利用者‐会話:Kiyoweap/archive 2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハタハタへの加筆の件[編集]

Kiyoweapさま、はじめまして。小さなことなのですが、ハタハタへ行っていただいた加筆の件でお願いです。実は、Kiyoweapさまの加筆の中で、出典関係の記述で1件エラーが表示されています。Shirai, Shigeru M. (白井滋) (2009年)の閲覧日の記入漏れと思います。緊急性の高い話ではありませんが、せっかくなのでお手すきの時にでも修正をしていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。--零細系統保護協会会話2014年3月30日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

吉備団子の件[編集]

Kiyoweap様、はじめまして。そして、5月にお声掛けいただいておりましたのに、今更のお返事となって大変申し訳ございません。しばらく長くログインしておらず、会話に書き込んでいただいたことすら気付きませんでした。 私が加筆していた項目「吉備団子」について、さらに立派に加筆訂正いただきありがとうございます。感服いたしました。ただ、ご提案いただいた改名提案につきましては、(すでに議論停止と判断されてしまいましたが)少々難しい部分があるように思われます。これも今更となっていまいましたが、ノートにコメントさせていただきました。おそれいります。--Koinobori会話2014年9月11日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

Koinoboriさん:{{改名提案}}は、そのうち貼りなおします。ほんの1カ月ほど見守った程度で「議論停止」の理由でタグを外されていますが、確認したところ、どうも私はWikipedia:改名提案のステップを怠っており、一般に告知がなされていませんでしたので、フィードバックの来訪がなかったようです。当然、私としては「きび団子」に改名することに、さしたる支障を感じないわけですが、B案としては「黍団子」と「吉備団子」を分割する、というやり方もあります。実際、英語版では奇しくもつい今しがた、そういう提案が出ていました。--Kiyoweap会話2014年9月12日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

翻訳者ユーザーボックスの案内文について[編集]

初めまして。私はG-Soundsと言いまして、WIkipedia:執筆・翻訳者の広場の過去ログ化作業を、次回も行おうと考えている者です。さて、Wikipedia:執筆・翻訳者の広場において、Kiyoweapさんは「翻訳者ユーザーボックスの案内文」を掲載していらっしゃいます。そして、この案内文は過去ログ化するべきものではありません。 そこで、この案内文を、Kiyoweapさんの個人的な発言ではなく、「執筆・翻訳者の広場」の正式な案内文に変えていただけないでしょうか?

具体的には、

  1. 「翻訳者ユーザーボックス」の節を、「依頼の仕方」の節と「過去ログ」の節との間に移動させる。
  2. 個人的な発言ではない案内文を作成する。

という作業になろうかと思います。現状は、Kiyoweapさんの個人的な発言(署名付き)となっているため、私を含めた他者が編集できない状態にありますので、以上の作業はKiyoweapさんに行っていただくしかありません。

お忙しいかとは思いますけれども、どうぞよろしくお願いします。--G-Sounds会話2015年1月5日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

G-Soundsさん。テンプレート試作からかなりの時間経過があり忘れはてていましたが、おっしゃるように移動いたしました。とりあえず体裁や文面など適当に整えたましたが、適宜・任意に改変してください。では。--Kiyoweap会話2015年1月7日 (水) 10:23 (UTC)[返信]
作業感謝します。文章も申し分ないと思います。--G-Sounds会話2015年2月23日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

井戸端[編集]

Kiyoweapさん、初めまして。Wikipedia:井戸端自体が議論の場ですので、議論の場に誘導する目的であるならWikipedia:コメント依頼をが適切かと思います。また、ガイドライン化や方針化は、ウィキペディア日本語版全体に関わることなのでWikipedia:お知らせでの告知もすることを推奨します。では、本題だけですが失礼します。--Akatsuki444会話2015年4月21日 (火) 21:41 (UTC)[返信]

Akatsuki444さんには、先方のノートでお礼させていただきました。他にも該当プロジェクトなどの情報ありましたらば、皆様、ご教示願えれば幸いです。--Kiyoweap会話2015年4月22日 (水) 00:39 (UTC)[返信]

ウィキブレイクのお勧め[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは辞書ではありません#・ガイドラインとして提案中の復活のスレの途中からコピペ:

◆提案者は何か大きく勘違いをなされているようですが、私を含め反対者の中には誰一人として「本文書が効力を持つこと」に反対している者は居ません。反対者全員が「本文書が効力を持っている事実」を認めており、またそれが適切で且つ有用であると考えています。繰り返します。唯の一人も居ないのですよ。
なので「効力は生きていますよ」であるとか、況してや「なんならお試しになってもよろしいが」などと主張することは全くの無意味です。
僭越なる私見ではありますが、wikipediaを守る勇猛果敢なる衛士達には、その戦いを今後も長く続ける為に適度な休息が必要なのではないでしょうか。敵の戦術は単純です。衛士達を疲弊させ、脱落し数が減るのを待っているのです。どんなに強い戦士でも疲労には勝てません。どんなに凄い武器を持っていてもです。
例えば、英語版wikipediaでは本文書は方針とされていると聞きました。では英語版wikipediaには「本文書に抵触する者」が居ないのでしょうか? 彼等は駆逐されたのでしょうか? いいえ、そんなことは無いはずです。
方針であろうが私論であろうが、やる輩はやるのです。何故ならばやりたいからであり、そしてそれが実行可能だからです。彼等を完全に駆逐出来る武器は唯一つ、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンを押しても記事の内容が変更されないようにすることです。なのにその武器は五本の柱に反しているのです。
wikipediaを守る為には戦い続けるしかありません。そして脱落せずに戦い続けるには、適度な休息が必要です。脱落せずに復帰し、再び戦い続ける為の休息が。
疲労が勘違いを誘発させたのであれば、それを敵の前で晒し討死する前に休息をとり、万全の状態で戦線に復帰してもらった方がwikipediaの発展の為になるのではないかと愚考します。
世界最狂の魔法使いCray-G会話2015年4月24日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
何だか場を和ませようと気を使わせてしまってすみませんが、それほどテンパってるわけではないです。これでも何度も修正して投稿してるんで、疲れはしますけど。
「お試しになってもよろしいが」と言ったのは挑発的ですが、真に受けてする人はいないでしょうから、当然レトリックです。無意味だとおっしゃるが、そうだとは思わない。世界最狂の魔法使いCray-Gさんなどの最初の投稿を見ても、はっきり言って、<効力はもたないものを、私が理不尽に持たせようとしている>、と言う風にとれました。ですから、内容をなめてかかればヤバい結果という怖い話筋で情報を伝えたつもりです。
しかし読まれているかもしれない新規ユーザを変にビビらせて編集意欲を委縮させるのももいけませんね。そういう方にはページの編集は大胆にがガイドラインです。さらに違反が故意でないこともあるので周りは善意に取る義務があり、礼儀を忘れないによれば他人のミスをなじってはならず、そのうえ新規参加者を苛めないでくださいとなっています。--Kiyoweap会話2015年4月24日 (金) 15:35 (UTC)[返信]

Deutsche Biographie[編集]

Hi Kiyoweap, I saw that you have written the doc page for {{Allgemeine Deutsche Biographie}} (ADB). The German Wikipedia now got the alternative de:template:Deutsche Biographie, that is easier to use. (The de:Deutsche Biographie contains information about more than 268.000 persons, including ADB and NDB full text.) Do you think this template would be useful for the Japanese Wikipedia? Cheers --Kolja21会話2015年5月29日 (金) 03:32 (UTC)[返信]

Hi Kolja21. I looked at your Deutsche Biographie templates. I see it is much easier to use, but despite the extra effort, I prefer people to use {{ADB}} and {{NDB}}, so that the citation specified ADB or NDB, volume number, pages, and author.
Probably eventually some Japanese wiki-user will translate an English or German article that uses your Deutsche Biographie template, and as a byproduct, introduce {{Deutsche Biographie}} into the Japanese wiki as well, so I will just wait for someone else to adapt it.
Thank you for alerting our community regarding the DB databank anyway though. As a result, I wrote up a document for {{NDB}} to explain that you would need to lookup the Deutsche Biographie databank to obtain the volume, page, author, information, (and where to look for GND if the DB doesn't list it).--Kiyoweap会話2015年5月30日 (土) 16:20 (UTC)[返信]

「ウィキペディアは辞書ではありません」の解説化が提案されています[編集]

#解説化を提案しますにて表題の通り提案されています。Kiyoweap氏は#方針・ガイドラインとして提案中の復活の議論に於いて「「ガイドライン・方針」へ昇格の道を閉ざした永久左遷」であるとして解説化に反対していたことから興味を抱くであろうと考え、此処にお知らせ致します。--世界最狂の魔法使いCray-G会話2015年7月23日 (木) 05:33 (UTC)[返信]

投稿ブロックが解除されましたので活動を再開します。「ですが」、今後「Wikipedia:ウィキペディアは辞書ではありません」の編集等に参加するつもりはありませんので、ご自由に作業をお進めください。Kiyoweapさんの言動(?)を見ていると、Wikipedia:法律家ごっこで指摘されている点に当てはまるところがあるような「気がする」ので、一度目を通していただければ幸いです。200z会話2016年2月12日 (金) 04:53 (UTC)[返信]