください。何らかの対応策をとっていただけるまで、小林選手の項目へは前回と同じテンプレートを付加させていただきたいと思います。これは他の編集者の方の負担を回避するためのものですのでご了承ください。--Dear 2009年7月20日 (月) 04:05 (UTC)[返信]

誤記訂正のお願いについて[編集]

はじめまして。

ご指摘頂いた件ですが、オフィシャルサイト共、修正しました。

誤記について、まったく気付いていなかったのでご指摘頂いた事に深く感謝いたします。

ありがとうございました。


Kimura touji 2009年7月20日 (月) 10:06 (UTC)[返信]

この度は迅速なご手配をありがとうございました。不快な思いをされたことと思いますが、Wikipediaの方針に則って項目を存続させるためには、ある程度やむをえませんので悪しからずご了承ください。2点目の『「F1」ではなく「F・I」』の件は、数字の「1(いち)」ではなくアルファベットの「I(アイ)」なのですが、上記4点は他でもしばしば見られる程度の誤記であり、今回は誠実な対応をしてくださったことに感謝したいと思います。私としては今回の修正をもってオフィシャルサイトを作成された方としてのご本人確認完了としたいと思いますが、他の方からのご指摘で「通常の証明」が必要になることもあるかもしれません(今回の私の行い自体が間違っていないとは言えないため)が、その時は別途よろしくお願いします。今後はぜひ、Wikipedia:検証可能性などにもご注意くださいますよう、重ねてお願いいたします。--Dear 2009年7月20日 (月) 12:27 (UTC), 追記:今回、Wikipediaの項目と同時にオフィシャルサイトへの修正がなされたことについては、非礼ながら修正前のオフィシャルサイトに対し、私のIPでウェブ魚拓[1])を取得しておりますので、他の方のご判断材料になればと思います。--Dear 2009年7月20日 (月) 13:42 (UTC)[返信]