コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Komeccho

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、Komecchoさん、はじめまして! 素晴らしいヤマカガシの画像に感動してやって参りました。 ウィキペディアの参加者の一人、Tomo_suzukiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
    • 発言される際には、末尾に~~~~(チルダ4つ)をつける事をお忘れ無く。ユーザー名と投稿日時が自動的に表示されます。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Komecchoさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Tomo_suzuki 2007年2月17日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

Commonsへのお誘い[編集]

初めまして、こんにちは。画像:Rhabdophis tigrinus.jpgを拝見しました。すばらしいですね!! コモンズ (Wikimedia Commons)にアカウントを作って、そちらにアップロードなさいませんか?  コモンズ は「ウィキメディアプロジェクトのメディアファイル置き場」とも言える場所で、コモンズにアップロードされた画像は、そのまま日本語版だけでなく他の多くの言語の姉妹プロジェクトで利用することが可能になるからです。コモンズの画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。デフォルトは英語ですが、Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ぜひご一考ください。--miya(commons)2007年2月26日 (月) 22:57 (UTC)[返信]

サンボ (牛丼店)での編集について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。さて、Komecchoさんはサンボ (牛丼店)のメニューにある「牛」の文字を赤くされていましたが、Wikipedia:色の使用は控えめにというガイドラインの草案があるように色は適切な場面でのみ使うべきです。実際の店舗のメニュー表を模すために色をつける、というのは百科事典としていかがなものか、と考え、元に戻しました。ご了承いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2008年9月13日 (土) 23:39 (UTC)[返信]

了解しました。--Komeccho 2008年11月3日 (月) 08:35 (UTC)[返信]