利用者‐会話:Kocgs/過去ログ/2020-10/3~2021-1/24

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ここは以前の議論を表示しています。新たに議論を作成するには利用者‐会話:Kocgsで行ってください。


削除依頼の提出手順をご確認ください[編集]

かわうそ、だもんで。ノート / 履歴 / ログ / リンク元 に対する削除依頼に不備があります。

削除依頼の提出については Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順 に非常に分かりやすい解説がありますので、その手順通りに1つ1つ進めていけば不備は発生しません。なお、今回の依頼については私が修正しました。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年10月3日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

Twinkle globalのご案内[編集]

こんにちは。巻き戻し者の権限申請を見る限り、取り消し機能だけでは荒らしに迅速な対応ができずにお困りのようですので、Twinkle globalをご紹介に参りました。Twinkle globalを使用すると、巻き戻しと同等のことができます。詳しいことは、H:TWに記載されているのでお読みください。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 2020年10月18日 (日) 04:33 (UTC)[返信]

校歌について[編集]

おはようございます、快速フリージアです。突然伺う無礼をお許し下さい。

さて、Kocgsさんが執筆(加筆)なさった東京都のある中学校記事における版指定削除依頼について。著作権など調べましたが、正直限界を感じております。もう1回調べますが、長引かせるのもどうかと思い、私がくだんの版指定削除依頼において安全側に倒す考えを示す可能性があります。差し支えなくば、ご意見やご見解を示していただくと幸いです。なお、くだんの版指定削除での正式な対処が決まるまで、この節は過去ログせずでお願い致します。--快速フリージア会話2020年10月31日 (土) 01:35 (UTC)[返信]

  • 確認 快速フリージアさん、理解致しました。正式な対処が有るまで過去ログ化せず残すように致します。尚、私も著作権の問題をこのまま延ばすことはよくないと私も思います。この版指定削除についても版指定削除は適当(正しい)かと思います。Wikipedia:コメント依頼/ネガポジのまとめや皆さんからのコメントにも「練馬区立石神井西中学校の記事でのネガポジさんの対処は正しい」とあり削除には反対致しません。
  • 尚、上記での貴方の「正直限界です」「安全側に倒す考えを示す可能性」と言うのはどの様な事でしょうか?お教え頂ければ幸いです。又、貴方の意見についても伺ってよろしいでしょうか?--Kocgs会話2020年10月31日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
  • 返信 - Kocgsさん、こんばんは。お読みいただきありがとうございます。さて、Kocgsさんからご質問いただいた点の回答および私の意見をこちらで述べます。
  1. 「正直限界です」とは、校歌歌詞をウィキペディアにおいてそのまま残しておいて良いのかが著作権上問題か問題ではないのかが分かりませんで(色々ルールや制約があるのでしょうが、お恥ずかしながらそこまで調べられずです)。ここでコメント依頼はさすがにどうかと思い、これ以上の調査は私には限界だと言う意味です。
  2. 「安全側に〜」とは、著作権上の問題が今の私にはハッキリ分からず、それであればくだんの版指定削除において単に除去だけで良いのか・指定された版の削除をすべきかと考えると、後者が「安全だ」と判断致しました。
  3. 私の意見としては、依頼を出された提案者のネガポジさんのご指摘に基本的に賛成・同意です。ただ、念の為ネガポジさんが指摘された版以外にもないか、精査致します。余談ですが、校歌・社歌などを記事に書く必要性があれば、公式サイトへ誘導が無難だと思います。
回答になっておるでしょうか。何かございましたら、また私宛にこちらで問い合わせをお願い致します。それでは。快速フリージア--(会話2020年10月31日 (土) 09:20 (UTC)[返信]
返信 (快速フリージアさん宛)
要約致しますと
  1. 既に調査の点で限界である。
  2. 著作権上の問題について分からない為、指定された版の削除をすべきと考える。
  3. 削除に基本的に同意である。だが、念の為精査をする。
という事でしょうか?
又、突然ですが伺ってもよろしいでしょうか。もし、上の様でしたらどの様な計画が有るのでしょうか?お答え頂ければ幸いです。--Kocgs会話2020年10月31日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
返信 - はい、Kocgsさんがおっしゃった上記での1.〜3.の通りです。その上で、私としてはくだんの依頼において(改めて精査致しますが)版指定削除に賛成(同意)票を投じるつもりです。--快速フリージア会話) 2020年10月31日 (土) 10:32 (UTC) 除去--快速フリージア会話2020年11月1日 (日) 02:39 (UTC)[返信]
返信 (快速フリージアさん宛) 了解しました。精査後、どの様な対応をするかこちらにご報告していただければと思います。尚、今回の問い合わせは快速フリージアさんの意見をお教え頂いたものでしょうか?それとも、他に何か御座いましたら私宛にお問い合わせいただければ幸いです。--Kocgs会話2020年11月1日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し

  • 快速フリージアです。私は行ったことがないので、今回適応になるのか・なるならどう手続きを取るかは不明ですが。
上記の卒業生(出身者)は、全くふれられていない・信憑性に疑問符がつくと言うサイトで書かれているか、ウィキペディアを真似て書いたと思しきものまでしかたどり着けません。そこで、校歌における版指定削除依頼を一旦終了させ、BLPでの版指定削除を新たに出す、と言う方法を考えました。当然、広範囲の版ですし、そもそも論で如何なものかが分かりませんが。どうでしょうか。--快速フリージア会話2020年11月3日 (火) 08:00 (UTC)[返信]
返信 (快速フリージアさん宛) 校歌の件について終了させ、上記の卒業者の件と校歌の件をまとめて、存命人物の伝記(Biographies of living persons)として版指定削除を新規に出すという事でしょうか?--Kocgs会話2020年11月3日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し

  • 快速フリージアです。そうですね、適切かつ早期解決の為の案として、校歌については一旦終了させ、新たに出す依頼においては校歌の件と人物に関わる件(Wikipedia:存命人物の伝記)を版指定削除とする方法です(現在出されている版指定削除依頼に「人物の件も追加」は難しいでしょう)。ただ、その方法が適切か・話がややこしくならないか、は危惧しています。ご検討、アドバイスお願い致します。--快速フリージア会話) 2020年11月4日 (水) 04:39 (UTC) 下線部追加--快速フリージア会話2020年11月4日 (水) 04:44 (UTC)[返信]
まもなく過去ログ化を行います。異論・反対がございましたら2日以内(1月26日まで)にお願いいたします。尚、過去ログ化後のリンク修正はできる限り実行致します。--Kocgs会話2021年1月24日 (日) 09:08 (UTC)[返信]
返信 (快速フリージアさん宛) 報告
確認 投票いたしました。まもなく過去ログ化致します。--Kocgs会話2021年1月24日 (日) 10:04 (UTC)[返信]

ノートページでの中傷にご対処いただいたことについて、感謝とお詫び[編集]

せっかくの対処を無下にするような行為で申し訳ありません。履歴には残りますが、履歴はわざわざ見るものではありません。以前も中傷・荒らしを受けましたがかなり遡らなければ確認できません。「私が中傷・荒らしを受けた」という事実をノートページに残したいという意図をご理解いただければ幸いです。除去して、それで無かったことのようになるのは単直に申し上げて気に食わないのです。繰り返し、Kocgsさんの優しさを無下にするような行為にはお詫びします。ご対処いただけたことは感謝しております。--しんぎんぐきゃっと会話2021年1月2日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

いえいえ。そのような事があったとは知らず戻してしまいました。もう申し訳ありません。これからも共にWikipediaをより良いものにしていきましょう。--Kocgs会話2021年1月2日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

権限申請について[編集]

日々の編集等お疲れさまです。2021年1月1日 (金) 04:07 (UTC)に申請されたWikipedia:権限申請/巻き戻し者#Kocgsですが申請から2週間経ちましたが管理者が対応しなかったため、申請プロセスに基づき見送りとなりましたのでお知らせいたします。--sai10ukazuki会話 / 投稿記録 / ログ 2021年1月15日 (金) 04:38 (UTC)[返信]

台湾府城[編集]

  • (修正前の日本語)『台湾府城とは清朝におけるだった台湾府の歴史について述べる。は1887年、行政区の再編で台湾府台南県に改名された。(新台湾県については、新たに設立された台湾省城をご参考ください。)また、台湾郡庁とその後の安平郡庁が』(台湾府城 2021年1月18日 (月) 16:04‎ (JST)より)
  • (原文)『臺灣府城是臺灣歷史上清朝臺灣府的府城,1887年後因行政區改制(臺灣府分割出臺南府)而改稱臺南府城,至於新的臺灣府治即設在新建的臺灣省城,故省城即是新的臺灣府城。又因為臺灣縣衙與後來的安平縣衙位於此城內,亦可視為1887年前的臺灣縣城與之後的安平縣城。』(zh:臺灣府城 2020年12月25日 (五) 15:04‎ (CST)より)

コンテンツ翻訳を使用なさっていますが、明らかに文章が壊れています。台湾府の城だから台湾府城でしょう?なぜ県になるのですか?臺灣縣と安平縣がなぜ郡庁になるのですか?郡が行政区分として登場するのは日本統治時代からだと思いますが。機械翻訳がそのような出力をしたとしても、それを是正するのはコンテンツ翻訳で記事を書かれたKocgsさんの作業であるべきです。以前も指摘しましたが、おかしな文章を放置したまま標準名前空間に出さないでください。日本語の文章としてはサンドボックスで留め置くべき水準ですし、Template:翻訳中途などを用いて自己の責任で仕上げるようお願いします。日本語版が存在しないzh:Template:Infobox Hokkien nameをそのまま転写しているため冒頭の表示がおかしくなっていますし、Template:中華圏の事物等に事前に置き換えてください。そういった後始末を他者に丸投げするような編集姿勢はおやめください。『だった台湾府の歴史について述べる』とはどのような翻訳で出力されたのでしょうか?もしかして「亦可視為~」も「ご参考ください」と意訳していませんか?コンテンツ翻訳が『府』を無条件に「県」に、城を市に置き換えるのでしょうか?文脈からしてそのような機械翻訳がエラーであることに気付いて普通はその時点で疑問を抱くべきです。(この編集)で脚注節の参照エラーも放置されていますし、現状のスキルのままでこれ以上翻訳記事を濫造しないでいただけませんか?--Tze Chiang Hao会話2021年1月23日 (土) 13:59 (UTC)[返信]

  • 返信 (Tze Chiang Haoさん宛) 翻訳後の修正を行うことを忘れており、始末を他者に丸投げするような編集姿勢となってしまい申し訳ありません。時間の余裕のない時刻(明け方)に公開したためだと思っております。今後は注意してまいりたいと思います。--Kocgs会話2021年1月23日 (土) 23:17 (UTC)[返信]