コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Koshinami

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

石黒荘の参考文献について[編集]

  • はじめまして、Keeezawaと申します。南砺市周辺の歴史記事の精力的な執筆お疲れ様です。砺波と南砺は以前観光で訪れた際に非常に楽しかったので、記事の充実大変喜ばしく思います。
  • 石黒荘を拝読いたしました。とても充実した力作記事の執筆ありがとうございます! ただ、参考文献節で |ref= のタグが抜けているためにエラーが多発しておりましたので、特別:差分/100582777にて私にできる範囲の修正をいたしました。sfnは脚注と参考文献をリンクしてくれるとても便利なテンプレートですが、参考文献側にref引数がないと機能しないので、今後お気をつけていただけると幸いです(他人が書いた記事のrefを補う作業は色々と気を使うので、執筆者本人が最初から気をつけていただけるととても助かります!)。ちなみに利用者:ネイ/HarvErrorsを導入するとref抜けが一目でわかるので、大型の記事を書く方に非常におすすめです。
  • 実はまだいくつかエラーを修正できていない脚注があります。下記は参考文献内に該当する文献が見つからなかったor私には判断できなかった脚注です。お手数おかけしますが、参考文献の抜けがないかご確認いただきまして、ref引数を補っていただけると幸いです。
富山県学務部 1931(4,53,68,175,176)
富山県編 1984(55)
金田 1970(178,179,180)
久保 1991(158,160,161,164,165,166,167)
久保 2008(152)
金龍 2004(140,141,144,148)
楠瀬 1984(26)
久保 2013(27,85,86 / abどちらか不明です)
  • 初対面いきなりの長文失礼いたしました。これからもKoshinamiさんの素敵な記事が読めることを楽しみにしております。--Keeezawa会話2024年6月2日 (日) 02:19 (UTC)[返信]
    Keeezawa 様
    丁寧な編集、およびご指摘ありがとうございます。何分予想以上の文量となってしまったことから、細かい部分で粗が残ってしまっていました。指摘のあった脚注については、取り急ぎ修正・加筆を行いました。参考文献側にrefを記載しなければいけない件は、全く確認不足であったので以後気を付けたいと思います。有益な情報をありがとうございました。--Koshinami会話2024年6月2日 (日) 08:44 (UTC)[返信]
    さっそくのご対応&他の記事の修正も誠にありがとうございます! 修正いただいた記事は基本的に問題なかったのですが、光徳寺_(南砺市)の金龍1984と井上1968が参考文献に見当たらないのでそちらのみご確認いただければ幸いです!--Keeezawa会話2024年6月2日 (日) 12:11 (UTC)[返信]