コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kita77777

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

細部の編集について[編集]

Kita77777さんの履歴を拝見したところ、非常に高い頻度で「M」が付加されています。これが「細部」の編集を指すマークであることは勿論ご存知の上と思われますが、差分を追わせて頂くと、ウィキペディアにおける「細部」に該当しない広範囲を変更している版が複数見受けられました。細部の編集についての指針をご覧下さるとおわかり頂けますが、たとえ「1つの単語」でも内容に影響を与える投稿や、文章の「編集除去」は細部ではない、といった旨が記されています。Kita77777さんが行われた中でも、数多い箇条書き化でレイアウトを縦長に間延びさせてしまう行為は、細部から外れる大掛かりな変更、と考えられます。もしかしたら、個人設定の編集の項目で「細部の編集をデフォルトでチェックする」をご利用なのかもしれません。現時点でこのチェックが入っておられましたら、一度外され、本当に「細部」に適している微細な編集時のみ、投稿ボタンの上のボックスをチェックなさることをお勧めします。利用者の方の中には、注目する必要がない履歴として「M」付きの投稿を確認なさらない方もおられますし、気づけない内に説明や表示形式が変えられていた、と後々の衝突を生む可能性を高めないためにも、お願い致します。--玻璃 2009年12月9日 (水) 04:54 (UTC)[返信]

一括投稿(実行前の成形結果の確認)のお願い[編集]

履歴において、同じ日に同じ記事に対しての短時間の連続投稿、また節ごとに分割しての連続投稿などが見受けられましたので、一括投稿のお願いに参りました。同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、細かい編集を何度も積み重ねた投稿は、ウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、様々な面で支障をきたす恐れがあります。複数の節がある項目は、節ごとに投稿されるのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括した投稿を心掛けて頂けますようお願い致します。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際、何かを見落としてミスするのではないかと心配される場合は、「投稿する」ボタンの隣にある「プレビュー」ボタンの活用をお勧めします(画面右の図を参照)。ある程度記事を整えられた後、この「プレビュー」ボタンを押されると、成形結果を先に見ることができます。実際の投稿前に、この作業を慎重に繰り返されれば、

などを予めチェックし、修正を重ねた上で、最終的な一度の投稿でその日に編集したい内容を全て詰め込んだ成形が可能です。是非ともご検討ください。編集なさった根拠を明らかにするためにも、なるべく理由を要約欄に記入されることも推奨します。編集競合を避けたい場合はTemplate:工事中Template:Inuseをお使いください。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。--玻璃 2009年12月9日 (水) 04:54 (UTC)[返信]

過度な箇条書き化の自粛について[編集]

例を挙げさせて頂きますが、ヴァンパイア騎士における12のような、短い文章単位で細かい箇条書きに変更する行為はお止めください。ウィキペディアで推奨される指針においても、雑多な箇条書きの羅列は避けるべき、との記述があります。定義内で一連の纏まった文章となっているものは、細切れに分断して崩されないよう、逆に、不適切な箇条書きによって何段にも行が重なっている節は、文章を練って繋げる方向に上手く推敲してくださるよう、是非ご一考をお願い致します。また、全角の文字を囲む括弧を半角にしておられるようですが、こちらも、表記ガイドでは「半角括弧は内部が半角文字だけの場合に使用」と(異論の余地を残しつつも)促されています。口煩く長々と申し上げましたが、絶対的なルールではないものの、編集に参加される際は、なるべくこれらのガイドラインを念頭に置いた作業を心掛けて頂ければ、と思います。--玻璃 2009年12月9日 (水) 04:54 (UTC)[返信]

白紙化について[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。ご自身の会話ページにおかれましても、白紙化(他者の発言の除去)はおやめください。-- (TalkHistory) 2009年12月9日 (水) 16:43 (UTC)[返信]

記事作成について[編集]

Louis XXです。Kita77777さんが作成されたプリズム☆ま〜じカル 〜 PRISM Generations! 〜蒼穹のカルマだから僕は、Hができない。には、概要、ストーリー、登場人物、用語等が記述されていませんが、せめて登場人物と各人物の簡単な紹介だけでも記載した方が良いと思います。--Louis XX 2011年6月17日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

白紙化について(2度目)[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。ご自身の会話ページにおける(荒らし対策や過去ログ化などの正当な理由がない)白紙化については、前にも、他の方から止めるよう注意されていらっしゃいます。どうか、今後は除去を繰り返されることのないようお願い致します。--玻璃 2011年7月2日 (土) 04:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Kita77777さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j会話2014年3月5日 (水) 02:40 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kita77777さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKita77777さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKita77777さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKita77777さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kita77777さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除