コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Koika

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年1月22日 (土) 13:21 (UTC)[返信]

岡山駅の移動について[編集]

こんにちは。はじめまして。岡山駅を岡山駅_(岡山県)に移動されたようですね。リンク元のリンクも修正していただけないでしょうか。岡山駅で「リンク元」をクリックすると岡山駅にリンクしている記事の一覧が表示されます。よろしくお願いします。Utsuda 2005年3月10日 (木) 22:07 (UTC)[返信]

そもそも、現時点で項目が無く、他の項目からもリンクされていない岡山駅 (台湾)は、今後どれほどの項目から参照されることが見込まれるでしょうか? リンク元の曖昧さ回避作業が行われないようであれば、元に戻すか、せめていわゆる「山手線」形式に変更します。 --Lupinoid 2005年3月11日 (金) 01:53 (UTC)[返信]
突然の割り込みで失礼します。上記の件に協力するため、保護されているページなど一部を除き、数日かけて曖昧さ回避作業を行いました。--鈴木文彦 2005年4月2日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Koikaさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年5月24日 (火) 17:19 (UTC)[返信]

Image:Tainan jinja.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Tainan jinja.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 --Yelm 2006年4月18日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

画像の説明ページに{{GFDL}}または{{PD}}のどちらかライセンスされるテンプレートを貼り付けてください。日本語版wikipediaではPDとGFDLライセンスのみ受け入れ可能です。--Yelm 2006年4月18日 (火) 13:53 (UTC)[返信]
わがりました。ありがとうござうます。--Koika 2006年4月18日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

Image:Daciao sta 2.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Daciao sta 2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月16日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

中正国際空港の注音について[編集]

確かに3声で発音しますよね。うっかりでした。修正ありがとうございました。日本語環境のPCで仕事の傍らWIKIPEDIAしているので、至らない点が多々あると思いますが、今後もよろしくお願いいたします。Hadge 2006年9月1日 (金) 09:08 (UTC)[返信]

中正紀念堂駅について[編集]

こんばんは。一応、台北駅にならって中正紀念堂駅もテンプレートを書いたんですが。についてなんですが、全部の駅に注音: ㄓㄢˋジュアンを付けたほうがいいんですかね?そうすると今まで書いた全部の駅についてジュアンを付加することになってしまうのですが…。日本語のふりがなもちゅうせいきねんどうたいぺいえきを省略してしまっているので、どちらにあわせたらよいのか。また、長くなってしまうので注音符号ピンイン共にを省略した方が良いのか。お返事お待ちしております。Hadge 2006年9月7日 (木) 16:24 (UTC)[返信]

わかりました。ありがとうございます。--Koika 2006年9月7日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

追分駅について=[編集]

台湾の追分駅の日本語表記を「おいわけ」と変更していますが、Wikipedia:井戸端/中国語の固有名詞表記に関しての中で中国語の地名は原則音読みと言うルールが一般的な意見となっています。たとえ日本統治時代に由来していても既に台湾で60年間使用されているため、訓読みを採用する積極的な理由はないと思われます。もし「おいわけ」という読みを採用する場合は、訂正の前にノートや井戸端での意見調整をお願いします。--Yonoemon 2006年9月12日 (火) 00:19 (UTC)[返信]

魯肉飯の移動について[編集]

Koikaさんこんばんは、せっかく移動された滷肉飯ですが、いったん魯肉飯へ戻させていただきました。理由は中国語版が魯肉飯のままであること、少なくても日本国内では魯肉飯の表記が一般的であることなどです。もし表題を滷肉飯に変更するのであれば中国語版から修正をお願いできますでしょうか。日本語版のノートでの議論を提案して戴くのも良い方法です。もしくは表題は魯肉飯のままでもなぜ本来は滷肉飯が正しいのかなどを書いていただけたら非常によい投稿になると信じています。よろしくお願いいたします。--Takora D 2006年10月7日 (土) 20:52 (UTC)[返信]

故宮博物院の分割について[編集]

Koikaさん、こんにちは。故宮博物院の記事にて、項目分割を提案(07.3.5 23:31)をされておりますが、ノート:故宮博物院の方には何の記載もなく、賛否の議論ができません。つきましては、分割を提案する旨、および分割理由など、ノートへの記載をお願い致します。ちなみに私自身は、他の言語版に合わせるべきと考えており、分割には賛成したいと思います。--MZM-MSYK 2007年3月18日 (日) 14:48 (UTC)[返信]

書きました、ありがとうございます。ノート:故宮博物院を御覽下さい。--Koika 2007年3月18日 (日) 15:42 (UTC)[返信]

台湾の直轄市昇格について[編集]

いつも陰ながら活躍を拝見しています。12月25日に台湾で直轄市の昇格があった事に関して、旧自治体名のページの移動等について申し訳ありませんが「プロジェクト台湾の行政区分のノートページ」までご意見いただければ幸いです。--Yauchi 2010年12月25日 (土) 13:04 (UTC)[返信]


「ファイル:Daciao sta 2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Daciao sta 2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Daciao sta 2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Daciao sta 2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月14日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Daciao sta 1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Daciao sta 1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Daciao sta 1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Daciao sta 1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.213.52 2011年7月3日 (日) 16:32 (UTC)[返信]

浮洲駅について[編集]

こんにちは。はじめまして。浮洲駅の内容について、ID:39071229 の版を取り消しされていますが、内容に間違いがありましたでしょうか。今後のためにご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--121.83.82.52 2011年9月17日 (土) 00:44 (UTC)[返信]